その他教育活動の特記すべき事項 - 松岡 洋子
-
2007年度
その他
・韓国群山大学サマープログラム日本語教育担当。
・アメリカアーラム大学SICEプログラム日本語教育担当。
・教育研究科院生に対し、論文執筆指導および資料提供。
・日本語能力試験準備講座の実施。
・単位取得に問題のある学生に対する個別指導。 -
2007年度
学生生活指導活動
◎オフィスアワーを中心に、留学生の日常生活および日本語学習に対する相談に応じ、情報提供等の支援を行った。
◎学生の自主活動に対し、実施の助言、協力を行った。(例;意見発表会、れっつびぎんプロジェクト「れっつネパール」、大学祭自主企画「世界に飛び出せ岩大生」) -
2007年度
進路指導業務
日本語教師志望者に対し、進路および学習方法情報の提供を行った。
-
2007年度
教材及び授業等で取り入れた特記すべき事項
◎日本事情A:留学生、日本人学生との共修科目とし、討論、合宿を通じて多文化コミュニケーション教育を実施。
◎上級日本語A:日本語によるアカデミックな情報発信力養成のため、 情報機器の活用法、情報整理、討論などの演習を行った。
◎日本語中級Ⅱ、日本語中級Ⅰ:日本人学生をアシスタントして活用し、留学生の発話促進、および日本人学生の教授法への理解促進を図った。
◎多文化コミュニケーションB:日本人学生、留学生の共同作業によりパンフレット作成を行い、作業に求められるコミュニケーションスキルを向上させた。 -
2006年度
その他
◎群山大学サマープログラム日本語教育担当。
◎アーラム大学SICEプログラム日本語教育担当。
◎日本語日本文化研修生に対し、修了レポートおよび修了発表の指導担当。
◎教育研究科院生に対し、日本語教育学関連の学術情報提供および論文執筆の助言。 -
2006年度
学生生活指導活動
◎留学生の日常生活および日本語学習に対する相談に応じ、情報提供等の支援を行った。
◎学生の自主活動に対し、実施の助言、協力を行った。(大学祭自主企画「世界へ飛び出せ岩大生」) -
2006年度
進路指導業務
日本語教師志望者に対し、進路および学習方法情報の提供を行った。
また、進学希望者に対し、学外の専門家の紹介を行った。 -
2006年度
教材及び授業等で取り入れた特記すべき事項
◎日本事情:留学生、日本人学生との共修科目とし、討論、合宿、遠隔通信などを利用した多文化コミュニケーション教育を実施。
◎上級日本語A:日本語によるアカデミックな情報発信力養成のため、情報機器の活用法、情報整理、討論などの演習を行った。
◎日本語中級Ⅱ:オンライン教材の活用し、個々の能力に応じた自立的学習方法習得の機会を提供した。
◎日本語中級Ⅰ、初級Ⅰ:日本人学生をアシスタントして活用し、留学生の発話促進、および日本人学生の教授法への理解促進を図った。 -
2005年度
その他
・交流協定大学(中国・石河子大学、曲阜師範大学、寧波大学)への日本語教師派遣に際し、日本語教育法派遣前トレーニングを行った。
・日本語・日本文化研修生に対し、修了口頭発表および修了レポート作成の個別指導を行った。
・韓国群山大学夏期短期留学プログラムにおいて日本語研修を担当した。
・中国石河子大学学生交流受け入れプログラムにおいて日本語レッスンを担当した。
・アーラム大学日本語研修プログラムを実施した。