研究発表 - 名越 利幸
-
科学教育用数値実験ソフトの開発ー中学校理科Web-
口頭(一般) 佐々木恒・名越利幸
日本気象学会東北支部気象研究会 (仙台管区気象台)
2019年12月日本気象学会
-
盆地霧の数値シミュレーション-岩手雫石の事例-
口頭(一般) 菱満貴・名越利幸
日本気象学会東北支部気象研究会 (仙台管区気象台)
2019年12月日本気象学会東北支部
-
霧に関する数値的研究-岩手雫石盆地の事例-
口頭(一般) 菱満貴・名越利幸
日本理科教育学会第58回東北支部会 (秋田大学)
2019年11月日本理科教育学会第58回東北支部会
-
中学校理科における科学教育用CReSSの実践的研究
口頭(一般) 佐々木恒・名越利幸
日本理科教育学会第58回東北支部会 (秋田大学)
2019年11月日本理科教育学会東北支部
-
岩手薮川の冬季低温に関する観測的研究
口頭(一般) 向井陽佑・名越利幸
日本理科教育学会第58回東北支部会 (秋田大学)
2019年11月日本理科教育学会東北支部
-
大学生のスマートフォン利用に関するアンケート調査
口頭(一般) 佐々木陽翔・名越利幸
日本理科教育学会第58回東北支部会 (秋田大学)
2019年11月日本理科教育学会東北支部
-
防災・環境教育としての中学校理科「気象数値実験」教材の開発
口頭(一般) 名越利幸・黒坂優
日本理科教育学会全国大会 (静岡大学)
2019年09月日本理科教育学会
-
局地気象研究のすすめ-「肱川あらし」と「北岩手波状雲」の事例を中心に-
口頭(招待・特別) 名越利幸
日本気象学会関西支部2018年度第1回例会基調講演 (国立大学法人高知大学)
2018年12月日本気象学会関西支部2018年度第1回例会基調講演
-
長期観測から得られた肱川あらしと谷筋の水平気圧傾度分布の関係
口頭(一般) 三浦悠・大橋唯太・名越 利幸・那須川 徳博・黒坂 優・寺尾 徹
日本気象学会関西支部第1回例会 (高知大学)
2018年12月 -
愛媛県で発生する肱川あらしの強風と谷筋で生じる水平気圧傾度分布の関係
口頭(一般) 三浦悠・大橋唯太・名越 利幸・那須川 徳博・黒坂 優・寺尾 徹
第25回風工学シンポジウム (東京工業大学)
2018年12月日本風工学会
-
VRを用いた『夜間の雲の観察』に関する教材開発
口頭(一般) 佐々木恒・名越利幸
日本科学教育学会研究会
2018年12月 -
岩手雫石盆地の霧の数値シミュレーション~2010年11月25日の事例解析~
口頭(一般) 菱満貴・名越利幸
日本科学教育学会研究会
2018年12月 -
中学校理科における気象数値実験ソフト「Web-CReSS for Education」の教材化 ~寒冷前線・海陸風について~
口頭(一般) 大町慎・名越利幸
日本科学教育学会研究会
2018年12月 -
ライブカメラと自動気象観測装置を用いたヤマセの研究~岩手種市の沿岸部の事例~
口頭(一般) 上野美咲・名越利幸
日本科学教育学会研究会
2018年12月 -
岩手薮川における低温発生のメカニズムに関する研究
口頭(一般) 田中博教・名越利幸
日本科学教育学会研究会 (福島大学)
2018年12月日本科学教育学会東北支部
-
理科教育用気象数値実験ソフト「Web-CReSS for Education」の開発
口頭(一般) 名越利幸・黒坂優
日本気象学会秋季大会 (仙台国際センター)
2018年10月-2018年11月日本気象学会
-
肱川あらしの発達に谷筋の水平気圧傾度が及ぼす影響
口頭(一般) 三浦悠・大橋唯太・名越 利幸・那須川 徳博・黒坂 優・寺尾 徹
日本気象学会2018年度秋季大会 (仙台国際センター)
2018年10月-2018年11月日本気象学会
-
大洲市で現れる地峡風「肱川あらし」への水平気圧傾度の効果
口頭(一般) 三浦悠・大橋唯太・名越 利幸・那須川 徳博・黒坂 優・寺尾 徹
EMS Annual Meeting (ハンガリー(ブタペスト))
2018年09月EMS
-
中学校理科における「気象数値実験モデル (CReSS) 」の教材化 -Web-CReSS for Education-
口頭(一般) 黒坂優・大町慎・名越利幸
日本理科教育学会
2018年08月 -
微気象観測から得られた肱川あらしの特徴
口頭(一般) 三浦悠・大橋唯太・名越 利幸・那須川 徳博・黒坂 優
International Symposium on Agricultural Meteorology (ISAM2018) (九州大学)
2018年03月