研究発表 - 名越 利幸
-
科学教育用数値実験ソフトの開発ー中学校理科Web-
口頭(一般) 佐々木恒・名越利幸
日本気象学会東北支部気象研究会 (仙台管区気象台)
2019年12月日本気象学会
-
盆地霧の数値シミュレーション-岩手雫石の事例-
口頭(一般) 菱満貴・名越利幸
日本気象学会東北支部気象研究会 (仙台管区気象台)
2019年12月日本気象学会東北支部
-
霧に関する数値的研究-岩手雫石盆地の事例-
口頭(一般) 菱満貴・名越利幸
日本理科教育学会第58回東北支部会 (秋田大学)
2019年11月日本理科教育学会第58回東北支部会
-
中学校理科における科学教育用CReSSの実践的研究
口頭(一般) 佐々木恒・名越利幸
日本理科教育学会第58回東北支部会 (秋田大学)
2019年11月日本理科教育学会東北支部
-
岩手薮川の冬季低温に関する観測的研究
口頭(一般) 向井陽佑・名越利幸
日本理科教育学会第58回東北支部会 (秋田大学)
2019年11月日本理科教育学会東北支部
-
大学生のスマートフォン利用に関するアンケート調査
口頭(一般) 佐々木陽翔・名越利幸
日本理科教育学会第58回東北支部会 (秋田大学)
2019年11月日本理科教育学会東北支部
-
防災・環境教育としての中学校理科「気象数値実験」教材の開発
口頭(一般) 名越利幸・黒坂優
日本理科教育学会全国大会 (静岡大学)
2019年09月日本理科教育学会
-
局地気象研究のすすめ-「肱川あらし」と「北岩手波状雲」の事例を中心に-
口頭(招待・特別) 名越利幸
日本気象学会関西支部2018年度第1回例会基調講演 (国立大学法人高知大学)
2018年12月日本気象学会関西支部2018年度第1回例会基調講演
-
長期観測から得られた肱川あらしと谷筋の水平気圧傾度分布の関係
口頭(一般) 三浦悠・大橋唯太・名越 利幸・那須川 徳博・黒坂 優・寺尾 徹
日本気象学会関西支部第1回例会 (高知大学)
2018年12月 -
愛媛県で発生する肱川あらしの強風と谷筋で生じる水平気圧傾度分布の関係
口頭(一般) 三浦悠・大橋唯太・名越 利幸・那須川 徳博・黒坂 優・寺尾 徹
第25回風工学シンポジウム (東京工業大学)
2018年12月日本風工学会
-
VRを用いた『夜間の雲の観察』に関する教材開発
口頭(一般) 佐々木恒・名越利幸
日本科学教育学会研究会
2018年12月 -
岩手雫石盆地の霧の数値シミュレーション~2010年11月25日の事例解析~
口頭(一般) 菱満貴・名越利幸
日本科学教育学会研究会
2018年12月 -
中学校理科における気象数値実験ソフト「Web-CReSS for Education」の教材化 ~寒冷前線・海陸風について~
口頭(一般) 大町慎・名越利幸
日本科学教育学会研究会
2018年12月 -
ライブカメラと自動気象観測装置を用いたヤマセの研究~岩手種市の沿岸部の事例~
口頭(一般) 上野美咲・名越利幸
日本科学教育学会研究会
2018年12月 -
岩手薮川における低温発生のメカニズムに関する研究
口頭(一般) 田中博教・名越利幸
日本科学教育学会研究会 (福島大学)
2018年12月日本科学教育学会東北支部
-
理科教育用気象数値実験ソフト「Web-CReSS for Education」の開発
口頭(一般) 名越利幸・黒坂優
日本気象学会秋季大会 (仙台国際センター)
2018年10月-2018年11月日本気象学会
-
肱川あらしの発達に谷筋の水平気圧傾度が及ぼす影響
口頭(一般) 三浦悠・大橋唯太・名越 利幸・那須川 徳博・黒坂 優・寺尾 徹
日本気象学会2018年度秋季大会 (仙台国際センター)
2018年10月-2018年11月日本気象学会
