論文 - 清水 茂幸
-
新しい生活様式下における幼児の運動に関する実態調査
清水将,清水茂幸,奥平柾道,福岡喜久子,餘目陽子,北條早織,村田紗江,照井美保,渡邉奈穂子,川村真紀
教育実践研究論文集 ( 岩手大学教育学部 ) 11 1 - 5 2024年03月
その他(含・紀要) 共著・分担
-
特別支援学校体育授業における ICT 機器の活用に関する研究
清水茂幸,小原一志,佐藤佑哉,伊藤篤司,村山雅子
教育実践研究論文集 ( 岩手大学教育学部 ) 11 18 - 22 2024年03月
その他(含・紀要) 共著・分担
-
表現運動の指導法の構想 ―ロイロノート共有機能を用いて―
遠藤勇太,小野寺洋平,渡辺清子,菅原純也,佐々木篤史,熊谷晴菜,清水茂幸,清水将 川村真紀,中上朱美,吉田美奈子,岩下マリ子,江刺梢,颯田由希子
教育実践研究論文集 ( 岩手大学教育学部 ) 10 64 - 69 2023年03月
その他(含・紀要) 共著・分担
-
体育授業における ICT 機器の活用に関する研究
清水茂幸,清水将,佐々木篤史,熊谷春菜
教育実践研究論文集 ( 岩手大学教育学部 ) 10 13 - 16 2023年03月
その他(含・紀要) 共著・分担
-
幼少期のボール遊びを通したボール操作能力と社会性の発達に関する研究
清水将,清水茂幸,内藤若菜,千葉紅子,餘目陽子,北條早織,村田紗江,山本唯,渡邉奈穂子,佐々木由美,川村真紀
教育実践研究論文集 ( 岩手大学教育学部 ) 10 17 - 22 2023年03月
その他(含・紀要) 共著・分担
-
日本陸上競技学会第20回大会報告 シンポジウム①「日本の競歩種目のこれまでとこれから」
清水茂幸,今村文男,三浦康二,杉田正明,谷井孝行
陸上競技学会誌 ( 日本陸上競技学会 ) 20 115 - 119 2022年03月 [査読有り]
全国誌 共著・分担
-
社会性を育む運動遊びの系統性に関する研究 -バルシューレを導入したプログラム開発-
澤村省逸,清水茂幸,清水 将,我妻 駿,千葉紅子,餘目陽子, 渡邉奈穂子,川村真紀,山本 唯,小野章江
教育実践研究論文集 ( 岩手大学教育学部 ) 9 19 - 24 2022年03月
その他(含・紀要) 共著・分担
-
体育授業における効果的なタブレットの活用-体育の「教科書」とデジタルノートの開発-
清水 将,清水茂幸,菅原純也,遠藤勇太,小野寺洋平
教育実践研究論文集 ( 岩手大学教育学部 ) 9 25 - 30 2022年03月
その他(含・紀要) 共著・分担
-
ICT機器を活用した体育の反転学習:動作解析やゲーム分析に向けたロイロノートの活用
清水茂幸,清水 将,佐々木篤史,熊谷春菜,菅原純也,遠藤勇太,渡辺清子
教育実践研究論文集 ( 岩手大学教育学部 ) 9 31 - 34 2022年03月
その他(含・紀要) 共著・分担
-
小中一貫で体育的思考力を育む学び ~ボール運動での教師の関わりについて~
遠藤勇太,菅原純也,小野寺洋平,渡辺清子,佐々木篤史,熊谷晴菜,清水茂幸,清水 将
教育実践研究論文集 ( 岩手大学教育学部 ) 9 35 - 39 2022年03月
その他(含・紀要) 共著・分担
-
2020東京オリンピックにおける日本競歩の成果と課題
三浦康二,清水茂幸
フューチャーアスレティックス研究会紀要 ( フューチャーアスレティックス研究会 ) 9 67 - 74 2022年01月
学術誌 共著・分担
-
幼児教育におけるボール遊びを用いた運動能力の開発
清水茂幸・清水将・加賀屋綾乃,千葉紅子・渡邉奈穂子・髙橋文子・小野章江・ 佐々木由美・餘目陽子・川村真紀
岩手大学教育学部プロジェクト推進事業教育実践研究論文集 8 18 - 23 2021年03月
その他(含・紀要) 共著・分担
-
小中一貫で体育的思考力を育む学び ~試行錯誤場面での教師の関わり~
菅原純也,遠藤勇太,小野寺洋平,金田麟太郎, 髙橋走,北法子,清水茂幸,清水将
