国際交流活動 - 藪 敏裕
-
2006年度
学術交流
交流機関・事業等名 :国際詩経学会
交流内容・受入れ目的・事業の担当内容 :8月3日から7日まで四川省南充で行われた国際詩経学会に招聘され、打ち合わせを行うとともに、討論会に出席した。
-
2006年度
学術交流
交流機関・事業等名 :石河子大学・清華大学
交流内容・受入れ目的・事業の担当内容 :9月15日から21日に新妻センター長・王清華大学中文系主任と新疆石河子大学を訪問し、岩手大学から派遣されている菅原講師の授業を視察するとともに、新妻センター長とホール准教授の研究授業を視察、終了後それぞれの専門家と協議を行った。
-
2006年度
学術交流
交流機関・事業等名 :中国史学会・曲阜師範大学
交流内容・受入れ目的・事業の担当内容 :9月24日から26日にかけて曲阜市の曲阜師範大学で行われた「儒学与現代化問題国際学術討論会」に参加し、討論を行った。
-
2006年度
外国人受入れ(私費留学生を除く)
交流機関・事業等名 :
交流内容・受入れ目的・事業の担当内容 :10月1日から3日にかけて、吉林農業大学長ほか5名が来日し、教育学部の今後の交流について協議するとともに、学内施設の視察等を行った。
-
2006年度
学術交流
交流機関・事業等名 :寧波市考古研究所・寧波大学
交流内容・受入れ目的・事業の担当内容 :10月25日から11月5日に 藪ほか科研費「にんぷろ」訪問団7名が寧波大学を訪問し、国際講演会と共同研究の実施について打ち合わせを行った。(「にんぷろ」とは文部科学省科学研究費 特定領域研究「東アジアの海流交流と日本伝統文化の形成—寧波を焦点とする学際的創生—」のこと。http://www.l.u-tokyo.ac.jp/maritime/index.html参照。)
-
2006年度
学術交流
交流機関・事業等名 :寧波市考古研究所・寧波大学
交流内容・受入れ目的・事業の担当内容 :11月22日から26日にかけて科研費の共同研究の一環として林士明寧波士考古研究所所長・楊建華寧波大学講師を岩手に招聘。公開シンポジウム「東アジアの中の平泉」を実施した。
-
2006年度
国際交流事業
交流機関・事業等名 :ハンバット大学
交流内容・受入れ目的・事業の担当内容 :12月7日から10日にかけて、堀江センター長ほか2名と韓国ハンバット大学を訪問し学生交流等について話し合いを持った。
-
2006年度
学術交流
交流機関・事業等名 :吉林農業大学・山東工芸美術大学・曲阜師範大学
交流内容・受入れ目的・事業の担当内容 :2007年1月4日から17日に種倉教授を団長として吉林農業大学・山東工芸美術大学・曲阜師範大学を訪問し、今後の芸術系の交流について協議した。
-
2006年度
外国人受入れ(私費留学生を除く)
交流機関・事業等名 :
交流内容・受入れ目的・事業の担当内容 :2007年2月13日から16日にかけて中国社会科学院の董教授を受け入れ、学述講演会を開催するとともに学生向けの集中講義を行った。
-
2006年度
国際交流事業
交流機関・事業等名 :清華大学
交流内容・受入れ目的・事業の担当内容 :2007年3月8日から18日にかけて、岩手大学の学生10名をつれて外国語学院において日本語教育実習を行った。また、その際併せて2007年度受け入れ留学生のオリエンテーション・科研費の実施・共同研究について王中文系主任と打ち合わせも行った。また、2006年度の実習の実施について馮外国語学院日語系主任と打ち合わせを行った。
-
2007年度
外国人受入れ(私費留学生を除く)
交流機関・事業等名 :
交流内容・受入れ目的・事業の担当内容 :4月4日から6日にかけて寧波大学の程教務委員会主任を団長とする教員5名を受け入れ、学長を交え今後の交流の協議を行い、あわせて岩手大学教学施設の視察を行った。
-
2007年度
外国人受入れ(私費留学生を除く)
交流機関・事業等名 :
交流内容・受入れ目的・事業の担当内容 :7月1日から7月3日にかけて曲阜師範大学の任学長を団長とする教員5名を受け入れ、学長を交え今後の交流の協議を行い、あわせて岩手大学教学施設の視察を行った。猶、藁谷教授ほかの美術の教員の協力を得て、図書館展示室で交流の歴史展を行った。
-
2007年度
学術交流
交流機関・事業等名 :儒学全球論壇(2007) 荀子思想当代価値国際学術研討会
交流内容・受入れ目的・事業の担当内容 :8月5日から8日まで山東省臨沂で行われた荀子思想当代価値国際学術研討会に出席し「荀子詩説在詩経解釈史上意義」と題する発表を行った。
-
2007年度
外国人受入れ(私費留学生を除く)
交流機関・事業等名 :
交流内容・受入れ目的・事業の担当内容 :9月13日から15日にかけて寧波大学の荊副校長を団長とする教員4名を受け入れ、学長を交え今後の交流の協議を行い、あわせて岩手大学教学施設の視察を行った。
-
2007年度
国際交流事業
交流機関・事業等名 :吉林農業大学・山東工芸美術学院・曲阜師範大学
交流内容・受入れ目的・事業の担当内容 :10月29日から11月4日に平山学長等五名でと吉林農業大学・山東工芸美術学院・曲阜師範大学を訪問し、学生の作品展を視察するとともに、各校学長等と今後の交流について等協議を行った。
-
2007年度
学術交流
交流機関・事業等名 :寧波大学
交流内容・受入れ目的・事業の担当内容 :2008年3月23日から30日にかけて、 藪は科研費「にんぷろ」景観班の調査のため寧波大学を訪問した。(「にんぷろ」とは文部科学省科学研究費 特定領域研究「東アジアの海流交流と日本伝統文化の形成—寧波を焦点とする学際的創生—」のこと。http://www.l.u-tokyo.ac.jp/maritime/index.html参照。)
-
2008年度
国際交流事業
交流機関・事業等名 :山東工芸美術学院・曲阜師範大学・寧波大学
交流内容・受入れ目的・事業の担当内容 :8月27日から9月4日に藤井学長等五名でと山東工芸美術学院・曲阜師範大学・寧波大学を訪問し、各校学長等と今後の交流等について協議を行うとともに、科研の現地調査を実施した。
-
2008年度
国際交流事業
交流機関・事業等名 :イタリア、カッラーラアカデミア
交流内容・受入れ目的・事業の担当内容 :9月17日から20日に新妻次男ほか2名でとカッラーラアカデミアを訪問し、同校校長等と今後の交流等について協議を行った。
-
2008年度
学術交流
交流機関・事業等名 :台湾、高雄師範大学
交流内容・受入れ目的・事業の担当内容 :11月6日から9日に田中隆充教員と藪とで高雄師範大学を訪問し、同校校長等と今後の交流等について協議を行った。
-
2008年度
外国人受入れ(私費留学生を除く)
交流機関・事業等名 :
交流内容・受入れ目的・事業の担当内容 :11月16日から21日にかけて北京大学附属小学校の校長を団長とする教員4名と学生10名を受け入れ、様々な交流が行われたが、これに教育学部院生を派遣するとともに、交流活動に参加した。