その他教育活動の特記すべき事項 - 宇井 幸一
-
2014年度
国際教育活動
第8回化学系・生命系外国人留学生との懇談会(2015年1月29日(木))
-
2015年度
進路指導業務
1)会社説明会開催
企 業:古河電池(株)
日 時:2015年5月13日(水)13時00分-14時00分
場 所:岩手大学工学部総合教育研究棟(化学系)多目的室
対 象:大学院・大学:2016年3月修了・卒業見込者
来学者:荻野由涼氏(2008年3月,工学部応用化学科卒業) -
2015年度
国際教育活動
第9回化学系・生命系外国人留学生との懇談会(2015年6月8日(月))
-
2015年度
国際教育活動
第10回化学系・生命系外国人留学生との懇談会(2016年1月13日(水))
-
2016年度
進路指導業務
1)会社説明会開催
企 業:古河電池(株)
日 時:2016年4月22日(金)13時00分-15時00分
場 所:岩手大学理工学部総合教育研究棟(化学系)多目的室
対 象:大学院・大学:2017年3月修了・卒業見込者
来学者:今 聖子(2004年3月 応用分子化学専攻修了) -
2016年度
進路指導業務
2)会社説明会開催
企 業:(株)ケディカ
日 時:2016年5月14日(木)14時45分-15時45分
場 所:岩手大学理工学部総合教育研究棟(化学系)多目的室
対 象:大学院・大学:2017年3月修了・卒業見込者 -
2016年度
進路指導業務
2)会社説明会開催
企 業:アルプス電気(株)
日 時:2017年2月21日(火)13時30分-14時30分
場 所:総合教育研究棟(化学系)南棟多目的室(109号室)
対 象:化学系・マテリアル系(学部生3年, 大学院生1年)
説明者:福家都弥(2010年3月 応用化学科卒業,2012年3月 フロンティア材料機能工学専攻修了) -
2016年度
その他
【理工学部FD研修】
日 時 2016年9月27日(火)13:30-15:00
主 催 理工学部・理工系教育研究基盤センター
共 催 教育推進機構
場 所 理工学部1号館1階テクノホール
演 題「理工系分野におけるPBL型教育の意義と課題」
講 師 九州工業大学・教授 中尾 基先生
内 容 九州工大工学部総合システム工学科におけるPBLを基軸にした工学教育プログラムの実施状況やPBLの教育効果について。 -
2016年度
その他
【H28年度学生支援を考える教職員FD・SD研修会】
昨年度まで「学生特別支援室・学習会」及び「保健管理センター教員と担任教員との連絡会」として開催していた各学習会を統合し、教職員向けFD・SD研研修として下記のとおり開催します。
平成28年4月に施行された障害を理由とする差別の解消の促進に関する法律(通称:障害者差別解消法)に伴う対応及び、近年の学生が抱えるメンタルヘルスの問題を中心にカウンセラー・コーディネーターから講演頂き、今後の本学における多様な学生に対する支援について考える機会とします。
なお、当日は「岩手大学障害学生支援ガイドブック」及び「平成28年度クラス担任教員ハンドブック」を持参願います。
記
日 時:平成28年12月13日(火)15時00分-16時30分
場 所:学生センターA棟2階 G29講義室
主 催:教育推進機構 学生支援部門・学生特別支援室
内 容
1.開会挨拶 理事(教育・学生担当)・副学長
2.演題
・障害者差別解消法に基づく合理的配慮の提供について
学生特別支援室コーディネーター 新村
・精神面で問題を抱えている学生に対する支援について
最近の学生相談の傾向について
教育推進機構・保健管理センターカウンセラー 早坂・立原
3.意見交換
4.閉会挨拶 保健管理センター長 -
2016年度
その他
受賞者:菊池研太(Kenta Kikuchi)
受賞名:平成28年度化学系学協会東北大会 優秀ポスター賞
受賞年月日:2016年9月11日
受賞グループ名:Koichi Ui, Kenta Kikuchi, Tatsuya Takeguchi, Soshi Kawamura*, Tomoyuki Kaikigi*, and Toru Sukigara* (Honda R&D automobile center*)
発表題目:Analysis of Electrochemical Behavior at Interface between Room-temperature Ionic Liquid and Binder-free Si Nanoparticle Electrode in Lithium Secondary Batteries. -
2016年度
その他