-
大洲市で現れる地峡風「肱川あらし」への水平気圧傾度の効果
口頭(一般) 三浦悠・大橋唯太・名越 利幸・那須川 徳博・黒坂 優・寺尾 徹
EMS Annual Meeting (ハンガリー(ブタペスト))
2018年09月EMS
-
中学校理科における「気象数値実験モデル (CReSS) 」の教材化 -Web-CReSS for Education-
口頭(一般) 黒坂優・大町慎・名越利幸
日本理科教育学会
2018年08月 -
微気象観測から得られた肱川あらしの特徴
口頭(一般) 三浦悠・大橋唯太・名越 利幸・那須川 徳博・黒坂 優
International Symposium on Agricultural Meteorology (ISAM2018) (九州大学)
2018年03月 -
岩手薮川の低温に関する一考察
口頭(一般) 舞良 弘規、名越 利幸
日本気象学会東北支部気象研究会
2017年12月 -
岩手雫石盆地の霧に関する数値シミュレーション
口頭(一般) 小川 浩輝、名越 利幸
日本気象学会東北支部気象研究会
2017年12月 -
VR教材化における自然素材の検討
口頭(一般) 大町慎,名越利幸
日本科学教育学会研究会
2017年12月 -
岩手薮川の低温の数値シミュレーション
口頭(一般) 田中博教,名越利幸
日本科学教育学会研究会
2017年12月 -
岩手県洋野町種市におけるライブカメラを用いた「ヤマセ」の観測的研究
口頭(一般) 上野美咲,名越利幸
日本科学教育学会研究会
2017年12月 -
THETA・ハコスコを活用したVR教材の開発-小学校4年生「星空を見上げよう」の例-
口頭(一般) 髙橋雪音,名越利幸
日本科学教育学会研究会
2017年12月 -
中学生の理科学習に対する学習動機の基礎的考察-学年差と自己効力感・メタ認知方略に与える影響-
口頭(一般) 久坂哲也,菊地洋一,小室孝典,佐々木聡也,平澤傑,名越利幸
日本理科教育学会東北支部会
2017年11月 -
中学校理科における「気象数値実験モデル(CReSS)」の教材化-Web-CReSS for Education:積乱雲モデル -
口頭(一般) 黒坂優,名越利幸
日本理科教育学会東北支部会
2017年11月 -
岩手薮川の低温に関する観測的研究
口頭(一般) 舞良弘規,名越利幸
日本理科教育学会東北支部会
2017年11月 -
バーチャルリアリティーの理科教育活用-小学校理科「星の観察」における実践を通して-
口頭(一般) 高橋雪音,名越利幸,尾崎尚子
日本理科教育学会東北支部会
2017年11月 -
岩手雫石盆地における霧の数値的研究
口頭(一般) 小川浩輝,名越利幸
日本理科教育学会東北支部会
2017年11月 -
岩手県雫石町における霧の観測的研究
口頭(一般) 石森 明洋、名越 利幸
日本気象学会東北支部気象研究会
2016年12月 -
NHMによる岩手豪雨の事例研究
口頭(一般) 太田 風乃、名越 利幸、津口 裕之
日本気象学会東北支部気象研究会
2016年12月 -
愛媛県大洲市で発生する霧を伴った陸風『肱川あらし』の観測的研究
口頭(一般) 愛媛県大洲市で発生する霧を伴った陸風『肱川あらし』の観測的研究
日本気象学会東北支部気象研究会
2016年12月 -
NHMによる岩手豪雨の事例研究Ⅱ
口頭(一般) 太田 風乃,名越 利幸,津口 裕茂
日本科学教育学会研究会
2016年12月 -
岩手県雫石町における霧の観測的研究Ⅱ
口頭(一般) 石森明洋,名越利幸
日本科学教育学会研究会
2016年12月 -
盛岡のヒートアイランドに関する日変化の研究
口頭(一般) 舞良 弘規,名越 利幸
日本科学教育学会研究会
