研究発表 - 名越 利幸
-
「学校気象台」地域連携ネットワークの構築-Ⅱ- (岩手大学発信地域連携事業)
口頭(一般) 名越利幸,井上祥史他
日本気象学会秋期大会 (京都)
2010年10月日本気象学会
-
児童の実感を伴った理解 を高める事象提示の工夫-小学校4年生理科「関節の動き」を例として-
口頭(一般) 橋戸,名越,八木
日本科学教育学会第1回研究会 (山形)
2010年09月日本科学教育学会北海道・東北支部
-
温湿度データロガーを用いた簡易係留気球の開発
口頭(一般) 小笠原,名越
日本科学教育学会第1回研究会 (山形)
2010年09月日本科学教育学会北海道・東北支部会
-
「学校気象台」観測デー タの活用に関する研究Ⅱ-盛岡のフェーン現象を例として-
口頭(一般) 小山,高橋,名越
日本科学教育学会第1回研究会 (山形)
2010年09月日本科学教育学会北海道・東北支部会
-
「学校気象台」観測デー タの活用に関する研究Ⅰ-盛岡のヒートアイランド現象を例として-
口頭(一般) 高橋,小山,名越
日本科学教育学会第1回研究会 (山形)
2010年09月日本科学教育学会北海道・東北支部会
-
Webカメラによるイン ターバル撮影を用いた雲の観察-ビューワーによる再生と動画再生-
口頭(一般) 横田,熊谷,名越
日本科学教育学会第1回研究会 (山形)
2010年09月日本科学教育学会北海道・東北支部会
-
児童の実感を伴った理解 を高める事象提示の工夫-小学校5年生理科「おもりのはたらき」を例として-
口頭(一般) 高室,名越,八木
日本科学教育学会第1回研究会 (山形)
2010年09月日本科学教育学会北海道・東北支部会
-
学校気象台」と地域連 携ネットワークの構築
口頭(一般) 名越利幸,井上祥史他
日本科学教育学会全国大会 (広島)
2010年09月日本科学教育学会
-
小学校教員養成課程にお ける「ものづくり」を取り 入れた理科実験・実習の通 年必修化の取り組み-岩手大学「小学校理科A・Bテキスト」の作成を通して-
口頭(一般) 名越利幸,八木一正他
日本理科教育学会全国大会 (山梨)
2010年08月日本理科教育学会
-
流体実験を活用した「冬 の季節風」の指導教材の開発-日本海の筋雲のシミュ レーションを通して-
口頭(一般) 小室孝典,名越利幸,八木一正
日本理科教育学会全国大会 (山梨)
2010年08月日本理科教育学会
-
予想に反した事象提示に よる探究過程を重視した物 理教材の開発-中学校理科「慣性の法則」を例として-
口頭(一般) 菊地新司,八木一正,名越利幸
日本理科教育学会全国大会 (山梨)
2010年08月日本理科教育学会
-
「学校気象台」と地域連携ネットワークの構築-岩手大学発信地域連携事業-
口頭(一般) 名越利幸,梶原昌五,藤崎聡美,井上祥史,中西貴裕,田中吉兵衛,野田 賢,黄川田泰幸,高橋長兵,及川 敏, 石川浩治
日本気象学会秋季大会 (アクロス福岡)
2009年11月日本気象学会
-
GPS・気象センサー付データロガーを用いた移動気象観測-自転車による局地気象観測の事例-
口頭(一般) 小笠原悠人・斉藤理絵・名越利幸
日本科学教育学会研究会・東北支部会 (岩手大学)
2009年11月日本科学教育学会東北支部会
-
GPSとデータロガーを用いた局地気象観測システム(Ⅱ)
口頭(一般) 名越利幸・中田 隆
日本科学教育学会第33回年会 (同志社女子大学)
2009年08月日本科学教育学会
-
GPSデータロガーを用いた自転車による移動気象観測
口頭(一般) 小笠原悠人、斉藤りえ、名越利幸
日本理科教育学会第59回全国大会 (宮城教育大学)
2009年08月日本理科教育学会
-
「学校気象台」地域連携ネットワークの構築-岩手大学発信地域連携事業-
口頭(一般) 名越利幸,梶原昌五,藤崎聡美,井上祥史,中西貴裕,田中吉兵衛,野田 賢,黄川田泰幸,高橋長兵,及川 敏, 石川浩治
日本理科教育学会第59回全国大会 (宮城教育大)
2009年08月日本理科教育学会
-
「学校気象台」を利用した小学校理科4年における授業実践-天気による気象要素の日変化を事例として-
口頭(一般) 熊谷詩子、黄川田泰幸、高橋長兵、名越利幸
日本理科教育学会第59回全国大会 (宮城教育大学)
2009年08月日本理科教育学会
-
生物好きが理科好きにつながるか?(2)―理科好きの本質をえぐる実践を通して―
口頭(一般) 加藤由佳,谷村佳紀,澤内大樹,グリバハル・マホムテ,木村真人,田口朝子,重松公司,名越利幸,八木一正
日本理科教育学会研究会 (秋田大学)
2008年11月日本理科教育学会東北支部
-
GPSとデータロガーを用いた移動気象観測-SSH岩手県立水沢高校生による実践-
口頭(一般) 名越利幸
日本理科教育学会東北支部大会 (秋田大学)
2008年11月日本理科教育学会東北支部
-
遊園地での物理体験学習、8年目の挑戦(2)
口頭(一般) 木村真人、田口朝子、谷村佳紀、加藤由佳、澤内大樹、重松公司、名越利幸、八木一正
日本理科教育学会研究大会 (秋田大学)
2008年11月日本理科教育学会東北支部