論文 - 菊地 洋一
-
小学校教員養成の「教科に関する科目(理科)」の充実をめざした試み ―基礎的化学実験に教材研究の視点を加えた講義展開例―
藤崎聡美,菊地洋一,武井隆明,名越利幸,村上祐
岩手大学教育学部附属教育実践総合センター研究紀要 11 29 - 40 2012年03月
その他(含・紀要) 共著・分担
-
Studies on the Ion-Pair Formation and Structure of Poly(oxyethylene) Derivative Complexes in Nonpolar Solvent
Yoichi Kikuchi
Doctoral dissertation 1992年03月 [査読有り]
その他(含・紀要) 単著
-
小学校理科に粒子概念を初めて導入する場面の授業研究 -4学年「水の姿とゆくえ」単元での実践―
菊地洋一,尾崎尚子,黄川田泰幸,高室敬
初等理科教育 46 ( 8 ) 62 - 65 2012年08月 [査読有り]
学術誌 共著・分担
小学校理科に粒子概念を初めて導入する場面についての考え方を述べ,授業実践を基に具体的な提案を行った.
-
中学2年「化学変化と熱」の理解に関する実践的研究 -エネルギーモデルの活用を通して-
坂本有希,木村玲,菊地洋一
岩手大学教育学部附属教育実践総合センター研究紀要 12 57 - 71 2013年03月
その他(含・紀要) 共著・分担
-
思考力や表現力を高め科学の本質にもつながる教材の活用 -小学校3年「ものの重さ」をブロックで考える授業実践-
尾崎尚子,菊地洋一
初等理科教育 47 ( 3 ) 22 - 25 2013年03月 [査読有り]
学術誌 共著・分担
小学校理科における物質学習の初めの単元である3年「ものの重さ」の授業場面において,ブロックを活用し,子どもの思考力と表現力を高めるための授業開発を行った.本授業の意義,概要,評価を報告した.
-
デジタルカメラとウェルプレートを用いた連続変化法のスモールスケール実験
菊地洋一,平澤傑,井上祥史,武井隆明,村上祐
岩手大学教育学部附属教育実践総合センター研究紀要 12 73 - 78 2013年03月
その他(含・紀要) 共著・分担
-
Determination of Low levels of Lead in Tap, River, Ground and Snow Waters using NH4H2PO4 and (NH4)2HPO4 modifiers with Tungsten-treated Pyrolytic Graphite Furnace Atomic Absorption Spectrometry
Ryo Ueda, Yoichi Kikuchi and Shoji Imai
Natural Science Research Univ. Tokushima 24 ( 3 ) 19 - 27 2013年06月
その他(含・紀要) 共著・分担
-
小学校における系統的物質学習の実践的研究 -粒子概念を「状態変化」で導入し「溶解」で活用する授業―
菊地洋一,高室敬,尾崎尚子,黄川田泰幸,村上祐
理科教育学研究 54 ( 3 ) 335 - 346 2014年03月 [査読有り]
学会誌 共著・分担
-
小学校の物質学習を通して粒子概念を有効に活用するための新規学習シート「つぶつぶシート」の提案
菊地洋一,高室敬,尾崎尚子,本宮勇希,近藤尚樹,村上祐
岩手大学教育学部附属教育実践総合センター研究紀要 13 33 - 43 2014年03月
その他(含・紀要) 共著・分担
-
「粒子」を柱とした系統的な物質学習 -小学校理科に粒子概念を導入し活用するための考え方と授業提案―
菊地洋一,武井隆明,村上祐,尾崎尚子,高室敬,黄川田泰幸,橋戸孝行,坂本有希,佐々木俊,小室孝典,灘山正和
教育実践研究論文集 1 46 - 51 2014年03月
その他(含・紀要) 共著・分担
-
アルギン酸カプセル(人工イクラ)を用いた鉄の簡易比色分析
菊地洋一,三上広貴,小山あゆみ
岩手大学教育学部附属教育実践総合センター研究紀要 ( 15 ) 111 - 116 2016年03月
その他(含・紀要) 共著・分担
-
異なる学習課題が中学生の溶解現象の理解に及ぼす影響
坂本有希,菊地洋一,武井隆明,村上祐
岩手大学教育学部附属教育実践総合センター研究紀要 ( 15 ) 101 - 110 2016年03月
その他(含・紀要) 共著・分担
-
粒子概念を活用する物質学習と実感を伴った理解
菊地洋一,坂本有希,尾崎尚子,高室敬,黄川田健,菅原純也
教育実践研究論文集 3 43 - 48 2016年03月
その他(含・紀要) 共著・分担
-
2008年から2014年における高知県梶ヶ森山頂の樹氷と降雪中のカドミウム,鉛,非海塩性硫酸イオンの長距離輸送機構
今井昭二,山本祐平,佐名川洋右,来見祐哉,黒谷功,西本潤,菊地洋一
分析化学 66 ( 2 ) 95 - 113 2017年02月 [査読有り]
学会誌 共著・分担
-
初歩的粒子概念を柱として小学校と中学校をつなぐ物質学習
佐々木聡也,坂本有希,尾崎尚子,菊地洋一
教育実践研究論文集 4 39 - 43 2017年03月
その他(含・紀要) 共著・分担
-
本州日本海沿いの遠隔地における北東中国北部・ロシア沿海地方からの大気塊に由来する降雪中のPb/Cd比および冬季の長距離輸送機構
今井 昭二, 山本 祐平, 清水 魁人, 兼清 恵理, 西本 潤, 菊地 洋一
分析化学 67 ( 2 ) 95 - 101 2018年02月 [査読有り]
学会誌 共著・分担
-
中学校理科・数学科におけるアクティブ・ラーニングの開発と評価(理科編) -考察場面におけるメタ認知的支援を組み込んだ授業実践-
久坂哲也,平澤傑,名越利幸,菊地洋一,小室孝典,佐々木聡也
教育実践研究論文集 5 30-35 2018年03月
その他(含・紀要) 共著・分担
-
粒子概念を柱とした小中学校の物質学習
菊地洋一・武井隆明,黄川田健,高室敬,菅原純也,小室孝典,平澤傑,佐々木聡也,尾崎尚子,坂本有希
教育実践研究論文集 5 44 - 49 2018年03月
その他(含・紀要) 共著・分担
-
Sulfur Chemical State and Chemical Composition of Insoluble Substance in Soft Rime, Hard Rime and Snow collected on Remote and Rural Areas in Japan using WDXRF
Shoji Imai, Yuhei Yamamoto, Takashi Yamamoto, Kenji KODAMA, Jun Nishimoto and Yoichi KIKUCHI
Analytical Sciences 34 ( 5 ) 589 - 598 2018年05月 [査読有り]
学会誌 共著・分担
-
日本の遠隔地における降雨と降雪中のカドミウム, 鉛及び非海塩性硫酸イオンの非人為活動レベルの濃度
山本 祐平, 佐名川 洋右, 耒見 祐哉, 齋藤 あゆみ, 西本 潤, 菊地 洋一, 今井 昭二
分析化学 68 ( 1 ) 51 - 64 2019年01月 [査読有り]
学会誌 共著・分担