企業・団体等への指導等 - 高木 浩一
-
2010年度 岩手大学附属小学校
指導等の内容 :
岩手大学附属小学校家庭学級「家庭学級_エネルギー環境体験学習と工作」,4年140名と保護者40名,13:30~15:30,2010.6.29
-
2010年度 青森県立三本木高等学校
指導等の内容 :
SSH大学連携セミナー「研究リテラシー入門;1.研究計画,2.実験実施,3.体験と工作」,1年生40名,2010.6.17
-
2010年度 好摩小学校
指導等の内容 :
盛岡中央公民館家庭学級,「家庭学級_エネルギー体験とカチャカチャ発電工作」、3~6年50名と保護者40名,15:00~16:45,2010.6.10
-
2009年度 盛岡市こども科学館
指導等の内容 :
科学技術週間関連スペシャル工作「ぷるぷるテントウムシ工作教室」,2009.4.19(JSTイノベーションサテライト岩手)
-
2009年度 愛知啓成高等学校
指導等の内容 :
岩手大学出前授業,「大学・学科紹介:電気のふしぎ~電気工学へのいざない~」,29名,2010.3.18
-
2009年度 生出小学校
指導等の内容 :
生出小学校実践区教育振興大会;高学年児童理科学習講座,「移動エネルギーがっこう;楽しく学ぶ電気エネルギー」、24名,生出小学校,10:00~12:00,2010.2.13
-
2009年度 矢巾東小学校
指導等の内容 :
出前授業「総合学習_発電体験と新エネルギー」、6年総合学習 3・4校時;103名,矢巾東小学校,10:40~12:10,2010.2.8
-
2009年度 金ケ崎小学校
指導等の内容 :
理科支援員等配置事業特別授業,「実験と工作で学ぶエネルギーと地球環境;発電体験と振動おもちゃ工作」,4年70名,13:30~16:00,2010.2.2
-
2009年度 水沢小学校
指導等の内容 :
出前授業「実験と工作で学ぶエネルギーと地球環境;発電体験と振動おもちゃ工作」、5年総合学習 3~6校時;155名),水沢小学校,2009.12.7
-
2009年度 大川目小学校
指導等の内容 :
理科支援員等配置事業特別授業,「実験と工作で学ぶエネルギーと地球環境;発電体験と振動おもちゃ工作」,5年23名,6年30名,14:15~15:50,2009.12.4
-
2009年度 松園小学校
指導等の内容 :
盛岡中央公民館家庭学級,「学習選択講座_エネルギー実験と振動ゴキブリ工作」、6年43名と保護者10名,14:00~15:35,2009.11.17
-
2009年度 葛巻小学校
指導等の内容 :
出前授業「総合学習_エネルギー体験とカチャカチャ発電工作」、6年総合学習 3・4校時;34名),葛巻小学校,2009.11.9
-
2009年度 好摩小学校
指導等の内容 :
盛岡中央公民館家庭学級,「学習選択講座_エネルギー実験と振動ゴキブリ工作」、3年44名と保護者6名,10:40~12:10,2009.11.4
-
2009年度 角の浜小学校
指導等の内容 :
理科支援員等配置事業特別授業,「実験と工作で学ぶエネルギーと地球環境;発電体験と振動おもちゃ工作」,6年14名,14:00~15:30,2009.10.30
-
2009年度 JAいわて南
指導等の内容 :
JAMIT一関、サイエンスショー「エネルギーってなあに?」,約200人、JAMIT一関,2009.9.26
-
2009年度 北上ネットワーク・フォーラム
指導等の内容 :
K.N.F産学民官連携フェア、ECO工作教室「しんどうおもちゃ」,200人,北上総合体育館・小アリーナ,2009.9.13
-
2009年度 岩手県環境生活部
指導等の内容 :
住まエネフェスタ2009(主催:岩手県),サイエンスショー「エネルギーってなあに?」、約1万5千人(ショー参加:約50人),盛岡市アイスアリーナ,2009.8.28-30
-
2009年度 岩手県教育委員会
指導等の内容 :
平成21年度小学校楽しい理科研修講座(JST理数系教員指導力向上研修事業),「研修Ⅰ講義と実習;エネルギー環境教育について~小学校3-6年で学ぶエネルギー~」、小学校教員5名,岩手県立総合教育センター,2009.7.27
-
2009年度 川目小学校
指導等の内容 :
盛岡中央公民館家庭学級,「家庭学級_エネルギー実験と振動ゴキブリ工作」、川目小学校3~6年28名と保護者15名,13:45~15:15,2009.7.16
-
2008年度 岩手県中小企業家同友会
指導等の内容 :
エネルギー地球環境研究会(第4期いわて同友会寺小屋課外授業), アイーナ, 2008.3.28