その他教育活動の特記すべき事項 - 松岡 洋子
-
2020年度
国際教育活動
コロナ感染拡大のため渡航できない海外協定大学の学生等に対し、リモートでの交流活動を支援した。
-
2020年度
進路指導業務
教育学部および人文社会科学部の学生4名に対し、日本語教育に関する進路について情報提供を行った。
-
2019年度
その他
日本語教育に関する進路に関心のある学生2名に対し、個別相談を行った。
-
2019年度
教材及び授業等で取り入れた特記すべき事項
日本語教授法・日本語教育法I 、日本語教材論・日本語教育法Ⅱの授業において、留学生を参加させた実習を行い、実践的な教育力向上を図った。
-
2019年度
国際教育活動
北東北3大学+東北大学合同合宿研修を主催し、多文化コミュニケーション能力啓発のための教育事業を実施した。(2019年12月7,8日、岩木青少年スポーツセンター)
-
2019年度
国際教育活動
二戸市中学生異文化交流事業に協力し、二戸市内中学生18名と多文化コミュニケーションA受講者37名との合同合宿研修を実施した(2019年7月6,7日岩手山青少年交流の家)。
-
2018年度
教材及び授業等で取り入れた特記すべき事項
日本語教授法・日本語教育法I 、日本語教材論・日本語教育法Ⅱの授業において、留学生を参加させた実習を行い、実践的な教育力向上を図った。
-
2018年度
国際教育活動
北東北国立2大学+東北大学合同の多文化合宿を実施し、共同作業による異文化対応力養成を図った。
-
2018年度
国際教育活動
北東北3大学+東北大学合同合宿研修を主催し、多文化コミュニケーション能力啓発のための教育事業を実施した。(2018年11月3,4日、岩手山青少年交流の家)
-
2018年度
国際教育活動
二戸市中学生異文化交流事業に協力し、二戸市内中学生18名と多文化コミュニケーションA受講者38名との合同合宿研修を実施した(2018年6月)。
-
2017年度
国際教育活動
日本語教育に関する進路に関心のある学生3名に対し、個別相談を行った。また、日本語教育関係の進路に進んだ卒業生を紹介し、業務内容等について情報提供を行った。
-
2017年度
教材及び授業等で取り入れた特記すべき事項
日本語教授法・日本語教育法I 、日本語教材論・日本語教育法Ⅱの授業において、留学生を参加させた実習を行い、実践的な教育力向上を図った。
-
2017年度
国際教育活動
IHATOVOグローバルコースにかかるグローバルマイレージシステムを情報基盤センターと共同で開発した。
-
2017年度
国際教育活動
北東北国立2大学+東北大学合同の多文化合宿を実施し、共同作業による異文化対応力養成を図った。
-
2017年度
その他
日本語教育に関する進路に関心のある学生3名に対し、個別相談を行った。また、日本語教育関係の進路に進んだ卒業生を紹介し、業務内容等について情報提供を行った。
-
2016年度
その他
教育研究科大学院生2名を対象に、日本語教育にに関する修士論文作成に対する助言を行った。
-
2016年度
国際教育活動
日本語履修オリエンテーションを年2回開催し、留学生の日本語教育及び国際教育科目の履修指導を行った。
-
2016年度
教材及び授業等で取り入れた特記すべき事項
日本語教授法および日本語教材論において、留学生を参加させた実習の機会を作り、実践的な教育力向上を図った。
-
2016年度
国際教育活動
北東北国立3大学+東北大学合同多文化合宿を開催し、日本人学生と留学生の共同作業による異文化対応力養成を図った。
-
2015年度
その他
教育研究科の日本語教育分野の学生に対し、研究上の専門的な助言を行った。