2016年12月 -
中学校理科における「気象数値実験モデル(CReSS for Education)」の教材化ーWeb-CReSS for Educationー
口頭(一般) 黒坂優,藤原優,名越利幸
日本科学教育学会研究会
2016年12月 -
THETA・ハコスコを活用したVR教材の開発-小学校4年生「夜空を見上げよう」の例-
口頭(一般) 高橋雪音,名越利幸
日本科学教育学会研究会
2016年12月 -
アメダスデータによる岩手豪雨の事例解析
口頭(一般) 太田風乃・名越利幸
日本理科教育学会東北支部会
2016年11月 -
愛媛県大洲市で発生する霧を伴った陸風「肱川あらし」の観測的研究
口頭(一般) 黒坂優・名越利幸
日本理科教育学会東北支部会
2016年11月 -
岩手雫石盆地で発生する霧の観測的研究
口頭(一般) 石森明洋・名越利幸
日本理科教育学会東北支部会
2016年11月 -
岩手雫石盆地で発生する霧のドローンによる観測
口頭(一般) 名越利幸・石森明洋
日本気象学会秋期大会 (名古屋大学)
2016年10月 -
バーチャルリアリティーの理科教育活用
口頭(一般) 菅原大樹・名越利幸
日本理科教育学会東北支部会
2015年11月 -
ドローンを活用した気象観測
口頭(一般) 石森明洋・名越利幸
日本理科教育学会東北支部会
2015年11月 -
中学生による「Web-Cress for Education」を用いた気象数値実験の試み
口頭(一般) 藤原優・名越利幸
日本理科教育学会東北支部会
2015年11月 -
愛媛県大洲市で発生する霧を伴った陸風「肱川あらし」の観測的研究
口頭(一般) 黒坂優・名越利幸
日本理科教育学会東北支部会
2015年11月 -
数値シミュレーションソフトCReSSによる”肱川あらし”の流れの変化
口頭(一般) 菅原一貴・名越利幸
日本理科教育学会東北支部会
2015年11月 -
岩手県紫波町の集中豪雨に関する数値シミュレーション
口頭(一般) 太田風乃・名越利幸
日本理科教育学会東北支部
2015年11月 -
岩手北上川に沿った防風林の分布と風
口頭(一般) 名越利幸・八幡和典
日本気象学会春季大会
2015年10月 -
中学生に「数値計算モデル」による天気予報は可能か-気象数値モデルDVD-NHMを用いた授業実践-
口頭(一般) 名越利幸・山本桃子・藤原優
日本科学教育学会全国大会
2015年08月 -
「目の前に雨を降らす」実験装置の開発と授業実践
口頭(一般) 名越利幸・館脇壮
日本理科教育学会全国大会
2015年08月 -
中学生による「NHM統合環境」を用いた気象数値実験の教育効果
ポスター(一般) 藤原優・名越利幸
日本気象学会春季大会
2015年05月 -
「肱川あらし」における霧の立体構造に関する数値実験
口頭(一般) 名越利幸他4名
日本気象学会春季大会
2015年05月 -
岩手大学「学校気象台」
口頭(招待・特別) 名越利幸
文科省科研費新学術領域気候系のhotspot
2015年01月 -
奥羽山脈越え山岳波の数値的研究
口頭(一般) 西山絢美・名越利幸
日本科学教育学会北海道・東北支部会
2014年11月 -
「学校気象台」動画データで発見された変形した波状雲の地形による効果
口頭(一般) 村上源太郎・名越利幸
日本科学教育学会北海道・東北支部会
2014年11月 -
「肱川あらし」における定点観測データによる風の日変化
口頭(一般) 黒坂優・名越利幸
日本科学教育学会北海道・東北支部会
2014年11月 -
北岩手波状雲の数値シミュレーションによる風の日変化
口頭(一般) 菅原一貴・名越利幸
日本科学教育学会北海道・東北支部会
2014年11月 -