受賞名:岩手大学奨励賞
受賞年月日:2017年3月17日
受賞者:菊池研太 -
2017年度
進路指導業務
1)会社説明会開催
企 業:古河電池(株)
日 時:2017年12月12日(火)13:00-14:00
場 所:岩手大学理工学部総合教育研究棟(化学系)多目的室
対 象:2019年3月修了・卒業見込みの方
来応者:松橋 望(2017年3月 フロンティア材料機能工学専攻修了) -
2017年度
進路指導業務
2)会社説明会開催
企 業:アルプス電気(株)
日 時:2018年1月10日(水)13:00-14:00
場 所:総合教育研究棟(化学系)南棟多目的室(109号室)
対 象:応用電気化学研究室
来往者:小林 良(2017年3月 フロンティア材料機能工学専攻修了)
目 的:研究室学生との接触機会拡大およびアルプス電気(株)の魅力訴求 -
2017年度
進路指導業務
2)会社説明会開催
企 業:三井金属鉱業(株)
日 時:2018年1月22日(月)16:30-17:30
場 所:総合教育研究棟(化学系)南棟多目的室(109号室)
対 象:全学部
来往者:菊池研太(2017年3月 フロンティア材料機能工学専攻修了)
内 容:① 事業内容説明、経営の現状、② 選考スケジュール、当社の新入社員教育、③ 自社のアピールポイント -
2017年度
進路指導業務
2)会社説明会開催
企 業:東洋システム(株)
日 時:2018年3月28日(水)14:45-16:15
場 所:学生センターB棟1階
対 象:全学部
来往者:佐野広弥(2017年3月 応用化学・生命工学科卒業)
内 容:新卒向け説明会 -
2017年度
その他
【理工学部FD研修】
日 時:2017年11月28日(火)教授会終了後
主 催:教育推進機構
場 所:一祐会館大会議室
演 題:数学IRから見えてきた学生状況と「アイフォリオ」の活用
講 師:江本先生 -
2017年度
その他
【H29年度学生支援を考える教職員FD・SD研修会】
平成28年4月に施行された障害を理由とする差別の解消の促進に関する法律(通称:障害者差別解消法)に伴う対応を中心に、カウンセラー、コーディネーター並びに発達障害学生を指導したことのある教員から情報提供いただくことで、今後の本学における多様な学生に対する支援について考える機会とします。
日 時 平成29年12月5日(火)15時00分~16時30分
場 所 学生センターB棟 1階 多目的室
主 催 教育推進機構 学生支援部門 学生特別支援室
内 容 開会挨拶 丸山理事(教育・学生担当)・副学長
情報提供
・学生の特別支援状況について
教育推進機構・保健管理センターカウンセラー 早坂 准教授
・障害学生支援に関して教員からよくある質問とその回答
学生特別支援室 新村 コーディネーター
・発達障害学生を指導したことのある教員から
農学部 立澤 准教授
理工学部 木村 准教授
人文社会科学部 音喜多 准教授
意見交換
閉会挨拶 小野田 保健管理センター長 -
2017年度
その他
受賞者:小林哲士(Yushi Sato)
受賞名:平成29年度化学系学協会東北大会 優秀ポスター賞
受賞年月日:2017年9月17日
受賞グループ名:Koichi Ui, Satoshi Kobayashi, Tatsuya Takeguchi, Tetsuya Tsuda, Yukio Honkawa, Jyunji Nunomura, and Yoichi Kojima
発表題目:Influence of Electrolytic Conditions on Properties of Electrolytic Aluminum Foil Using AlCl3-EMIC Melt -
2017年度
その他
受賞者:佐藤優至(Yushi Sato)
受賞名:平成29年度化学系学協会東北大会 優秀ポスター賞
受賞年月日:2017年9月17日
受賞グループ名:Koichi Ui, Yushi Sato, Toshihiko Mandai, and Tatsuya Takeguchi
発表題目:Electrochemical Characteristics of Lithium-Air Secondary Batteries with TFSA-Based Room-Temparature Ionic Liquid -
2017年度
その他
受賞者:八田瑞希
受賞名:第30回東北若手の会 学生ポスター賞
受賞年月日:2017年11月25日
受賞グループ名:八田瑞希, 万代俊彦, 宇井幸一, 竹口竜弥
発表題目:マグネシウム2次電池用新規酸素フリーマグネシウム塩の開発