その他社会貢献活動の特記すべき事項 - 松岡 洋子
-
2014年度
中島国際交流財団の助成を受け「多文化キッズキャンプin岩手山2015」を主催し、岩手、宮城、福島、青森に住む外国につながる子どもと、岩手大学の学生、保護者、NPOが参加し、子どもの個別学習支援、交流活
動などを実施した。(2015年1月9日~10日 岩手山青少年交流の家) -
2014年度
岩手県県南教育事務所主任者研修会研修講演「『特別の教育課程』による日本語指導」を行った。(一関市)
-
2014年度
岩手県教育委員会・いわて多文化子どもの学習支援連絡協議会主催外国人児童生徒指導者等研修会を企画し、午後の研修プログラムの講師・進行を担当した。
-
2013年度
平成25年度岩手県教育委員会主催外国人児童生徒指導者研修会コーディネーターおよび講師招聘(文部科学省初中等教育局国際課課長)
(2013年11月8日岩手県教育委員会会議室) -
2013年度
多文化キッズキャンプin岩手山2014
・岩手、宮城、福島、青森に住む外国につながる子どもと、岩手大 学の学生、保護者、NPOが参加し、子どもの個別学習支援、交流活
動などを実施した。(2014年1月11日~12日 岩手山青少年交流の
家) -
2013年度
いわて多文化子どもの学習支援連絡協議会総会を主催し、外国につながる児童生徒の学習支援について、教育委員会、国際交流団体等と異情報交換を行った。
-
2013年度
民間団体「秋田にほんごの会」の会報(秋田にほんごの会通信)に「多文化社会での言葉の意味と学び」という寄稿(依頼原稿)を行った。
-
2013年度
日本語学習支援ネットワーク会議in YAMAGATAを共催し、山形を中心とした地域の日本語学習支援、および多文化共生社会実現のための情報共有の場の提供に協力した。
-
2012年度
平成24年度社会教育指導主事講習として、社会教育特講10「国際化と社会教育」を担当した。
-
2012年度
平成24年度岩手県教育委員会主催外国人児童生徒指導者研修会コーディネーターおよび講師招聘(愛知淑徳大学 松本一子氏)
(2012年9日 岩手県教育委員会会議室) -
2012年度
多文化キッズキャンプin岩手山2013主催
・岩手、宮城、青森、福島の外国につながる子どもたちと岩手大学 の学生、保護者、NPOが参加し、子どもの個別学習支援、交流活動
を実施した。(2013年1月12~13日 岩手山青少年交流の家) -
2012年度
いわて多文化子どもの学習支援連絡協議会総会を主催し、外国につながる児童生徒の学習支援について、教育委員会、国際交流団体等と異情報交換を行った。
-
2012年度
文化庁文化審議会国語分科会日本語教育委小委員会課題整理に関するワーキンググループにおいて、外国人散財地域における課題についてて情報提供を行った。(9月24日:文化庁特別会議室)
-
2012年度
平成24年度岩手県教育委員会教職者10年研修として、「外国につながるのある子どもの受け入れの課題と対応」というタイトルで研修授業を担当した。
-
2012年度
日本語学習支援ネットワーク会議in SENDAIを共催し、実行委員として宮城県内の東日本大震災被災地の日本語教室の現状と課題について情報共有を行う機会を提供した。
-
2011年度
岩手県国際交流協会主催「東日本大震災を語る会」において、被災外国人の震災体験を聞き、助言を行った。(8月3日)
-
2011年度
平成23年度社会教育主事講習の講師として「社会教育特講4国際化と社会教育」1コマを担当した。
-
2011年度
平成23年度岩手県教育委員会主催外国人児童生徒指導者研修会講師
-
2011年度
日本語学習支援ネットワーク会議in MORIOKAを主催し、東日本大震災の被災地の日本語教育の現状と課題等について、情報共有の場を提供した。また、九州、東北地区のネットワーク構築の場を提供した。
-
2010年度
平成22年度岩手県教育委員会主催外国人児童生徒指導者研修会講師