総説・解説記事 - 高木 浩一
-
農産物の貯蔵と流通へのパルスパワー・静電気活用~減菌・エチレン分解~
高木浩一,高橋克幸
アグリバイオ 4 ( 13 ) 23 - 27 2020年12月
学術誌
-
高電界・プラズマのバイオ現象とその農水食分野利用1;総説
高木浩一
電気学会誌 141 ( 3 ) 137 - 138 2021年03月
学術誌
-
高電界・プラズマのバイオ現象とその農水食分野利用5;帯電とクーロン力の農水食利用~植物生長促進や農産物鮮度保持・食品加工~
高木浩一,王 斗艶
電気学会誌 141 ( 3 ) 147 - 150 2021年03月
学術誌
-
宇宙教育と連携したポスト3 .11 型学習の構築と実践
高木浩一
宇宙教育 2 ( 1 ) 4 - 13 2021年07月
学術誌
-
随筆;いつ、どこ、だれでも、楽しくエネルギー学習を!
高木浩一
エネルギーレビュー 41 ( 8 ) 2021年08月
学術誌
-
パルス電界を用いた酵素失活・ポリフェノール抽出・食品乾燥
高木浩一,高橋克幸
アグリバイオ 5 ( 11 ) 48 - 51 2021年10月
学術誌
-
巻頭インタビュー;エネルギー環境教育で子育てを
高木浩一
エネルギーレビュー 41 ( 11 ) 2021年11月
学術誌
-
パルスパワーによる電場・プラズマの時空間制御とその農業・食品利用
高木浩一,高橋克幸
化学工学 73 ( 1 ) 33 - 40 2021年11月
学術誌
-
教育実践者が専門家との連携でつくるエネルギー環境教育実践研究のあり方I-各応募グループからの報告-
青木久美子,島崎洋一,菅野英人,三木直輝,平田文夫,杉山憲一郎,高木浩一,佐野彩香,山本照久,山下宏文,小鍜治優,葛生伸
エネルギー環境教育研究 16 ( 1 ) 47 - 56 2022年01月
学術誌
-
教育実践者が専門家との連携でつくるエネルギー環境教育実践研究のあり方II-会場での意見交換-
青木久美子,島崎洋一,菅野英人,三木直輝,平田文夫,杉山憲一郎,高木浩一,佐野彩香,山本照久,山下宏文,小鍜治優,葛生伸
エネルギー環境教育研究 16 ( 1 ) 57 - 64 2022年01月
学術誌
-
パルスパワーによる植物・水産物の革新的機能性制御とその学理深化
高木浩一
アグリバイオ 6 ( 10 ) 85 - 88 2022年09月
学術誌
-
7 まとめ
電気学会放電・プラズマ・パルスパワー技術委員会プラズマ材料表面処理技術の動向調査専門委員会編
電気学会技術報告「プラズマ材料表面処理技術の最新動向」 ( 電気学会放電・プラズマ・パルスパワー技術委員会プラズマ材料表面処理技術の動向調査専門委員会編 ) ( 1546 ) 71 - 72 2023年02月
学会支部会誌
-
2.1 パルスプラズマによる成膜
電気学会放電・プラズマ・パルスパワー技術委員会プラズマ材料表面処理技術の動向調査専門委員会編
電気学会技術報告「プラズマ材料表面処理技術の最新動向」 ( 電気学会放電・プラズマ・パルスパワー技術委員会プラズマ材料表面処理技術の動向調査専門委員会編 ) ( 1546 ) 4 - 9 2023年02月
学会支部会誌
-
地域・機関連携によるエネルギー教育の実践-ポスト3.11型エネルギー環境教育の構築をめざして-
高木浩一
日本エネルギー学会機関誌えねるみくす 102 ( 2 ) 148 - 161 2023年03月
機関誌
-
Recent trends in technologies of pulse power,high-density plasma and particle beams
K. Takaki, T. Ozaki
NATIONAL INSTITUTE FOR FUSION SCIENCE ( 大学共同利用機関法人 自然科学研究機構 核融合科学研究所 ) 2023年07月
学術誌
-
コロナ放電型イオナイザの基礎的理解と高性能化に向けた研究開発
高橋克幸,高木浩一,榎本洋介,山口晋一,永田秀海,松本亘弘
クリーンテクノロジー,34(1)(通巻396号) ( 日本工業出版 ) 2024年01月
学術誌
-
小特集 水中難分解物質の低環境負荷処理に挑戦する放電プラズマ技術;4.気液界面プラズマの形成と高耐圧SiC-MOSFETを用いた小型高電圧パルスパワー電源の開発
高橋克幸,高木浩一,黒岩丈晴,坂本邦博
プラズマ・核融合学会誌,100巻,3号 ( 一般社団法人 プラズマ・核融合学会 ) 2024年03月
学会支部会誌