研究発表 - 名越 利幸
-
愛媛県大洲市で発生する霧を伴った陸風「肱川あらし」の観測的研究
口頭(一般) 黒坂優・名越利幸
日本理科教育学会東北支部会
2016年11月 -
岩手雫石盆地で発生する霧の観測的研究
口頭(一般) 石森明洋・名越利幸
日本理科教育学会東北支部会
2016年11月 -
岩手雫石盆地で発生する霧のドローンによる観測
口頭(一般) 名越利幸・石森明洋
日本気象学会秋期大会 (名古屋大学)
2016年10月 -
バーチャルリアリティーの理科教育活用
口頭(一般) 菅原大樹・名越利幸
日本理科教育学会東北支部会
2015年11月 -
ドローンを活用した気象観測
口頭(一般) 石森明洋・名越利幸
日本理科教育学会東北支部会
2015年11月 -
中学生による「Web-Cress for Education」を用いた気象数値実験の試み
口頭(一般) 藤原優・名越利幸
日本理科教育学会東北支部会
2015年11月 -
愛媛県大洲市で発生する霧を伴った陸風「肱川あらし」の観測的研究
口頭(一般) 黒坂優・名越利幸
日本理科教育学会東北支部会
2015年11月 -
数値シミュレーションソフトCReSSによる”肱川あらし”の流れの変化
口頭(一般) 菅原一貴・名越利幸
日本理科教育学会東北支部会
2015年11月 -
岩手県紫波町の集中豪雨に関する数値シミュレーション
口頭(一般) 太田風乃・名越利幸
日本理科教育学会東北支部
2015年11月 -
岩手北上川に沿った防風林の分布と風
口頭(一般) 名越利幸・八幡和典
日本気象学会春季大会
2015年10月 -
中学生に「数値計算モデル」による天気予報は可能か-気象数値モデルDVD-NHMを用いた授業実践-
口頭(一般) 名越利幸・山本桃子・藤原優
日本科学教育学会全国大会
2015年08月 -
「目の前に雨を降らす」実験装置の開発と授業実践
口頭(一般) 名越利幸・館脇壮
日本理科教育学会全国大会
2015年08月 -
中学生による「NHM統合環境」を用いた気象数値実験の教育効果
ポスター(一般) 藤原優・名越利幸
日本気象学会春季大会
2015年05月 -
「肱川あらし」における霧の立体構造に関する数値実験
口頭(一般) 名越利幸他4名
日本気象学会春季大会
2015年05月 -
岩手大学「学校気象台」
口頭(招待・特別) 名越利幸
文科省科研費新学術領域気候系のhotspot
2015年01月 -
奥羽山脈越え山岳波の数値的研究
口頭(一般) 西山絢美・名越利幸
日本科学教育学会北海道・東北支部会
2014年11月 -
「学校気象台」動画データで発見された変形した波状雲の地形による効果
口頭(一般) 村上源太郎・名越利幸
日本科学教育学会北海道・東北支部会
2014年11月 -
「肱川あらし」における定点観測データによる風の日変化
口頭(一般) 黒坂優・名越利幸
日本科学教育学会北海道・東北支部会
2014年11月 -
北岩手波状雲の数値シミュレーションによる風の日変化
口頭(一般) 菅原一貴・名越利幸
日本科学教育学会北海道・東北支部会
2014年11月 -
数値シュミレーションによる山岳波に伴う雲に関する研究
口頭(一般) 西山絢美・名越利幸
日本理科教育学会東北支部会
2014年11月