岩手大学教育学部プロジェクト推進事業教育実践研究論文集 8 29 - 34 2021年03月
その他(含・紀要) 共著・分担
-
小学校体育における心と体の一体化を目指す実技コンテンツの開発 -学校と家庭で取り組む姿勢をととのえるプログラム-
清水 将,清水茂幸,菅原純也,遠藤勇太,金田麟太郎
岩手大学教育学部プロジェクト推進事業教育実践研究論文集 8 58 - 63 2021年03月
その他(含・紀要) 共著・分担
-
中学校体育における ICT 機器を活用した運動量確保のための反転授業
清水茂幸・清水 将・髙橋 走・北 法子・菅原純也・遠藤勇太・金田麟太郎
岩手大学教育学部プロジェクト推進事業教育実践研究論文集 8 64 - 67 2021年03月
その他(含・紀要) 共著・分担
-
跳び箱運動に発展させるための幼稚園教育における運動遊びプログラムの開発
清水茂幸・清水将・佐藤菜美・千葉紅子・渡邉奈穂子・髙橋文子・本宮和奈・吉田美奈子・佐々木由美・川村真紀
岩手大学教育学部プロジェクト推進事業教育実践研究論文集 7 35 - 40 2020年03月
その他(含・紀要) 共著・分担
-
ノーズクリップを用いた呼吸筋トレーニングが競歩選手の呼吸機能やパフォーマンスに及ぼす影響
山本正彦、山地啓司、清水茂幸、坂本静男
ランニング学研究 30 ( 1 ) 29 - 39 2019年03月 [査読有り]
学会誌 共著・分担
-
知的障害特別支援学校におけるキャリア教育の実際(2) : 「遊びの指導」「生活単元学習」「作業学習」の授業実践を通じて
上川達也、小山聖佳、名古屋恒彦、高橋縁、安久都靖、小山芳克、岩崎正紀、中村くみ子、 清水茂幸、東信之、佐々木全
岩手大学大学院教育学研究科研究年報 3 249 - 258 2019年03月 [査読有り]
その他(含・紀要) 共著・分担
本研究は, 岩手大学教育学部附属特別支援学校の授業実践をキャリア教育の観点から分析し,そのキャリア教育の取組状況及びその様相を明らかにすることを目的とした。
そのために,本校の各学部における日常の実践事例を収集し,これらについて,キャリアプランニング・マトリックスの本校版である「本校のキャリア発達に関する願う姿(平成25年度)」の内容と対照した。
その結果,実践事例における児童生徒の姿から見取られたキャリア教育の内容として【集団参加】【目標設定】【やりがい・生きがい】【自己選択】【役割】の内容が見出された。
このことから,本校のキャリア教育は, 日常的な教育実践として,授業の各教育場面でキャリア発達を積み上げるような教育が展開されていた。 -
児童生徒一人一人が今,主体的に活動できる授業づくり : 観点別評価の取り組みを通して
中村くみ子、昆亮仁、山口美栄子、高橋幸、伊藤槙悟、阿部大樹、清水茂幸
岩手大学教育学部プロジェクト推進事業教育実践研究論文集 6 1 - 5 2019年03月
その他(含・紀要) 共著・分担
-
小学校のスキー指導における学習内容の明確化と指導プログラムの開発
村田 雄大、清水 将、阿部 真一、清水 茂幸
岩手大学大学院教育学研究科研究年報 3 219 - 227 2019年03月 [査読有り]
その他(含・紀要) 共著・分担
スキー指導は、学習指導要領において、「自然と関わりの深い運動の指導」で、「学校や地域の実態に応じて積極的に行うこと」と明記されており、領域として定められていないため、具体的な学習内容は示されていない。そのため、学校教育におけるスキー指導の実施率が低下するとの懸念もある。本研究の目的は、学習内容を明確化し、指導プログラムとゲレンデの選び方を提案することで、小学校におけるスキー指導の意義や必要性を明らかにすることである。本研究では内容を2つに分け、実施状況調査とプログラム作成を行った。その結果、知識として用語を学習する重要性、「自然に親しむ」「公共施設でのマナー」などの体育以外の教育的価値、学習の場としてのゲレンデ選びの重要性が示唆された。そこで、「学習内容系統表」「カリキュラムマップ」「ゲレンデ・コース選定表」を作成した。