研究発表 - 菊地 洋一
-
原子・分子・イオンの授業実践と粒子概念の定着性
口頭(一般) 薗部幸枝,高橋治,菊地洋一,武井隆明,佐藤明子,村上祐
日本理科教育学会 第58回全国大会 (福井)
2008年09月日本理科教育学会
-
温度応答性高分子(PVME)抽出法におけるアルカリ金属-クラウンエーテル錯体の抽出
ポスター(一般) 田村笑子,菊地洋一
第57回日本分析化学会年会 (福岡)
2008年09月日本分析化学会
-
教員養成学部学生の粒子概念の理解度と課題
口頭(一般) 村上祐,武井隆明,菊地洋一,藤崎聡美
日本理科教育学会 第58回全国大会 (福井)
2008年09月日本理科教育学会
-
デジタルカメラを検出器として用いた簡易水質分析法の開発
口頭(一般) 菊地洋一,山田淑子,小泉理恵,井上祥史
日本理科教育学会 第58回全国大会 (福井)
2008年09月日本理科教育学会
-
児童・生徒の粒子概念の認識に関する調査研究
口頭(一般) 村上 祐,高橋治,菊地洋一,武井隆明
日本科学教育学会 第32回年会 (岡山)
2008年08月日本科学教育学会
-
温度応答性高分子を用いた金属ハロゲノ錯体の抽出
ポスター(一般) 田中達也,菊地洋一
第56回日本分析化学会年会 (徳島)
2007年09月日本分析化学会
-
小学校理科における「初期粒子概念」の導入 ―「もののかさ」を通して―
口頭(一般) 高橋治,近藤尚樹,中村悟史,菊地洋一,村上 祐
日本理科教育学会 第57回全国大会 (名古屋)
2007年08月日本理科教育学会
-
粒子概念の定着を図る授業実践 ~中学3年「エネルギー」分野における試み~
口頭(一般) 坂本有希,菊地洋一
日本理科教育学会 第57回全国大会 (名古屋)
2007年08月日本理科教育学会
-
粒子概念を基軸にした物質学習カリキュラム
口頭(一般) 菊地洋一,武井隆明,藤崎聡美,村上 祐
日本理科教育学会 第57回全国大会 (名古屋)
2007年08月日本理科教育学会
-
温度応答性高分子(PVME)を用いた微量銅の高濃縮分析法の開発
ポスター(一般) 菊地洋一,福沢伸哉,今井昭二
第55回日本分析化学会年会 (大阪)
2006年09月日本分析化学会
-
初等・中等教育における粒子概念の理解度調査
口頭(一般) 武井 隆明,菊地 洋一,高橋 治,西井 栄幸,三田 正巳,近藤 尚樹,村上 祐
日本理科教育学会 第55回全国大会 (奈良)
2006年08月日本理科教育学会
-
中学校における粒子概念の授業実践 ―原子・分子・イオンの学習を取り入れて―
口頭(一般) 薗部 幸枝,石井 朋子,高橋 治,菊地 洋一,村上 祐,佐藤 明子
日本理科教育学会 第55回全国大会 (奈良)
2006年08月日本理科教育学会
-
中等教育における物質学習の国際比較 ―科学的リテラシーの視点から―
口頭(一般) 佐藤 明子,高橋 治,武井 隆明,菊地 洋一,村上 祐
日本理科教育学会 第55回全国大会 (奈良)
2006年08月日本理科教育学会
-
物質学習の中高一貫教育カリキュラム ―学習内容と科学的思考力―
口頭(一般) 高橋 治,石井 朋子,菊地 洋一,武井 隆明,佐藤 明子,村上 祐
日本理科教育学会 第55回全国大会 (奈良)
2006年08月日本理科教育学会
-
中等教育における粒子概念の位置づけと理解度調査
口頭(一般) 菊地洋一,武井隆明,原田信雄,薗部幸枝,菅原尚志,畠山育王,藤崎聡美,村上 祐
日本理科教育学会 第55回全国大会 (奈良)
2006年08月日本理科教育学会
-
鎖状ポリオキシエチレン化合物によるTTAキレート錯体の協同抽出
ポスター(一般) 菊地洋一,高橋奨
第67回分析化学討論会 (秋田)
2006年05月日本分析化学会
-
温度応答性高分子(PVME)を用いたカドミウムの抽出
ポスター(一般) 菊地洋一,菊池結
第54回日本分析化学会年会 (名古屋)
2005年09月日本分析化学会
-
海外での原子の構造とイオンの学習 -アメリカ・中国の訪問調査に基づいて-
口頭(一般) 佐藤明子,照井啓介,菊地洋一,村上祐
日本理科教育学会 第55回全国大会 (鳴門)
2005年08月日本理科教育学会
-
新教育課程における「イオン」の取り扱いと問題点
口頭(一般) 村上祐、武井隆明、菊地洋一
平成16年度東北地区化学教育研究協議会 (盛岡)
2004年09月日本化学会化学教育研究協議会
-
温度応答性高分子を抽出媒体とした金属オキシン錯体の抽出平衡解析
ポスター(一般) 濱弘哉、菊地洋一
平成16年度化学系9学協会連合東北大会 (盛岡)
2004年09月日本化学会他