研究発表 - 松岡 洋子
-
人口移動に伴う東アジアの言語課題―結婚移住者の言語教育施策の日韓比較―
口頭(一般) 松岡洋子・足立祐子
第二回中日韓朝言語文化比較研究国際シンポジウム (延辺大学(中国))
2011年08月延辺大学(中国)
-
言語技術教育を取り入れた初級レベルの教室活動について
口頭(一般) 足立祐子・松岡洋子
2011年世界日本語教育大会 (天津外国語大学(中国))
2011年08月中国日本語教育学会・2011年世界日本語教育大会実行委員会
-
持続可能なコミュニティ構築のための複言語コミュニケーションと日本語
シンポジウム・ワークショップ パネル(指名) 松岡洋子
2011年世界日本語教育大会 (天津外国語大学(中国))
2011年08月中国日本語教育学会・2011年世界日本語教育大会
-
「異言語間教育」を目的とする活動素材集の開発
ポスター(一般) 足立祐子・松岡洋子
異文化間教育学会第32回大会 (お茶の水大学)
2011年06月異文化間教育学会
-
移住者の社会統合に資するコミュニケーション能力養成と教師の課題
その他 松岡洋子
日独研究交流会「移民対象の言語教育とその教師教育について」 (マインツ大学(ドイツ))
2011年03月 -
移住者を対象とする教室から見えたこと ー移民の言語習得の多様性ー
口頭(招待・特別) 松岡洋子
公開研究会「ドイツにおける移民の受入と言語政策」 (神奈川大学)
2011年03月神奈川大学学内共同研究 「グローバリズムに伴う社会変容と言語政策に関する包括的研究」
-
東アジアの移民受入施策-韓国・台湾と日本の類似性をみる-
口頭(招待・特別) 松岡洋子
日本語教育学会 テーマ研究会「多文化共生社会における 日本語教育研究会」2010年度夏季研究会 (海外技術者研修協会東京研修センター)
2010年08月日本語教育学会
-
移住女性の第二言語教育に関する日本語教育からの提言
口頭(一般) 松岡洋子・土屋千尋
2010世界日語教育大会論文集 (台湾政治大学)
2010年07月-2010年08月台湾日本語教育学会/2010年世界日語教育大会実行委員会
-
多様化する学習者に対応できる日本語教師について
口頭(一般) 足立祐子・松岡洋子
2010世界日本語教育大会 (台湾政治大学)
2010年07月-2010年08月台湾日本語教育学会/2010世界日本語教育大会実行委員会
-
移住者に求められるプロフィシェンシー考‐ドイツ・韓国・台湾の調査から見えたこと‐
口頭(招待・特別) 松岡洋子
日本語プロフィシェンシー研究会国際シンポジウム (函館国際ホテル)
2010年07月日本語プロフィシェンシー研究会・(財)北海道国際交流センター
-
外国人散在地域における多文化背景をもつ子どもへの教育・支援の展開―岩手・山形地域のとりくみからみえてきたこと―
シンポジウム・ワークショップ パネル(公募) 土屋千尋,松岡洋子他
2010年度異文化間教育学会第31回大会 (奈良教育大学)
2010年06月異文化間教育学会
-
移住者の社会統合とコミュニケーション能力
シンポジウム・ワークショップ パネル(指名) 松岡洋子
日韓共同セミナー「韓国と日本における移住外国人の社会統合」 (淑明女子大学多文化総合研究所)
2010年03月淑明女子大学多文化総合研究所
-
国際結婚による移住女性の言語教育支援
口頭(一般) 松岡洋子,土屋千尋
日本国際教育学会創設20周年記念大会 (東京外国語大学)
2009年09月日本国際教育学会
-
多文化コミュニティを支える多言語活動
口頭(一般) 松岡洋子,足立祐子
2009年度異文化間教育学会第30回大会 (東京学芸大学)
2009年05月異文化間教育学会
-
外国人散在地域における多文化的背景をもつ子どもへの教育・支援の課題
ポスター(一般) 齋藤ひろみ他
2009年度異文化間教育学会第30回大会 (東京学芸大学)
2009年05月異文化間教育学会
-
ドイツ・韓国・日本の移住外国人に対する社会統合施策-言語施策を中心として-
口頭(一般) 松岡洋子,足立祐子
2008年度移民政策学会春季研究大会 (早稲田大学早稲田キャンパス)
2009年03月移民政策学会
-
相互コミュニケーション活動を目的とした学習素材作成
口頭(一般) 松岡洋子,足立祐子
第7回日本語教育国際研究大会 (釜山外国語大学)
2008年07月釜山外国語大学・韓国日本語教育学会
-
移住者と受け入れ社会の共通言語とは?-韓国・ドイツの事例から学ぶ-
口頭(招待・特別) 松岡洋子
名古屋外国語大学日本語学科・講演会シリーズ第3回 (名古屋外国語大学)
2008年06月名古屋外国語大学日本語学科
-
異文化間教育学における日本語教育とその教師の資質
口頭(一般) 足立祐子,松岡洋子
異文化間教育学会第29回大会 (京都外国語大学)
2008年05月-2008年06月異文化間教育学会
-
多文化社会の「共通言語」構築を目指す―母語社会と共通言語社会の共存のために―
口頭(招待・特別) 松岡洋子
外国語教育の文脈化:ヨーロッパ言語共通参照枠+複言語主義・複文化主義+ICTとポートフォリオを用いた自律学習 (京都大学)
2008年04月京都大学人間・環境学研究科