研究発表 - 松岡 洋子
-
外国人散在地域における多文化地域づくりと大学の役割
シンポジウム・ワークショップ パネル(指名) 松岡洋子
岩手県立大学盛岡短期大学部特色GPフォーラム「多文化共生社会において大学が果たす役割」 (岩手県立大学)
2007年12月岩手県立大学盛岡短期大学
-
移民の社会統合と人材育成-ドイツの事例研究-
口頭(一般) 松岡洋子,足立祐子
日本言語政策学会第9回大会 (麗澤大学)
2007年06月日本言語政策学会
-
移住女性に対する言語習得支援の内容-韓国・ドイツにおけるケーススタディ-
口頭(一般) 松岡洋子
異文化間教育学会第28回大会 (目白大学)
2007年06月異文化間教育学会
-
韓国の移住外国人と言語習得
シンポジウム・ワークショップ パネル(指名) 松岡洋子
日本語教育学会公開シンポジウム「移住労働者とその家族のための言語政策と日本語教育」 (東京女子大学)
2007年03月日本語教育学会
-
多文化クラスの受講経験と、意識・言語行動に関する一考察
ポスター(一般) 小山宣子,尾中夏美,松岡洋子,宮本律子
日本語教育方法研究会14回大会 (早稲田大学)
2007年03月日本語教育方法研究会
-
地域の日本語ボランティアに関するフレームワーク
口頭(一般) 足立祐子,松岡洋子
2006年度日本語教育学会秋季大会 (熊本県立大学)
2006年10月日本語教育学会
-
日本,ドイツ,フランスの移住民言語政策の実際
口頭(招待・特別) 松岡洋子
国内移住民対象韓国語教育政策樹立のためのシンポジウム (韓国ソウル特別区高麗大学)
2006年09月韓国語世界化財団
-
韓国における移住外国人の言語施策
口頭(招待・特別) 松岡洋子
国立国語研究所コミュニケーション研究会 (国立国語研究所)
2006年06月国立国語研究所日本語教育部門
-
共通言語学習支援プログラムの方法と実践
口頭(一般) 足立祐子・松岡洋子
異文化間教育学会第27回大会 (関西大学)
2006年06月異文化間教育学会
-
移住外国人に対する第二言語学習の内容比較
ポスター(一般) 松岡洋子・足立祐子
異文化間教育学会第27回大会 (関西大学)
2006年06月異文化間教育学会
-
岩手大学国際交流センターにおける教員業務‐大学の国際化に向けた働き-
口頭(招待・特別) 松岡洋子
第20回国立大学日本語教育研究協議会 (お茶の水女子大学)
2006年05月国立大学日本語教育研究協議会
-
韓国の移住外国人に対する韓国語施策および支援事情
口頭(一般) 松岡洋子
日本言語政策学会第7回大会 (京都大学)
2005年11月日本言語政策学会
-
地域における共通言語学習支援プログラム
口頭(一般) 足立祐子,松岡洋子
2005年度日本語教育学会秋季大会 (金沢大学)
2005年10月日本語教育学会
-
アカデミックジャパニーズとは-『大学・大学院留学生の日本語』シリーズで学ぶ-
口頭(招待・特別) 松岡洋子
2005年度第1回日本語教育学会研究集会 (九州大学)
2005年06月日本語教育学会
-
外国人移住者統合プログラムの特徴-ドイツの事例を中心に-
口頭(一般) 松岡洋子,足立祐子
異文化間教育学会第26回大会 (明治学院大学)
2005年05月異文化間教育学会
-
状況中心の日本語学習内容について
口頭(一般) 足立祐子,松岡洋子
2004年日本語教育国際研究大会 (昭和女子大学)
2004年08月日本語教育学会,国立国語研究所,国際交流基金
-
ドイツにおける多文化共生プログラムの実際
口頭(一般) 松岡洋子,足立祐子
異文化間教育学会第25回大会
2004年05月異文化間教育学会
-
大学教育に求められるコミュニケーション教育
口頭(一般) 足立祐子,宮本律子,松岡洋子,池田英喜
第8回ヨーロッパ日本語教育シンポジウム (スイス・ベルン大学)
2003年09月ヨーロッパ日本語教師会・スイス日本語教師の会
-
定住外国人に対する言語支援について
その他 松岡洋子/足立祐子
異文化間教育学会第24回大会発表抄録 20-23
2003年01月 -
状況中心の活動ができる教授者養成
その他 足立祐子,松岡洋子
2003年度日本語教育学会秋季大会
2003年01月