論文 - 松岡 洋子
-
次の世代を地域で育てる―異文化間教育の役割―
足立祐子,羽賀友信、中野雅嗣、松岡洋子
異文化間教育 ( 49 ) 61 - 74 2019年03月
学術誌 共著・分担
-
これからの地域日本語教育人材を問う―「日本 語学習支援者」と「日本語教師」は別物なのか?―
足立祐子(新潟大学) 松岡洋子(岩手大学) 林さと子(津田塾大学) 宇佐美洋(東京大学) 安場淳(中国帰国者支援・交流センター) 富谷玲子(神奈川大学) 今村和宏(一橋大学)
2018年度日本語教育学会秋季大会予稿集 474 - 478 2018年11月
その他(含・紀要) 共著・分担
-
移民の社会統合のための施策内連携―言語教育政策の位置づけを問う
松岡洋子
日本言語政策学会第20回記念大会抄録 71 - 73 2018年06月 [査読有り]
その他(含・紀要) 単著
-
移民受け入れ社会における言語教育人材育成―ドイツ社会統合コース言語教師トレーニングからの一考察
松岡洋子
第39回異文化間教育学会大会抄録 154 - 155 2018年06月
その他(含・紀要) 単著
-
グローバルな視点から地域課題を考える課題設定型海外研修の企画と実践
尾中夏美・平井華代・松岡陽kお
第40回異文化間教育学会大会抄録 224 - 225 2018年06月
その他(含・紀要) 共著・分担
-
「生活者としての外国人」への言語教育に携わる人材とはどうあるべきか ―その人材像・育成方法について再考する―
足立祐子(新潟大学)松岡洋子(岩手大学) 安場淳(中国帰国者支援・交流センター) 西口光一(大阪大学)宇佐美洋(東京大学)
2018年度日本語教育学会春季大会予稿集 70 - 79 2018年05月 [査読有り]
その他(含・紀要) 共著・分担
-
口頭運用力向上を目指す教室活動―地域の日本語教室の実践記録から
足立祐子・松岡洋子
日本語教育学会2017年度秋季大会予稿集 292 - 295 2017年11月 [査読有り]
その他(含・紀要) 共著・分担
-
協働作業を通じて学ぶ出身・所属・世代の多文化性
尾中夏美・松岡洋子
2017年度異文化間教育学会 第38回大会発表抄録 188 - 189 2017年06月
その他(含・紀要) 共著・分担
大学授業における協働作業型授業で、参加者の多様性がどのような変化をもたらすか整理・分析した。
-
松岡洋子
移民政策学会2017年度年次大会予稿集 2017年05月 [査読有り]
その他(含・紀要) 単著
移民受け入れに際して受入社会側の公共人材に対する多文化対応力研修について韓国とドイツでの事例を紹介し、その必要性について提言した。
-
「専門職性」と「職人性」に着目した教師指導力の評価に関する考察
足立祐子・松岡洋子
日本語教育学会2016年秋季大会予稿集 261 - 262 2016年10月 [査読有り]
その他(含・紀要) 共著・分担
-
共通言語としての日本語とその教育
松岡洋子・足立祐子
2016年日本語教育国際研究大会口頭発表予稿集 2016年09月 [査読有り]
その他(含・紀要) 共著・分担
-
移民の言語能力への期待―移民と受入れ社会の差異に着目して―
松岡洋子
日本言語政策学会第18回大会予稿集 44 - 46 2016年06月
その他(含・紀要) 単著
-
グローバルに地域課題を捉える海外研修
松岡洋子・尾中夏美
2016年度異文化間教育学会 第37回大会発表抄録 174 - 175 2016年06月
その他(含・紀要) 共著・分担
大学生の課題解決型海外研修で涵養される能力について整理分析した。
-
日本語教育に求められる新たな視点―ドイツにおける移民向け教科書からの学ぶこと
足立祐子・松岡洋子
2016年度異文化間教育学会 第37回大会発表抄録 156 - 157 2016年06月
その他(含・紀要) 共著・分担
-
「やさしい日本語」会話について―公開されているガイドブックをもとに―
足立祐子・松岡洋子
2015年度日本語教育学会秋季大会予稿集 323 - 324 2015年10月
その他(含・紀要) 共著・分担
「やさしい日本語」の実態について、各自治体等で活用されているガイドブックを分析し、その特徴、課題について述べた。
-
多文化コミュニティのキーパーソンに対するコミュニケーション能力養成における教育担当者の役割
松岡洋子
2015 CAJLEカナダ日本語教育振興会 Annual Conference 165 - 173 2015年09月 [査読有り]
その他(含・紀要) 単著
多文化コミュニティのキーパーソンに対するコミュニケーション能力要素を整理し、その養成を担当する教育担当者の役割について論じた。同学会発表内容を論文にまとめた。
-
多元的地域コミュニティを支えるキーパーソンのコミュニケーション能力
松岡洋子、足立祐子
2015年度異文化間教育学会 第36回大会発表抄録 178 - 179 2015年06月
その他(含・紀要) 共著・分担
多様な言語・文化を持つ住民が住むコミュニティに於いて、コミュニティキーパーソンが持つべき能力を整理し、その養成方法について提言した。
-
外国人散在地域において「特別の教育課程」による指導はどのように編成・実施されようとしているか
土屋千尋・内海由美子・中川祐治・松岡洋子・足立祐子
2015年度異文化間教育学会 第36回大会発表抄録 166 - 167 2015年06月
その他(含・紀要) 共著・分担
外国人散在地域で実践される「特別の教育課程」による日本語・教科指導の実例を報告し、その課題の解決方法について論じた。
-
多文化コミュニティ構築に資する施策と人材―ドイツ、韓国、シンガポール調査から―
松岡洋子
移民政策学会2015年度年次大会発表抄録 2015年05月
その他(含・紀要) 単著
ドイツ、韓国、シンガポールの事例から、多文化コミュニティに資する施策、人材について整理し、その枠組みを示した。