総説・解説記事 - 横山 英信
-
書評:白樫久・今井健・山崎仁朗編著『中山間地域は再生するか-郡上和良からの報告と提言』
横山英信
農業・農協問題研究 ( 農業・農協問題研究所 ) ( 39 ) 60 - 64 2008年08月
その他
-
座長解題:品目横断的経営安定対策始動下における東北の集落営農―その現状と存立条件―
横山英信・宇野忠義
東北農業経済研究 ( 東北農業経済学会 ) 26 ( 1 ) 2 - 3 2008年09月
その他
-
農地転用規制を正当化できる経済的条件
横山英信
農業・農協問題研究 ( 農業・農協問題研究所 ) ( 40 ) 70 - 71 2009年01月
その他
-
書評:河相一成著『現代日本の食糧経済』
横山英信
2009年2月16日付 ( 日本農業新聞 ) 2009年02月
その他
-
家族経営と憲法25条
横山英信
宮城ナショナルミニマム研究会報告集 ( 宮城ナショナルミニマム研究会 ) 10 - 10 2009年04月
その他
-
農政の変化で展望は開けるか-これからの農政に求められること-
横山英信
岩手農民大学創学30周年のしおり ( 岩手農民大学 ) 36 - 36 2009年12月
その他
-
近年の岩手県農業の動向と政権交代下での農政課題
横山英信
通信「いわて地域総研」 ( NPO法人岩手地域総合研究所 ) ( 2 ) 6 - 7 2010年02月
その他
-
産直運動の推進に向けて―米をめぐる日本農業のゆくえ―
横山英信
生消研・第36回「食糧と消費を考える」シンポジウム(どうなる米の生産と流通~現場からのレポート~)報告書 ( 食糧の生産と消費を結ぶ研究会 ) 15 - 25 2010年07月
その他
-
民主党農政の動向と岩手県農業の課題
横山英信
通信「いわて地域総研」 ( NPO法人岩手地域総合研究所 ) ( 5 ) 3 - 6 2010年10月
その他
-
民主党農政は日本農業を再生させるか-農業者戸別所得補償制度の政治経済学的検討-
横山英信
日本科学者会議第18回総合学術研究集会予稿集 ( 日本科学者会議 ) 306 - 307 2010年11月
その他
-
TPP参加は国民の利益になるのか
横山英信
日本科学者会議東京支部つうしん ( 日本科学者会議東京支部 ) ( 518 ) 1 - 1 2010年12月
その他
-
戸別所得補償制度の制度設計と評価
横山英信
第47回東北農業経済学会秋田大会報告要旨 ( 第47回東北農業経済学会秋田大会実行委員会 ) 25 - 40 2011年09月
その他
-
岩手県の復旧・復興をめぐる現状と課題―三陸沿岸部の取り組みと農林水産物の放射能汚染への対応―
横山英信
受託研究報告書『農業を中心とした東日本大震災の復旧・復興について―被災農家など住民本意の復興のあり方を探る―』 ( 農業・農協問題研究所 ) 21 - 43 2012年04月
その他
-
農業者戸別所得補償制度をめぐる諸問題
横山英信
弘前大学経済研究 ( 弘前大学経済学会 ) ( 35 ) 81 - 83 2012年12月
その他
-
〈安倍新政権に見る〉TPP加盟交渉参加問題の現局面と参加阻止運動の課題
横山英信
通信「いわて地域総研」 ( NPO法人岩手地域総合研究所 ) ( 17 ) 3 - 4 2013年01月
その他
-
岩手県農林水産業の放射能汚染をめぐる現況 私たちが問われていること
横山英信
農業と経済 ( 昭和堂 ) 79 ( 1 ) 134 - 135 2013年02月
その他
-
書評:長谷美貴広著『戦後日本の麦政策と系統共販―“もう一つの道”はありえたか―』
横山英信
歴史と経済 ( 政治経済学・経済史学会 ) ( 221 ) 70 - 72 2013年10月
学術誌
-
書評:石井啓雄著『日本農業の再生と家族経営・農地制度』
横山英信
経済 ( 新日本出版社 ) ( 217 ) 100 - 101 2013年10月
その他
-
座長解題
横山英信
第50回東北農業経済学会岩手大会プレシンポジウム「震災復興の道標(みちしるべ)をどこに求めるか―岩手県三陸沿岸部の地域経済・農業・水産業・生活の現状と課題―」報告要旨 ( 第50回東北農業経済学会岩手大会実行委員会 ) 3 - 4 2013年11月
その他
-
座長解題:2013年度大会シンポジウム「被災地農水産業の復旧・復興における市場対応問題―流通・マーケティングの視点から―」
山本政博・横山英信
農業市場研究 ( 日本農業市場学会 ) 22 ( 3 ) 1 - 4 2013年12月
学術誌