論文 - 松岡 洋子
-
多文化化するコミュニティと災害時のコミュニケーション
松岡洋子
東アジア文化交渉学会基調報告予稿集 災害と東アジア(1) 5 - 9 2012年05月
その他(含・紀要) 単著
東日本大震災の際、外国からの移住者たちが直面したコミュニケーション課題を事例から整理し、コミュニケーション言語及びツールの多様化を提案した。
-
人口移動に伴う東アジアの言語課題―結婚移住者の言語教育施策の日韓比較―
松岡洋子・足立祐子
日本語言文研究第二集(中国延辺大学) 2 150 - 157 2012年05月 [査読有り]
学術誌 共著・分担
-
日常生活で言語を複数もつ意義-コミュニティのつながりを求めて-
松岡洋子
国際シンポジウム多言語政策と日本語教育論文集 20 - 27 2012年03月
その他(含・紀要) 単著
-
移住者に対する第二言語教育と教師養成-ドイツ調査から見えたこと-
松岡洋子
日本言語政策学会第13回大会予稿集 6 - 8 2011年12月 [査読有り]
その他(含・紀要) 単著
-
地域コミュニティにおける複言語コミュニケーション -日本語教育ができること再考-
松岡洋子・足立祐子
2011年度日本語教育学会秋季大会予稿集 267 - 268 2011年10月 [査読有り]
その他(含・紀要) 共著・分担
-
言語技術教育を取り入れた初級レベルの教室活動について
足立祐子・松岡洋子
2011年世界日本語教育大会予稿集 下 168 - 169 2011年08月 [査読有り]
その他(含・紀要) 共著・分担
-
「異言語間教育」を目的とする活動素材集の開発
足立祐子・松岡洋子
異文化間教育学会第23回大会抄録 184 - 185 2011年06月 [査読有り]
その他(含・紀要) 共著・分担
-
韓国:大韓民国における韓国語教育と教師
松岡洋子・イムイヒョン
平成22年度文化庁日本語教育研究委託 「生活日本語の指導力の評価に関する調査研究」報告書 120 - 123 2011年03月
その他(含・紀要) 共著・分担
-
ドイツ連邦共和国の移民社会統合コースと教師の資質
松岡洋子
平成22年度文化庁日本語教育研究委託 「生活日本語の指導力の評価に関する調査研究」報告書 111 - 115 2011年03月
その他(含・紀要) 単著
-
外国人の子どもの教育権をめぐる一考察
松岡洋子
日本国際教育学会第21回大会抄録 2010年09月 [査読有り]
その他(含・紀要) 単著
-
移住女性の第二言語教育に関する日本語教育からの提言
松岡洋子・土屋千尋
2010世界日語教育大会論文集(CD版) ( 157 ) 2010年07月 [査読有り]
その他(含・紀要) 共著・分担
-
多様化する学習者に対応できる日本語教師について
足立祐子・松岡洋子
2010世界日語教育大会論文集(CD版) ( 179 ) 2010年07月 [査読有り]
その他(含・紀要) 共著・分担
-
移住者に求められるプロフィシェンシー考‐ドイツ・韓国・台湾の調査から見えたこと‐
松岡洋子
日本語プロフィシェンシー研究会国際シンポジウム 37 - 42 2010年07月
その他(含・紀要) 単著
-
外国人散在地域における多文化背景をもつ子どもへの教育・支援の展開
土屋千尋,松岡洋子他
2010年度異文化間教育学会第31回大会発表抄録 140 - 141 2010年06月
その他(含・紀要) 共著・分担
-
国際結婚による移住女性の言語教育支援
松岡洋子,土屋千尋
日本国際教育学会創設20周年記念大会発表要旨集録 91 - 92 2009年09月 [査読有り]
その他(含・紀要) 共著・分担
-
多言語状況による問題解決型研修の試み―「国際合宿」研修のフレームワークの有効性に関する一考察―
松岡洋子,尾中夏美
岩手大学国際交流センター報告5号 ( 5 ) 1 - 6 2009年07月
その他(含・紀要) 共著・分担
-
多文化コミュニティを支える多言語活動
松岡洋子・足立祐子
2009年度異文化間教育学会第30回大会発表抄録 66 - 67 2009年05月
その他(含・紀要) 共著・分担
-
外国人散在地域における多文化背景をもつ子どもへの教育・支援の課題
齊藤ひろみ,松岡洋子他
2009年度異文化間教育学会第30回大会発表抄録 126 - 127 2009年05月
その他(含・紀要) 共著・分担
-
多文化社会の「共通言語」構築を目指す―母語社会と共通言語社会の共存のために―
松岡洋子
外国語教育の文脈化:「ヨーロッパ言語共通参照枠」+複言語主義・複文化主義+ICTとポートフォリオを用いた自律学習」大会予稿集 85 - 88 2009年04月
その他(含・紀要) 単著