研究発表 - 伊藤 幸男
-
林業労働における現代的低賃金構造の予備的考察
口頭(一般) 伊藤幸男, 三木敦朗, 奥山洋一郎, 髙野 涼
第135回日本森林学会大会
2024年03月 -
岩手県遠野市における小中学生の自然体験と森林に対する意識
口頭(一般) 内田 知世, 伊藤 幸男, 比屋根 哲
第134回日本森林学会退会
2023年03月日本森林学会
-
スギ・ヒノキ林の土壌の透水性・保水性に間伐が及ぼす影響
口頭(一般) 松本 一穂,高野 涼,渡部 優,伊藤 幸男,山本 信次,原科 幸爾
第133回日本森林学会大会 (山形大学(オンライン))
2022年03月 -
素材生産業者の燃料用素材の供給実態―岩手県の事例―
口頭(一般) 伊藤幸男,高野涼,滝沢裕子,タタウロワナデジダ
第131回日本森林学会大会
2020年03月 -
ロシア連邦国立公園の管理実態と課題―沿バイカル国立公園を事例として―
口頭(一般) Nadezhda Tataurova,伊藤幸男,山本信次,滝沢裕子
第131回日本森林学会大会
2020年03月 -
ドイツの林業請負事業体の実態―林業労働力の国際化に伴う認証制度の役割―
口頭(一般) 滝沢裕子,伊藤幸男,山本信次,タタウロワナデジダ
第131回日本森林学会大会
2020年03月 -
ロシア連邦国立公園の管理問題に関する研究─バイカル湖を事例として─
口頭(一般) タタウロワナデジダ,伊藤幸男,山本信次,高野涼,滝沢裕子
第130回日本森林学会大会
2019年03月 -
ドイツにおける林業就業者の教育制度の展開と現状―BW州を例に―
口頭(一般) 滝沢裕子,伊藤幸男,山本信次,高野涼,タタウロワナデジダ
第130回日本森林学会大会
2019年03月 -
地方自治体における木質バイオマスエネルギー普及政策の課題―山形県を事例に―
口頭(一般) 伊藤幸男,小板橋さゆり,佐藤光弘,高野涼, 滝沢裕子,タタロウワ・ナデジダ
第24回東北森林科学会大会
2018年08月 -
東北地域の林業構造の再編と地域林業の課題
口頭(一般) 伊藤幸男、高野涼、滝沢裕子、木村憲一郎
第129回日本森林学会大会 (高知大学)
2018年03月日本森林学会
-
地方都市における薪の供給主体と流通の実態―岩手県盛岡市を中心として―
口頭(一般) 佐藤光弘、伊藤幸男、高野涼、滝沢裕子、陸海璐、小板橋さゆり
第129回日本森林学会大会 (高知大学)
2018年03月日本森林学会
-
地方自治体におけるバイオマス普及政策―東北の薪ストーブ等導入状勢中心―
口頭(一般) 小板橋さゆり、伊藤幸男、高野涼、滝沢裕子、陸海璐、佐藤光弘
第129回日本森林学会大会 (高知大学)
2018年03月日本森林学会
-
林業事業体の労働力確保の新たな動向―岩手県と 秋田県を例に―
口頭(一般) 滝沢裕子、伊藤幸男、高野涼
第129回日本森林学会大会 (高知大学)
2018年03月日本森林学会
-
田園回帰する若者の山村観と仕事観―農林複合経営を志向するK氏を事例に―
口頭(一般) 高野涼、伊藤幸男、山本信次、滝沢裕子
第129回日本森林学会大会 (高知大学)
2018年03月日本森林学会
-
木質バイオマス発電所稼働後素材生産業者の経営 の変化―岩手県を事例に―
口頭(一般) 陸海璐、伊藤幸男、高野涼、滝沢裕子、佐藤光弘、小板橋さゆり
第129回日本森林学会大会 (高知大学)
2018年03月日本森林学会
-
国有林における木質バイオマス燃料材の供給の実態に関する研究―東北地域を事例に―
口頭(一般) 佐竹望、伊藤幸男、高野 涼、木村憲一郎
2017年林業経済学会秋季大会 (九州大学)
2017年11月林業経済学会
-
山村社会の変容と地域の森林資源管理の展開に関する研究―宮城県米川生産森林組合を事例に―
口頭(一般) 高野 涼、伊藤幸男、山本信次
2017年林業経済学会秋季大会 (九州大学)
2017年11月林業経済学会
-
燃料用木質チップの供給及び利用の実態と課題―岩手県を事例に―
口頭(一般) 遠藤元治、伊藤幸男、佐竹望、高野涼
第128回日本森林学会大会 (鹿児島大学)
2017年03月日本森林学会
-
東北農山村における子育て世代の生活構造と意向―宮城県登米市東和町米川地区のアンケート調査 から―
口頭(一般) 高野涼、伊藤幸男、山本信次
第128回日本森林学会大会 (鹿児島大学)
2017年03月日本森林学会
-
石炭・木質バイオマス混焼火力発電における木質 バイオマス利用の実態―東北を事例に―
口頭(一般) 佐竹望、伊藤幸男、遠藤元治、高野涼、木村憲一郎
第128回日本森林学会大会 (鹿児島大学)
2017年03月日本森林学会