企業・団体等への指導等 - 高木 浩一
-
2014年度 矢巾東小学校
指導等の内容 :
総合学習_発電体験と新エネルギー
出前授業(矢巾東小学校6年総合学習 1~4校時;94名),矢巾東小学校,8:45~12:10,2014.11.28 -
2014年度 盛岡市こども科学館
指導等の内容 :
日曜サイエンス;カミナリを見よう!200分の1スケールで実験
JSTネットワーク形成地域型事業,盛岡市こども科学館,約160名,2014.11.2 -
2014年度 能代高校
指導等の内容 :
文理選択のための出前授業;理系ってなに?~ 理学と実学の違いは? なぜ学科が複数? 文理融合で世界は変わる ~
大学出前講義,1年236名,能代高校,2014.10.8 -
2014年度 一関高専
指導等の内容 :
領域横断型プロジェクト立案と外部資金申請および体制構築~なぜ必要? なにを選ぶ? どう増やす?ちゃんと土俵に上がるために~
平成27年度科学研究費助成事業申請に関する講演会 ,一関高専,約35名,2014.9.18 -
2014年度 盛岡市子ども科学館
指導等の内容 :
盛岡市子ども科学館 夏休みSPECIAL!;振動おもちゃをつくろう
JST科学技術コミュニケーション推進事業,盛岡市こども科学館,37名,2014.8.12 -
2014年度 盛岡市子ども科学館
指導等の内容 :
盛岡市子ども科学館 夏休みSPECIAL!;空き箱分光器をつくろう
JST科学技術コミュニケーション推進事業,盛岡市こども科学館,49名,2014.8.11 -
2014年度 盛岡市子ども科学館
指導等の内容 :
盛岡市子ども科学館 夏休みSPECIAL!;ソーラーランタンをつくろう
JST科学技術コミュニケーション推進事業,盛岡市こども科学館,68名,2014.8.10 -
2014年度 東松園小学校
指導等の内容 :
エネルギー体験と振動おもちゃ工作
盛岡中央公民館家庭学級,児童29名,保護者19名(計48名),東松園小学校,14:00~15:30,2014.7.24 -
2014年度 小国小学校
指導等の内容 :
実験と工作でためしてガッテン! 電気と再生可能エネルギー
出前授業(主催;再生可能エネルギー推進協議会;5・6年13名),小国小学校,13:45-15:30,2014.7.17 -
2014年度 大船渡高校
指導等の内容 :
工学の体験 ~電気エネルギーとその高度活用~
大学出前講義,3年26名,大船渡高校,2014.7.10 -
2014年度 盛岡市こども科学館
指導等の内容 :
科学技術週間関連スペシャル実験教室
カミナリ先生のワクワク実験広場
約150人,2014.4.13 -
2013年度 小久慈小学校
指導等の内容 :
出前授業「理科;明かりをつけよう!」(SPP事業;3年理科 3~4校時;35名),小久慈小学校,10:30~12:05,2014.2.27
-
2013年度 盛岡第三高等学校
指導等の内容 :
SSH課題研究 生物講座「エチレンの生理作用について」,岩手大学,盛岡第三高等学校2年生4名,2013.11.25、平成25年度盛岡三高1年生SSHコース志望生徒への講演会,1年42名,14:00~16:00,2014.2.10
-
2013年度 紫波町教育委員会
指導等の内容 :
彦部・星山地区教育振興運動実践協議会「親子サイエンス教室」(主催:紫波町教育委員会),14名,彦部公民館,10:00~12:00,2014.1.10
-
2013年度 ㈱日立プラントコンストラクション
指導等の内容 :
PMV特別講演会「工学を農水産分野へ活用する~発芽から成長促進・鮮度保持とそれらのアウトリーチ~」,約150名,㈱日立プラントコンストラクション,2013.12.18
-
2013年度 大分工業高等専門学校
指導等の内容 :
特別講演「高電圧パルスパワー技術の農水分野への応用~サプライチェーン復興加速のために~」,電気電子工学科3~5年120名,大分工業高等専門学校,2013.12.11
-
2013年度 矢巾東小学校
指導等の内容 :
出前授業「総合学習_発電体験と新エネルギー」(矢巾東小学校6年総合学習 1~4校時;114名),矢巾東小学校,8:40~12:15,2013.11.29
-
2013年度 緑小学校
指導等の内容 :
出前授業「人と地球を考える;五感で学ぶエネルギー」(長瀬小・緑小5・6年児童;65名),長瀬小学校,14:00~15:40,2013.11.20
-
2013年度 長瀬小学校
指導等の内容 :
出前授業「人と地球を考える;五感で学ぶエネルギー」(長瀬小・緑小5・6年児童;65名),長瀬小学校,14:00~15:40,2013.11.20
-
2013年度 柳沢中学校
指導等の内容 :
大学出前授業「科学技術と人間;生活とエネルギーのかかわり、国際リニアコライダーについて」,柳沢中学校1~3年19名,柳沢小中学校,2013.11.6