その他教育活動の特記すべき事項 - 西牧 正義
-
2020年度
進路指導業務
ゼミ所属の4年生7名の進路について個別に指導し成果として6名の進路が決定した。内訳は、公務員系4名(岩手県2、秋田県1盛岡市1)、民間2名(東京海上日動1、パーソル1)であった。
-
2019年度
教材及び授業等で取り入れた特記すべき事項
1・市民生活と法(前期)において2週に1回はレジュメを作成、配布し学生の理解を促進した。
-
2019年度
教材及び授業等で取り入れた特記すべき事項
民法(財産法)演習Ⅱにおいて、各回に使用するレジュメをIアシスタントに教材として事前にアップロードし、報告、討論の理解を深めた。
-
2019年度
進路指導業務
ゼミ所属の4年生6名の進路について個別に指導し成果として全員の進路が決定した。内訳は、公務員系4名(盛岡法務局(国家公務員一般職)1、岩手県1、仙台市1、岩手県警1)、民間2名(HIS 1、福島銀行1)であった。
-
2019年度
教材及び授業等で取り入れた特記すべき事項
民法(財産法)演習Ⅰにおいて、各回に使用するレジュメをIアシスタントに教材として事前にアップロードし、報告、討論の理解を深めた。
-
2018年度
学生生活指導活動
4月18日 前期駐輪指導を行った
-
2018年度
その他
全学共通科目「市民生活と法」において、高大連携講座の対象として高校生4名を受け入れた。
-
2018年度
学生生活指導活動
2019年2月、人社、法学・経済課程、法学コース4年生担任として、休学希望(留学)の学生に対し面談を行った
-
2018年度
学生生活指導活動
2018年4月13日、14日の日程で人社新入生研修合宿に参加し、課程懇談会を企画し、岩手県立博物館への施設見学を企画した。合宿当日、課程懇談会において学生指導を行い、岩手県立博物館への見学につき学生を引率した。また合宿研修に対する新入生、上級生アンケートの実施・集計を行った。
-
2018年度
進路指導業務
ゼミ所属の4年生14名の進路について個別に指導し成果として12名の進路が決定した。内訳は、公務員系9名(財務専門官1、法務局(国家公務員一般職)2、国税専門官3、盛岡市1、北上市1、横手市1、)、民間3名(岩手銀行1、JA秋田厚生連1、その他1)であった。
-
2018年度
教材及び授業等で取り入れた特記すべき事項
民法(財産法)演習Ⅱにおいて、各回に使用するレジュメをIアシスタントに教材として事前にアップロードし、報告、討論の理解を深めた。
-
2018年度
教材及び授業等で取り入れた特記すべき事項
民法(財産法)演習Ⅰにおいて、各回に使用するレジュメをIアシスタントに教材として事前にアップロードし、報告、討論の理解を深めた。
-
2018年度
教材及び授業等で取り入れた特記すべき事項
1・市民生活と法(前期)において2週に1回はレジュメを作成、配布し学生の理解を促進した。
-
2017年度
進路指導業務
ゼミ所属の4年生2名の進路について個別に指導し成果として2名の進路が決定した。内訳は、法務省民事局(国家公務員総合職)1名、一関市1名であった。
-
2017年度
学生生活指導活動
4月19日 前期駐輪指導を行った
-
2017年度
学生生活指導活動
2017年4月14日、15日の日程で人社新入生研修合宿に参加し、課程懇談会を企画し、岩手県立博物館への施設見学を企画した。合宿当日、課程懇談会において学生指導を行い、岩手県立博物館への見学につき学生を引率した。また合宿研修に対する新入生、上級生アンケートの実施・集計を行った。
-
2017年度
教材及び授業等で取り入れた特記すべき事項
民法(財産法)演習Ⅰにおいて、各回に使用するレジュメをIアシスタントに教材として事前にアップロードし、報告、討論の理解を深めた。
-
2017年度
その他
全学共通科目「市民生活と法」において、高大連携講座の対象として高校生3名を受け入れた。
-
2017年度
学生生活指導活動
10月12日 昼休み 昼食前 後期駐輪指導を行った。
-
2017年度
教材及び授業等で取り入れた特記すべき事項
1・市民生活と法(前期)において2週に1回はレジュメを作成、配布し学生の理解を促進した。