数値シュミレーションによる山岳波に伴う雲に関する研究
口頭(一般) 西山絢美・名越利幸
日本理科教育学会東北支部会
2014年11月 -
中学校理科気象領域において数値実験ソフトを教材化する試み
口頭(一般) 藤原優・名越利幸
日本理科教育学会東北支部会
2014年11月 -
新局地風発見”北岩手波状雲”と”肱川あらし”
口頭(招待・特別) 名越利幸
日本気象学会気象講演会 (横浜市開港記念会館)
2014年05月日本気象学会
-
「肱川あらし」の霧の数値シミュレーション
口頭(一般) 齋藤栞,井上祥史,吉岡真由美,加藤雅也,坪木和久
秋季大会 (仙台国際センター)
2013年11月日本気象学会
-
晴雨計の気温・気圧による水位の変化に関する研究
口頭(一般) 館脇壮,西山絢美
日本科学教育学会北海道北支部会 (岩手大学)
2013年11月東北支部会
-
気象庁DVD-NHMを用いた北岩手波状雲の数値シミュレーション
口頭(一般) 西山絢美,館脇壮
日本科学教育学会北海道東北支部会 (岩手大学)
2013年11月東北支部
-
盛岡市ヒートアイランド現象における地表面温度と気温の相関に関する研究
口頭(一般) 橋本奈々,齋藤栞
日本科学教育学会北海道東北支部会 (岩手大学)
2013年11月東北支部
-
雲解像モデルCReSSを用いた北岩手波状雲の数値シミュレーション
口頭(一般) 齋藤栞,橋本奈々
日本科学教育学会北海道東北支部会 (岩手大学)
2013年11月東北支部
-
雲画像モデルCReSSによる愛媛県大洲市の「肱川あらし」の数値シミュレーション
口頭(一般) 齋藤栞,橋本奈々
日本理科教育学会東北支部会 (岩手大学)
2013年11月同支部
-
自動車による移動気象観測を用いた「盛岡市のヒートアイランド現象」
口頭(一般) 橋本奈々,齋藤栞
日本理科教育学会東北支部会 (岩手大学)
2013年11月同支部
-
気象庁「DVD-MHM」を利用した数値予報に関する中学校理科での授業実践
口頭(一般) 山本桃子,八幡和典,齋藤栞
日本地学教育学会第67回全国大会 (岩手大学)
2013年08月日本地学教育学会
-
気象庁DVD-NHMを用いた中学校理科での数値予報の試み
口頭(一般) 山本桃子,八幡和典,齋藤栞,井上祥史
春季大会 (国立オリンピック青少年総合センター)
2013年05月日本気象学会
-
盛岡上空の雲を伴う「Lee Wave」の数値シミュレーション
口頭(一般) 齋藤栞
日本科学教育学会研究会 (北海道教育大学札幌サテライト)
2012年12月北海道支部会
-
気象庁DVD-NHMを用いた地域の大気環境数値シミュレーション
口頭(一般) 山本桃子
日本科学教育学会研究会 (北海道教育大学札幌サテライト)
2012年12月北海道支部
-
北上川流域に沿った防風林の分布に関する研究
口頭(一般) 八幡和典
日本科学教育学会研究会 (北海道教育大学札幌サテライト)
2012年12月北海道支部
-
気象庁DVD-NHMを用いた地域の大気環境数値シミュレーション教材
口頭(一般) 山本桃子,名越利幸,齋藤栞
日本理科教育学会東北支部会 (山形大学)
2012年11月東北支部
-
奥州市地域における防風林の分布と風
口頭(一般) 八幡和典,名越利幸
日本理科教育学会東北支部会 (山形大学)
2012年11月東北支部
-
岩手県盛岡上空の雲をともなうLeeWaveの出現頻度
口頭(一般) 高橋由衣
秋季大会 (北海道大学クラーク開館)
2012年10月日本気象学会
-
気象庁DVD-NHMを用いた地域の大気環境数値シミュレーションに関する教材開発
口頭(一般) 山本桃子
日本地学教育学会第66回全国大会 (岩手大学)
2012年08月日本地学教育学会
