企業・団体等への指導等 - 高木 浩一
-
2013年度 能代高校
指導等の内容 :
大学出前講義「大学・工学を体験!~エネルギーと持続社会の実現~」,1年235名,能代高校,2013.10.28
-
2013年度 九州大学伊都キャンパス
指導等の内容 :
九州大学大学院工学研究科集中講義14h「パルスパワー技術の基礎と応用 ~プラズマからバイオまで~」,九州大学伊都キャンパス,大学院生10名,2013.10.23-24
-
2013年度 豊橋技術科学大学
指導等の内容 :
豊橋技術科学大学電気・電子情報工学特別講義3h「パルスパワーの生成と応用」,豊橋技術科学大学,大学院生20名,2013.10.18
-
2013年度 九州大学大学院工学研究科
指導等の内容 :
九州大学大学院工学研究科集中講義14h「大気圧パルスプラズマの基礎と応用」,九州大学総理工キャンパス,大学院生28名,2013.9.19-20
-
2013年度 秋田県立大学生物資源科学部
指導等の内容 :
秋田県立大学生物資源科学部応用生物科学セミナー「高電圧・プラズマ技術の農業・食品分野への応用」,秋田県立大学生物資源科学部, 2013.8.27
-
2013年度 岩手県市町村職員健康福利機構
指導等の内容 :
夏休み親子プラン「ソーラーカーづくり体験」(主催:岩手県市町村職員健康福利機構),ゆこたんの森,47名,2013.8.8
-
2013年度 泉高校
指導等の内容 :
大学出張講義「工学の体験 ~電気エネルギーとその高度活用を題材に~」,2年36名,泉高校,2013.6.26
-
2013年度 秋田中央高等学校
指導等の内容 :
サイエンスインターンシップⅠ「エネルギー科学特講」,1・2年理系希望者22名,岩手大学,2013.5.31
-
2013年度 青森県立三本木高等学校
指導等の内容 :
SSH科学特講「研究リテラシー入門(研究計画作成,実験実施と解析,ものづくり)」,1年5組38名,6組40名,2013.5.23
-
2013年度 科学教育研究協議会
指導等の内容 :
科学実験お楽しみ広場「実験で電気・再生エネルギーを体得!」専修大学北上高校,約100名,2013.5.11
-
2013年度 盛岡市こども科学館
指導等の内容 :
科学技術週間関連スペシャル実験教室「カミナリ先生のワクワク実験広場」,盛岡市こども科学館,約150人,2013.4.21
-
2012年度 手代森小学校
指導等の内容 :
盛岡中央公民館家庭教育学級「実験と工作で学ぶ科学とエネルギー」,手代森小学校1~6年35名と保護者32名,18:30~20:00,2012.10.12
-
2012年度 久慈市中央公民館
指導等の内容 :
くじっこ☆ドンドコ探検団低学年コース「親子でエネルギー実験工作」(主催:久慈市中央公民館),久慈市中央公民館,16家族,2012.1.28
-
2012年度 平泉町
指導等の内容 :
平泉町芸術文化祭「親子ふれあいエネルギー実験工作教室」,平泉幼稚園,44名,2012.11.3
-
2012年度 金ヶ崎高校
指導等の内容 :
出前授業「その道のプロに聞く」,電気エネルギーとその産業応用,2年13名,金ヶ崎高校,2012.9.28
-
2012年度 矢巾東小学校
指導等の内容 :
出前授業「総合学習_発電体験と新エネルギー」(矢巾東小学校6年総合学習 1~4校時;113名),矢巾東小学校,8:45~12:10,2013.3.1
-
2012年度 岩手県教育委員会
指導等の内容 :
第12回岩手県高等学校理数科課題研究発表会「大学の研究と科学教育の意義について」,奥州市文化会館,生徒約400名,2013.2.22
-
2012年度 九州大学総理工
指導等の内容 :
九州大学大学院工学研究科集中講義14h「大気圧放電の基礎と生成」,九州大学総理工キャンパス,大学院生約20名,2013.2.19-20
-
2012年度 白石南中学校
指導等の内容 :
原子力・エネルギーに関わる講演会「環境とエネルギー」,白石南中学校,全校生徒60名,2013.2.6
-
2012年度 市町村職員健康福利機構
指導等の内容 :
ライフプランスタート講座「エネルギーってなに ~身近なエネルギーについて学び、電気を使った工作体験しよう~」,ゆこたんの森,10名,2013.1.12