論文 - 土屋 直人
-
「原発災害のなかの生活綴方実践と「社会科学」―白木次男氏の報告から考えること―」
土屋直人
『教育』(教育科学研究会) ( 824 ) 2014年09月 [査読有り]
全国誌 単著
-
震災後、「政治教育」を問い直すために―岩手三陸沿岸の被災とその後から考える―
土屋直人
『民主主義教育21』(全国民主主義教育研究会) ( 8 ) 2014年05月
学術誌 単著
-
「岩手の震災(津波被災)と社会科教育内容の検討―附属中学校教員と学部教員との連携を通して―」
土屋直人・麦倉哲他
『岩手大学教育学部プロジェクト推進支援事業 教育実践研究論文集』 1 2014年03月
その他(含・紀要) 共著・分担
-
地域に生きる「生活者」としての子どもと学力―北方性教育運動の視点から―
土屋直人
『教育』(教育科学研究会) ( 810 ) 5 - 15 2013年07月
学術誌 単著
-
社会科教育学における理論研究の動向―2010年度の関連学会誌等から―
土屋直人
『社会科教育研究』(日本社会科教育学会) ( 113 ) 107 - 118 2011年09月 [査読有り]
学会誌 単著
-
「第1部 研究論文(〔Ⅲ〕山形県児童文化研究会と土田茂範の「生活綴方」教育)」、「第2部 聞き取り調査記録(〔Ⅲ〕千葉努氏ヒアリング)」、「第3部 著作目録(〔Ⅱ〕土田茂範著作文献目録)」
土屋直人
『2008-2010年度科学研究費補助金(基盤研究(C))(課題番号20530683)「戦後山形県における地域教育実践の展開過程に関する総合的調査研究」研究成果報告書』 2011年03月
その他(含・紀要) 共著・分担
-
今、北方教育を振り返る意味―卒論検討、講義の中で考えたこと―
土屋直人
『民主教育研究所年報2009 地域に根ざす教育運動の歴史と現在』 ( 10 ) 80 - 105 2010年06月 [査読有り]
学術誌 単著
-
東北(山形)の地域教育実践―山形県児童文化研究会と土田茂範の「生活綴方」教育―
土屋直人
『平成21年度科学研究費補助金[基盤研究(B)]戦後日本における教育実践の展開過程に関する総合的調査 報告書』 7 117 - 127 2010年03月
その他(含・紀要) 単著
-
「イサワ教育こんわ会」の憲法科特設論について
土屋直人
『岩手大学教育学部研究年報』 69 23 - 44 2010年02月
その他(含・紀要) 単著
-
永井庄蔵の「憲法科を創設することの提案」を読む
土屋直人
『岩手の歴史地理教育』 ( 8 ) 92 - 103 2009年03月
その他(含・紀要) 単著
-
1935年前後における北方教育運動の一断面―吉田農の一論稿から―
土屋直人
『岩手大学文化論叢』 ( 7・8 ) 113 - 144 2009年03月
その他(含・紀要) 単著
-
「生活の問題」と「生活の指導」―花城校初期・石橋勝治の生活教育実践から―
土屋直人
『岩手大学教育学部研究年報』 67 135 - 158 2008年03月
その他(含・紀要) 単著
-
小学校社会科における憲法九条学習と平和教育―「不戦の誓い」に迫る平和教育の視点と方法―
土屋直人
『岩手の歴史地理教育』(岩手県歴史教育者協議会) 2006年06月
学術誌 単著
-
遠野教育における学級「組織」原理と「自治協働」―「高学年の学級経営」を中心に―
土屋直人
岩手大学教育学部研究年報 65 53 - 79 2006年02月
その他(含・紀要) 単著
-
戦前の国際法・国際政治教育内容と不戦・反戦=平和の論理―〈新しい戦前〉の平和教育に示唆するもの―
土屋直人
未来をひらく教育(全国民主主義教育研究会) ( 137 ) 32 - 43 2005年06月
学術誌 単著
-
或る戦前綴方教師の戦後地域カリキュラム考―高橋啓吾の論考から―
土屋直人
岩手の歴史地理教育(岩手県歴史教育者協議会) ( 6 ) 27 - 41 2005年03月
学術誌 単著
-
学級文集にみる石橋勝治の「子供」観と教育観―稗貫郡花城尋常高等小学校赴任当初を中心に―
土屋直人
岩手大学教育学部研究年報 64 59 - 82 2005年02月
その他(含・紀要) 単著
-
明治末期の実業補習学校修身科教科書・勅語読本における「戦争」「博愛」等に関する記述内容の検討
土屋直人
岩手大学文化論叢(岩手大学教育学部社会科教育講座) ( 6 ) 31 - 48 2004年03月
その他(含・紀要) 単著
-
竹越與三郎『人民讀本』における「外交」記述と「戦争」観
土屋直人
社会科教育研究(日本社会科教育学会) ( 89 ) 4 - 15 2003年03月 [査読有り]
学術誌 単著
-
昭和戦前期「遠野教育」の実践理念について―遠野尋常髙等小學校編『皇民錬成を目ざす遠野教育の實態』の検討を中心に―
土屋直人
岩手大学教育学部附属教育実践総合センター研究紀要 ( 2 ) 47 - 64 2003年03月
その他(含・紀要) 単著