研究発表 - 名越 利幸
-
岩手薮川の低温に関する一考察
口頭(一般) 舞良 弘規、名越 利幸
日本気象学会東北支部気象研究会
2017年12月 -
岩手雫石盆地の霧に関する数値シミュレーション
口頭(一般) 小川 浩輝、名越 利幸
日本気象学会東北支部気象研究会
2017年12月 -
VR教材化における自然素材の検討
口頭(一般) 大町慎,名越利幸
日本科学教育学会研究会
2017年12月 -
岩手薮川の低温の数値シミュレーション
口頭(一般) 田中博教,名越利幸
日本科学教育学会研究会
2017年12月 -
岩手県洋野町種市におけるライブカメラを用いた「ヤマセ」の観測的研究
口頭(一般) 上野美咲,名越利幸
日本科学教育学会研究会
2017年12月 -
THETA・ハコスコを活用したVR教材の開発-小学校4年生「星空を見上げよう」の例-
口頭(一般) 髙橋雪音,名越利幸
日本科学教育学会研究会
2017年12月 -
中学生の理科学習に対する学習動機の基礎的考察-学年差と自己効力感・メタ認知方略に与える影響-
口頭(一般) 久坂哲也,菊地洋一,小室孝典,佐々木聡也,平澤傑,名越利幸
日本理科教育学会東北支部会
2017年11月 -
中学校理科における「気象数値実験モデル(CReSS)」の教材化-Web-CReSS for Education:積乱雲モデル -
口頭(一般) 黒坂優,名越利幸
日本理科教育学会東北支部会
2017年11月 -
岩手薮川の低温に関する観測的研究
口頭(一般) 舞良弘規,名越利幸
日本理科教育学会東北支部会
2017年11月 -
バーチャルリアリティーの理科教育活用-小学校理科「星の観察」における実践を通して-
口頭(一般) 高橋雪音,名越利幸,尾崎尚子
日本理科教育学会東北支部会
2017年11月 -
岩手雫石盆地における霧の数値的研究
口頭(一般) 小川浩輝,名越利幸
日本理科教育学会東北支部会
2017年11月 -
岩手県雫石町における霧の観測的研究
口頭(一般) 石森 明洋、名越 利幸
日本気象学会東北支部気象研究会
2016年12月 -
NHMによる岩手豪雨の事例研究
口頭(一般) 太田 風乃、名越 利幸、津口 裕之
日本気象学会東北支部気象研究会
2016年12月 -
愛媛県大洲市で発生する霧を伴った陸風『肱川あらし』の観測的研究
口頭(一般) 愛媛県大洲市で発生する霧を伴った陸風『肱川あらし』の観測的研究
日本気象学会東北支部気象研究会
2016年12月 -
NHMによる岩手豪雨の事例研究Ⅱ
口頭(一般) 太田 風乃,名越 利幸,津口 裕茂
日本科学教育学会研究会
2016年12月 -
岩手県雫石町における霧の観測的研究Ⅱ
口頭(一般) 石森明洋,名越利幸
日本科学教育学会研究会
2016年12月 -
盛岡のヒートアイランドに関する日変化の研究
口頭(一般) 舞良 弘規,名越 利幸
日本科学教育学会研究会
2016年12月 -
中学校理科における「気象数値実験モデル(CReSS for Education)」の教材化ーWeb-CReSS for Educationー
口頭(一般) 黒坂優,藤原優,名越利幸
日本科学教育学会研究会
2016年12月 -
THETA・ハコスコを活用したVR教材の開発-小学校4年生「夜空を見上げよう」の例-
口頭(一般) 高橋雪音,名越利幸
日本科学教育学会研究会
2016年12月 -
アメダスデータによる岩手豪雨の事例解析
口頭(一般) 太田風乃・名越利幸
日本理科教育学会東北支部会
2016年11月