研究発表 - 久坂 哲也
-
学校現場における実践研究のための方法論
口頭(一般) 久坂哲也
日本理科教育学会第71回全国大会
2021年09月 -
小学校理科における学習観と学習動機が問題解決方略使用に与える影響
口頭(一般) 阿部由佳理,久坂哲也
令和2年度日本科学教育学会第2回研究会
2020年12月 -
中学校理科のテスト場面における確信度判断の正確さ
口頭(一般) 今野浩幸,久坂哲也
令和2年度日本科学教育学会第2回研究会
2020年12月 -
生徒が生徒に探究課題をつくる授業:中学1年「白い粉の特定」の授業実践
口頭(一般) 佐々木聡也,菊池洋一,久坂哲也,平澤傑
日本理科教育学会第59回東北支部大会
2020年11月 -
理科教育におけるワーキングメモリ研究の動向
口頭(一般) 氏家彩乃,久坂哲也
日本理科教育学会第59回東北支部大会
2020年11月 -
小学校理科における問題解決方略尺度の開発
口頭(一般) 阿部由佳理,久坂哲也
日本理科教育学会第59回東北支部大会
2020年11月 -
中学校理科における「粘り強い取組を行おうとする側面」の評価指標の開発
口頭(一般) 平澤傑,佐々木聡也,小原翔太,久坂哲也
日本理科教育学会第59回東北支部大会
2020年11月 -
中学校理科におけるテスト成績に対する確信度判断の正確さ
口頭(一般) 今野浩幸,久坂哲也
日本理科教育学会第59回東北支部大会
2020年11月 -
小学生はどんなときに理科を面白いと感じるか
口頭(一般) 川村一真,久坂哲也
日本理科教育学会第59回東北支部大会
2020年11月 -
理科教育学におけるメタ認知介入研究に関する一考察
口頭(一般) 久坂哲也
日本理科教育学会第70回全国大会
2020年08月 -
「主体的に学習に取り組む態度」の評価指標の開発:中学校理科における具現化と実践を通して
ポスター(一般) 久坂哲也,平澤傑,佐々木聡也,菊地洋一,名越利幸
令和元年度教育学部プロジェクト推進支援事業ポスター発表会
2020年02月 -
認知カウンセリングを適用した理科学習個別指導の効果
口頭(一般) 小西かんな,久坂哲也
2019年度第1回日本科学教育学会研究会 (岩手大学)
2019年11月 -
理科学習における学習観尺度及び学習動機尺度の信頼性と妥当性の検討―小中学生を対象とした予備的検討―
口頭(一般) 川上紗希,久坂哲也
2019年度第1回日本科学教育学会研究会 (岩手大学)
2019年11月 -
中学生の理科学習に対するメタ認知的判断の正確さ(Ⅰ)―学年進行に伴ってメタ認知は正確になるか―
口頭(一般) 及川宏輝,久坂哲也
2019年度第1回日本科学教育学会研究会 (岩手大学)
2019年11月 -
中学生の理科学習に対するメタ認知的判断の正確さ(Ⅱ)―自己愛傾向と社会的望ましさはメタ認知を歪めるか―
口頭(一般) 久坂哲也,及川宏輝
2019年度第1回日本科学教育学会研究会 (岩手大学)
2019年11月 -
理科学習における学習観尺度及び学習動機尺度の作成
口頭(一般) 川上紗希,久坂哲也
日本理科教育学会第58回東北支部大会
2019年11月 -
テキストマイニングによる学習指導要領の分析
口頭(一般) 阿部由佳理,今野浩幸,久坂哲也
日本理科教育学会第58回東北支部大会
2019年11月 -
科学的な文章読解に対するメタ認知的判断の正確さ
口頭(一般) 及川宏輝,久坂哲也
日本理科教育学会第58回東北支部大会
2019年11月 -
理科学習における認知カウンセリングの予備的検討
口頭(一般) 小西かんな,久坂哲也
日本理科教育学会第58回東北支部大会
2019年11月 -
中和概念の理解を深める授業
口頭(一般) 山内洋子,菊地洋一,斉藤友哉,久坂哲也,平澤傑,坂本有希
日本理科教育学会第69回全国大会 (静岡大学)
2019年09月