-
「学校気象台」ライブカメラを用いた波状雲の出現頻度に関する観測的研究
口頭(一般) 高橋由衣
日本地学教育学会第66回全国大会 (岩手大学)
2012年08月日本地学教育学会
-
雲の発生モデル教材の改良と実践
口頭(一般) 小室孝典,灘山正和,坂本有紀,八木一正
日本地学教育学会第66回全国大会 (岩手大学)
2012年08月日本地学教育学会
-
雫石・盛岡の地形効果を考慮した流体模型を用いた局地風の実験的研究
口頭(一般) 小山ひかる
日本地学教育学会第66回全国大会 (岩手大学)
2012年08月日本地学教育学会
-
学校気象台データを用いた小5理科「台風と天気の変化」と「太陽と月の形」に関する指導法の工夫
口頭(一般) 黄川田泰幸,高室敬,尾崎尚子
日本地学教育学会第66回全国大会 (岩手大学)
2012年08月日本地学教育学会
-
学校気象台データを用いた5月21日の日食時の気象変化に関する考察
ポスター(一般) 荒木田英禎
日本地学教育学会第66回全国大会 (岩手大学)
2012年08月日本地学教育学会
-
学校気象台データを用いた小4理科「天気の様子と気温」に関する指導法の工夫
口頭(一般) 尾崎尚子,黄川田泰幸,高室敬
日本地学教育学会第66回全国大会 (岩手大学)
2012年08月日本地学教育学会
-
児童の実感を伴った理解を高める事象提示の工夫
口頭(一般) 黄川田泰幸,尾崎尚子,名越利幸
日本地学教育学会第66回全国大会 (国立大学法人岩手大学)
2012年08月日本地学教育学会
-
盛岡市のヒートアイランド現象に関する季節変化の研究
口頭(一般) 横田大祐
日本地学教育学会第66回全国大会 (岩手大学)
2012年08月日本地学教育学会
-
北上川流域に沿った防風林の分布に関する研究
口頭(一般) 八幡和典
日本地学教育学会第66回全国大会 (岩手大学)
2012年08月日本地学教育学会
-
「学校気象台」ライブカメラを用いた波状雲の出現に関する観測的研究Ⅱ
口頭(一般) 高橋由衣・名越利幸
日本科学教育学会第3回研究会 (秋田)
2011年12月日本科学教育学会北海道・東北支部
-
DVD-NHMを用いた数値シュミレーションの試み
口頭(一般) 山本桃子,名越利幸
日本科学教育学会第3回研究会 (秋田)
2011年12月日本科学教育学会
-
北上川流域に沿った防風林の分布に関する研究
口頭(一般) 八幡和典,名越利幸
日本科学教育学会第3回研究会 (秋田)
2011年12月日本科学教育学会
-
流体模型を用いた局地風の基礎的研究Ⅱ-雫石・盛岡市の地形効果を考慮して-
口頭(一般) 小山ひかる,名越利幸
日本科学教育学会第3回研究会 (秋田)
2011年12月日本科学教育学会
-
盛岡市のヒートアイランド現象に関する季節変化の観測的研究Ⅱ
口頭(一般) 横田大祐・名越利幸
日本科学教育学会第3回研究会 (秋田)
2011年12月日本地学教育学会
-
「学校気象台」ライブカメラを用いた波状雲の出現に関する観測的研究
口頭(一般) 高橋由衣,名越利幸,小室孝典
日本理科教育学会東北支部会 (弘前)
2011年11月日本理科教育学会東北支部
-
流体模型を用いた局地風の基礎的研究Ⅱ-雫石・盛岡市の地形効果を考慮して-
口頭(一般) 小山ひかる,山本桃子,名越利幸
日本理科教育学会東北支部会 (弘前)
2011年11月日本理科教育学会東北支部
-
盛岡市のヒートアイランド現象に関する季節変化の観測的研究
口頭(一般) 横田大祐,八幡和典,名越利幸
日本理科教育学会東北支部会 (弘前)
2011年11月日本理科教育学会東北支部
-
気象データロガーとGPSを用いた地域の大気環境教育に関する実践的研究
