総説・解説記事 - 横山 英信
-
流通新段階における岩手県の米生産・販売をめぐる動向
横山英信
平成9~11年度科学研究費補助金(基盤研究(B)(1))「流通新段階における米生産・販売と地域農業に関する研究」報告書 ( 科研費研究班 ) 59 - 68 2000年03月
その他
-
価格政策再編下の麦需給調整をめぐる諸問題と政策的課題
横山英信
平成9~11年度科学研究費補助金(基盤研究(B)(1))「価格政策再編下の農産物需給調整の方策に関する主要品目別研究」報告書 ( 科研費研究班 ) 41 - 53 2000年03月
その他
-
地域づくりと「特色ある原料乳」供給の接点
横山英信
特色ある原料乳供給に関する調査研究報告書 ( 中央酪農会議 ) 37 - 46 2001年03月
その他
-
兼業農家の農外就業動向と地域農業
横山英信
平成11~12年度科学研究費補助金(基盤研究(B)(1))「大不況下における地域経済と農村進出企業の類型論的研究」報告書 ( 科研費研究班 ) 23 - 32 2001年03月
その他
-
論評:滝澤・甲斐・細川・早川編『食料・農産物の流通と市場』
横山英信
農林水産図書資料月報 ( 農林統計協会 ) ( 2003年9月 ) 2 - 3 2003年09月
その他
-
書評:田代洋一著『農政「改革」の構図』
横山英信
農業・農協問題研究 ( 農業・農協問題研究所 ) ( 30 ) 75 - 78 2004年02月
その他
-
いま進められようとしている新・米政策で私たちの主食「お米」はどうなるの?
横山英信
岩手の生協 ( 岩手県生活協同組合連合会 ) ( 2004年2月 ) 2 - 5 2004年02月
その他
-
二戸市の葉たばこ生産をめぐる近年の動向
横山英信
二戸市の集落の再編を基本とした地域活性化方策に関する研究」中間報告書 ( 二戸市・岩手大学 ) 38 - 40 2004年03月
その他
-
価格政策・米生産調整政策変動下における小麦転作組織育成に関する研究
横山英信
平成15年度大学活性化経費研究成果報告書 ( 岩手大学 ) 17 - 20 2004年03月
その他
-
「新しい農村文化運動」は「政策」とどう向き合うべきか
横山英信
東北農文協が提案する「新しい農村文化運動」 ( 東北農村文化協会 ) 10 - 14 2004年06月
その他
-
書評:大塚茂・松原豊彦編『現代の食とアグリビジネス』
横山英信
経済 ( 新日本出版社 ) ( 111 ) 112 - 113 2004年12月
その他
-
宮澤賢治の農学思想形成の社会・経済的背景
横山英信
「宮沢賢治の文理融合的総合研究」報告書-新たな賢治学の構築を目指して- ( 岩手大学人文社会科学部宮沢賢治研究会 ) 84 - 85 2005年03月
その他
-
戦後小麦政策と小麦の需給・生産
横山英信
2005年度日本農業経済学会大会報告要旨 ( 日本農業経済学会 ) 31 - 53 2005年07月
その他
-
こんにちの食糧問題を考える
横山英信,松原豊彦,久野秀二,河相一成
経済 ( 新日本出版社 ) ( 120 ) 130 - 161 2005年09月
その他
-
二戸市農業の現状と今後の課題・展望
横山英信
「平成15年度~平成17年度『二戸市の集落機能に焦点をあてた地域活性化方策』に関する研究」報告書 ( 二戸市・岩手大学 ) 25 - 36 2006年03月
その他
-
シンポジウム基調講演(品目横断的経営安定対策・米政策改革推進対策と地域農業・農協の課題)
横山英信
第42回JA全国大会に向けて-転機に立つ農業・農協を考えるシンポジウム(2006年9月2日)記録集 ( 秋田県農業協同組合労働組合 ) 1 - 16 2006年09月
その他
-
生存権の視点から日本の農業問題を考える
横山英信
日本の科学者 ( 日本科学者会議 ) 41 ( 10 ) 42 - 43 2006年10月
その他
-
書評:田代洋一著『集落営農と農業生産法人』
横山英信
2006年10月29日付 ( しんぶん「赤旗」 ) 2006年10月
その他
-
地域振興と「品目横断的経営安定対策」について①~⑧
横山英信
いわて農協労組(岩手県農業協同組合労働組合機関紙) ( 岩手県農業協同組合労働組合 ) 2007年04月
その他
-
座長解題:品目横断的経営安定対策始動下における東北の集落営農―その現状と存立条件―
横山英信,宇野忠義
第43回東北農業経済学会岩手大会報告要旨 ( 東北農業経済学会岩手大会 ) 2007年08月
その他