論文 - 藤井 知弘
-
言語教育の理論的基底
藤井知弘
上越教育大学国語研究 ( 26 ) 139 - 149 2012年02月
学会誌 単著
-
「言語文化」と「国語」というくくりの意味する言語論的基底
藤井知弘
教育科学国語教育 別冊 2008年05月
その他(含・紀要) 単著
-
コンピュータで文書を書くことは国語科学習に何をもたらすか
藤井知弘
日本語学 2007年07月
学術誌 単著
-
話し合い学習成立のポイント
藤井知弘
岩大語文 ( 12 ) 10 - 22 2007年07月
学術誌 単著
-
授業研究におけるプロトコル活用の可能性
岩手県国語授業研究の会
国語教育の普遍を求めて 2006年06月
学術誌 共著・分担
-
実践への六つの視点
藤井知弘
実践国語研究 ( 272 ) 132 - 135 2006年03月
学術誌 単著
-
総合は何を補充・発展させるべきなのか
藤井知弘
教育科学国語教育 ( 665 ) 84 - 87 2006年02月
学術誌 単著
-
育成の為の指導計画の見通し
藤井知弘
実践国語研究 ( 271 ) 134 - 137 2006年01月
学術誌 単著
-
対話による対話への教育
藤井知弘
思考力を育む授業 2005年12月
その他(含・紀要) 共著・分担
-
学習者側からみる論理性
藤井知弘
実践国語研究 ( 270 ) 134 - 137 2005年11月
学術誌 単著
-
小論文作成の指導
藤井知弘
実践国語研究 ( 269 ) 134 - 137 2005年09月
学術誌 単著
-
意見文の単元における論理
藤井知弘
実践国語研究 ( 267 ) 134 - 137 2005年07月
学術誌 単著
-
個に応じた指導形態の工夫
藤井知弘
月刊国語教育 25 ( 4 ) 12 - 15 2005年06月
学術誌 単著
-
文の産出過程
藤井知弘
実践国語研究 ( 265 ) 134 - 137 2005年05月
学術誌 単著
-
井上敏夫「生活読み」の再評価
藤井知弘
月刊国語教育研究 ( 396 ) 46 - 51 2005年04月
学術誌 単著
-
ジャンルを意識した読むことの指導
藤井知弘
実践国語研究 ( 263 ) 8 - 11 2005年03月
学術誌 単著
-
「新しい」文学教材から「新しい」指導法への展開
藤井知弘
実践国語研究 ( 256 ) 5 - 8 2004年06月
学術誌 単著
-
段階を踏まえての文学単元における言語活動
藤井知弘
実践国語研究 ( 252 ) 5 - 8 2004年03月
学術誌 単著
-
「ことば」のおもしろさ
藤井知弘
研究紀要 岩手の国語 2003年10月
学術誌 単著
-
中国の読みの学習に見られる新しい動向
藤井知弘
日本読書学会第47回研究大会発表資料集 2003年08月
学術誌 単著