口頭(一般) 名越利幸
日本地学教育学会全国大会 (広島)
2011年10月日本地学教育学会
-
小学校算数・理科教科書における「折れ線グラフ」学習時期の矛盾-岩手大学「学校気象台」データを用いた研究授業を通して-
口頭(一般) 名越利幸
日本科学教育学会年会 (東京)
2011年08月日本科学教育学会
-
気象センサー付データロ ガーとGPSを用いた移動 気象観測システムの構築-SSH岩手県立水沢高校の事例を通して-
口頭(一般) 名越利幸
日本理科教育学会東北支部会 (福島)
2010年11月日本理科教育学会東北支部
-
お天気雨・風花とフェー ンに関する一考察-盛岡市 「学校気象台」の事例を通して
口頭(一般) 熊谷詩子,名越利幸
日本理科教育学会東北支部会 (福島)
2010年11月日本理科教育学会
-
自作の簡易係留気球を用いた教育実践-気温の高度変化を事例として-
口頭(一般) 小笠原悠人,名越利幸
日本理科教育学会東北支部会 (福島)
2010年11月日本理科教育学会東北支部
-
「学校気象台」地域連携ネットワークの構築-Ⅱ- (岩手大学発信地域連携事業)
口頭(一般) 名越利幸,井上祥史他
日本気象学会秋期大会 (京都)
2010年10月日本気象学会
-
児童の実感を伴った理解 を高める事象提示の工夫-小学校4年生理科「関節の動き」を例として-
口頭(一般) 橋戸,名越,八木
日本科学教育学会第1回研究会 (山形)
2010年09月日本科学教育学会北海道・東北支部
-
温湿度データロガーを用いた簡易係留気球の開発
口頭(一般) 小笠原,名越
日本科学教育学会第1回研究会 (山形)
2010年09月日本科学教育学会北海道・東北支部会
-
「学校気象台」観測デー タの活用に関する研究Ⅱ-盛岡のフェーン現象を例として-
口頭(一般) 小山,高橋,名越
日本科学教育学会第1回研究会 (山形)
2010年09月日本科学教育学会北海道・東北支部会
-
「学校気象台」観測デー タの活用に関する研究Ⅰ-盛岡のヒートアイランド現象を例として-
口頭(一般) 高橋,小山,名越
日本科学教育学会第1回研究会 (山形)
2010年09月日本科学教育学会北海道・東北支部会
-
Webカメラによるイン ターバル撮影を用いた雲の観察-ビューワーによる再生と動画再生-
口頭(一般) 横田,熊谷,名越
日本科学教育学会第1回研究会 (山形)
2010年09月日本科学教育学会北海道・東北支部会
-
児童の実感を伴った理解 を高める事象提示の工夫-小学校5年生理科「おもりのはたらき」を例として-
口頭(一般) 高室,名越,八木
日本科学教育学会第1回研究会 (山形)
2010年09月日本科学教育学会北海道・東北支部会
-
学校気象台」と地域連 携ネットワークの構築
口頭(一般) 名越利幸,井上祥史他
日本科学教育学会全国大会 (広島)
2010年09月日本科学教育学会
-
小学校教員養成課程にお ける「ものづくり」を取り 入れた理科実験・実習の通 年必修化の取り組み-岩手大学「小学校理科A・Bテキスト」の作成を通して-
口頭(一般) 名越利幸,八木一正他
日本理科教育学会全国大会 (山梨)
2010年08月日本理科教育学会
-
流体実験を活用した「冬 の季節風」の指導教材の開発-日本海の筋雲のシミュ レーションを通して-
口頭(一般) 小室孝典,名越利幸,八木一正
日本理科教育学会全国大会 (山梨)
2010年08月日本理科教育学会
-
予想に反した事象提示に よる探究過程を重視した物 理教材の開発-中学校理科「慣性の法則」を例として-
口頭(一般) 菊地新司,八木一正,名越利幸
日本理科教育学会全国大会 (山梨)
2010年08月日本理科教育学会
-
