研究発表 - 名越 利幸
-
雫石・盛岡の地形効果を考慮した流体模型を用いた局地風の実験的研究
口頭(一般) 小山ひかる
日本地学教育学会第66回全国大会 (岩手大学)
2012年08月日本地学教育学会
-
学校気象台データを用いた小5理科「台風と天気の変化」と「太陽と月の形」に関する指導法の工夫
口頭(一般) 黄川田泰幸,高室敬,尾崎尚子
日本地学教育学会第66回全国大会 (岩手大学)
2012年08月日本地学教育学会
-
学校気象台データを用いた5月21日の日食時の気象変化に関する考察
ポスター(一般) 荒木田英禎
日本地学教育学会第66回全国大会 (岩手大学)
2012年08月日本地学教育学会
-
学校気象台データを用いた小4理科「天気の様子と気温」に関する指導法の工夫
口頭(一般) 尾崎尚子,黄川田泰幸,高室敬
日本地学教育学会第66回全国大会 (岩手大学)
2012年08月日本地学教育学会
-
児童の実感を伴った理解を高める事象提示の工夫
口頭(一般) 黄川田泰幸,尾崎尚子,名越利幸
日本地学教育学会第66回全国大会 (国立大学法人岩手大学)
2012年08月日本地学教育学会
-
盛岡市のヒートアイランド現象に関する季節変化の研究
口頭(一般) 横田大祐
日本地学教育学会第66回全国大会 (岩手大学)
2012年08月日本地学教育学会
-
北上川流域に沿った防風林の分布に関する研究
口頭(一般) 八幡和典
日本地学教育学会第66回全国大会 (岩手大学)
2012年08月日本地学教育学会
-
「学校気象台」ライブカメラを用いた波状雲の出現に関する観測的研究Ⅱ
口頭(一般) 高橋由衣・名越利幸
日本科学教育学会第3回研究会 (秋田)
2011年12月日本科学教育学会北海道・東北支部
-
DVD-NHMを用いた数値シュミレーションの試み
口頭(一般) 山本桃子,名越利幸
日本科学教育学会第3回研究会 (秋田)
2011年12月日本科学教育学会
-
北上川流域に沿った防風林の分布に関する研究
口頭(一般) 八幡和典,名越利幸
日本科学教育学会第3回研究会 (秋田)
2011年12月日本科学教育学会
-
流体模型を用いた局地風の基礎的研究Ⅱ-雫石・盛岡市の地形効果を考慮して-
口頭(一般) 小山ひかる,名越利幸
日本科学教育学会第3回研究会 (秋田)
2011年12月日本科学教育学会
-
盛岡市のヒートアイランド現象に関する季節変化の観測的研究Ⅱ
口頭(一般) 横田大祐・名越利幸
日本科学教育学会第3回研究会 (秋田)
2011年12月日本地学教育学会
-
「学校気象台」ライブカメラを用いた波状雲の出現に関する観測的研究
口頭(一般) 高橋由衣,名越利幸,小室孝典
日本理科教育学会東北支部会 (弘前)
2011年11月日本理科教育学会東北支部
-
流体模型を用いた局地風の基礎的研究Ⅱ-雫石・盛岡市の地形効果を考慮して-
口頭(一般) 小山ひかる,山本桃子,名越利幸
日本理科教育学会東北支部会 (弘前)
2011年11月日本理科教育学会東北支部
-
盛岡市のヒートアイランド現象に関する季節変化の観測的研究
口頭(一般) 横田大祐,八幡和典,名越利幸
日本理科教育学会東北支部会 (弘前)
2011年11月日本理科教育学会東北支部
-
気象データロガーとGPSを用いた地域の大気環境教育に関する実践的研究
口頭(一般) 名越利幸
日本地学教育学会全国大会 (広島)
2011年10月日本地学教育学会
-
小学校算数・理科教科書における「折れ線グラフ」学習時期の矛盾-岩手大学「学校気象台」データを用いた研究授業を通して-
口頭(一般) 名越利幸
日本科学教育学会年会 (東京)
2011年08月日本科学教育学会
-
気象センサー付データロ ガーとGPSを用いた移動 気象観測システムの構築-SSH岩手県立水沢高校の事例を通して-
口頭(一般) 名越利幸
日本理科教育学会東北支部会 (福島)
2010年11月日本理科教育学会東北支部
-
お天気雨・風花とフェー ンに関する一考察-盛岡市 「学校気象台」の事例を通して
口頭(一般) 熊谷詩子,名越利幸
日本理科教育学会東北支部会 (福島)
2010年11月日本理科教育学会
-
自作の簡易係留気球を用いた教育実践-気温の高度変化を事例として-
口頭(一般) 小笠原悠人,名越利幸
日本理科教育学会東北支部会 (福島)
2010年11月日本理科教育学会東北支部