研究発表 - 久坂 哲也
-
大学生の理科学習における学業的援助要請の予備的検討:テスト不安,自己効力感,動機づけとの関連に着目して
口頭(一般) 川上紗希,久坂哲也
平成30年度第1回日本科学教育学会研究会(東北支部開催) (福島大学)
2018年12月 -
ふきだし法を用いた理科の問題解答におけるメタ認知のオンライン評価
口頭(一般) 清野樹恵,及川宏輝,古本温久,久坂哲也
平成30年度第1回日本科学教育学会研究会(東北支部開催) (福島大学)
2018年12月 -
教科学習における認知カウンセリングの基礎的考察:理科学習への利用可能性を探る
口頭(一般) 小西かんな,久坂哲也
平成30年度第1回日本科学教育学会研究会(東北支部開催) (福島大学)
2018年12月 -
教育学部生の理科指導に対する不安の変容:思考ツールを取り入れた指導方法の介入を通して
口頭(一般) 中嶋彩華,久坂哲也
平成30年度第1回日本科学教育学会研究会(東北支部開催) (福島大学)
2018年12月 -
教育学部生の理科指導に対する不安の分類
ポスター(一般) 中嶋彩華・久坂哲也
日本教育工学会第34回全国大会 (東北大学)
2018年09月 -
メタ認知的支援を組み込んだ中学校理科授業の実践と評価:協働的問題解決における学業的援助要請の影響に着目して
ポスター(一般) 久坂哲也,平澤傑
日本教育心理学会第60回総会 (慶應義塾大学日吉キャンパス)
2018年09月 -
理科の問題解決場面におけるメタ認知に対するオンライン評価の理論的検討
口頭(一般) 清野樹恵,久坂哲也
日本理科教育学会第68回全国大会
2018年08月 -
粒子モデル実験により「確かな理解」を図る 中学校2年「定比例の法則」の学習
口頭(一般) 會津響平,平澤傑,新沼泰起,久坂哲也,菊地洋一
日本理科教育学会第68回全国大会
2018年08月 -
理科指導に対する不安尺度の作成
口頭(一般) 中嶋彩華,久坂哲也
日本理科教育学会第68回全国大会
2018年08月 -
科学的探究における促進要因と阻害要因のメタ認知的知識獲得による効果の検討
口頭(一般) 平澤傑,久坂哲也
日本理科教育学会第68回全国大会
2018年08月 -
中学校理科・数学科におけるアクティブ・ラーニングの開発と評価(理科編):メタ認知的支援を組み込んだ授業設計
口頭(一般) 久坂哲也,名越利幸,菊地洋一,小室孝典,平澤傑,佐々木聡也
平成29年度教育学部プロジェクト推進支援事業中間発表会
2017年12月 -
理科指導に対する教師効力感と教員経験年数の関連
口頭(一般) 中嶋彩華,清野樹恵,久坂哲也
平成29年度第3回日本科学教育学会研究会 (宮城学院女子大学)
2017年12月 -
平成29年度第3回日本科学教育学会研究会
口頭(一般) 清野樹恵,中嶋彩華,久坂哲也
平成29年度第3回日本科学教育学会研究会 (宮城学院女子大学)
2017年12月 -
中学生の理科学習に対する学習動機の基礎的考察:学年差と自己効力感・メタ認知方略に与える影響
口頭(一般) 久坂哲也,菊地洋一,小室孝典,佐々木聡也,平澤傑,名越利幸
日本理科教育学会第56回東北支部大会 (山形大学)
2017年11月 -
粒子モデルを用いて「確かな理解」を図る物質学習:中学校2年「定比例の法則」における実践
口頭(一般) 會津響平,平澤傑,久坂哲也,菊地洋一
日本理科教育学会第56回東北支部大会 (山形大学)
2017年11月 -
理科授業場面における振り返り方略尺度の作成
口頭(一般) 清野樹恵,中嶋彩華,久坂哲也
日本理科教育学会第56回東北支部大会 (山形大学)
2017年11月 -
小学校教員の理科指導に対する教師効力感に関する基礎的研究
口頭(一般) 中嶋彩華,清野樹恵,久坂哲也
日本理科教育学会第56回東北支部大会 (山形大学)
2017年11月 -
中学校理科における学習動機と科学的探究活動の関連
ポスター(一般) 久坂哲也,平澤傑
日本教育心理学会第59回総会 (名古屋国際会議場)
2017年10月日本教育心理学会
-
科学的な概念の形成を図る学習評価コンセプトマップの要素を取り入れたOPPAの取組を通して
口頭(一般) 坂本有希,山内洋子,久坂哲也,菊地洋一
日本理科教育学会第67回全国大会
2017年08月 -
中学校理科の考察場面におけるメタ認知的知識に関する調査:計量テキスト分析を用いた分類と評価
口頭(一般) 平澤傑,久坂哲也
日本理科教育学会第67回全国大会
2017年08月