「学校気象台」と地域連携ネットワークの構築-岩手大学発信地域連携事業-
口頭(一般) 名越利幸,梶原昌五,藤崎聡美,井上祥史,中西貴裕,田中吉兵衛,野田 賢,黄川田泰幸,高橋長兵,及川 敏, 石川浩治
日本気象学会秋季大会 (アクロス福岡)
2009年11月日本気象学会
-
GPS・気象センサー付データロガーを用いた移動気象観測-自転車による局地気象観測の事例-
口頭(一般) 小笠原悠人・斉藤理絵・名越利幸
日本科学教育学会研究会・東北支部会 (岩手大学)
2009年11月日本科学教育学会東北支部会
-
GPSとデータロガーを用いた局地気象観測システム(Ⅱ)
口頭(一般) 名越利幸・中田 隆
日本科学教育学会第33回年会 (同志社女子大学)
2009年08月日本科学教育学会
-
GPSデータロガーを用いた自転車による移動気象観測
口頭(一般) 小笠原悠人、斉藤りえ、名越利幸
日本理科教育学会第59回全国大会 (宮城教育大学)
2009年08月日本理科教育学会
-
「学校気象台」地域連携ネットワークの構築-岩手大学発信地域連携事業-
口頭(一般) 名越利幸,梶原昌五,藤崎聡美,井上祥史,中西貴裕,田中吉兵衛,野田 賢,黄川田泰幸,高橋長兵,及川 敏, 石川浩治
日本理科教育学会第59回全国大会 (宮城教育大)
2009年08月日本理科教育学会
-
「学校気象台」を利用した小学校理科4年における授業実践-天気による気象要素の日変化を事例として-
口頭(一般) 熊谷詩子、黄川田泰幸、高橋長兵、名越利幸
日本理科教育学会第59回全国大会 (宮城教育大学)
2009年08月日本理科教育学会
-
生物好きが理科好きにつながるか?(2)―理科好きの本質をえぐる実践を通して―
口頭(一般) 加藤由佳,谷村佳紀,澤内大樹,グリバハル・マホムテ,木村真人,田口朝子,重松公司,名越利幸,八木一正
日本理科教育学会研究会 (秋田大学)
2008年11月日本理科教育学会東北支部
-
GPSとデータロガーを用いた移動気象観測-SSH岩手県立水沢高校生による実践-
口頭(一般) 名越利幸
日本理科教育学会東北支部大会 (秋田大学)
2008年11月日本理科教育学会東北支部
-
遊園地での物理体験学習、8年目の挑戦(2)
口頭(一般) 木村真人、田口朝子、谷村佳紀、加藤由佳、澤内大樹、重松公司、名越利幸、八木一正
日本理科教育学会研究大会 (秋田大学)
2008年11月日本理科教育学会東北支部
-
バイオマスエネルギーの開発(1)―地域特産のりんごによるアルコール発酵―
口頭(一般) 澤内大樹、小藤田久義、村上祐、重松公司、名越利幸、八木一正
新バ日本理科教育学会研究大会 (秋田大学)
2008年11月日本理科教育学会東北支部
-
生物好きが理科好きにつながるか?(1) ―物理好きの本質をえぐる!―
口頭(一般) 加藤由佳,谷村佳紀,澤内大樹,グリバハル・マホムテ,木村真人,田口朝子,重松公司,名越利幸,八木一正
日本物理教育学会東北支部研究大会 (仙台二高)
2008年10月日本物理教育学会東北支部
-
遊園地での物理体験学習、8年目の挑戦(1)
口頭(一般) 木村真人、田口朝子、谷村佳紀、加藤由佳、澤内大樹、重松公司、名越利幸、八木一正
日本物理教育学東北支部研究大会 (仙台二校)
2008年10月日本物理教育学会東北支部
-
GPSとデータロガーを用いた局地気象観測システム
口頭(一般) 名越利幸、中田 隆
日本科学教育学会第32回年会 (岡山理科大学)
2008年08月日本科学教育学会
-
気象の室内実験のすすめ-小・中学校での出前授業を通して-
口頭(一般) 名越利幸
日本地学教育学会第62回全国大会 (東京学芸大学)
2008年08月日本地学教育学会