総説・解説記事 - 高木 浩一
-
大気圧グロー放電の発生
高木浩一, 藤原民也, 栃久保文嘉
プラズマ核融合学会誌 ( プラズマ核融合学会 ) 79 ( 10 ) 1002 - 1008 2003年10月
その他
-
新しい固体プラズマ源シャンティングアーク
行村建, 高木浩一
電気学会誌 ( 電気学会 ) 123 ( 10 ) 652 - 656 2003年10月
その他
-
研究効率を上げるラフおよびオーダーエスティメイト
高木浩一
放電研究 ( 放電学会 ) 147 ( 1 ) 33 - 24 2004年03月
その他
-
低温プラズマによる排ガス中のNOx除去
高木浩一
放電研究 ( 放電学会 ) 45 ( 2 ) 33 - 38 2004年05月
その他
-
低温プラズマによる排ガス中のNOx除去
高木浩一
電気学会論文誌 ( 電気学会 ) 124-A ( 5 ) 351 - 355 2004年05月
その他
-
身近なプラズマ~雷~: 3 雷番外編 ~理科教育の駆け込み寺~
高木浩一, 猪原哲, 高橋徹, 杉山敏樹
プラズマ核融合学会誌 ( プラズマ核融合学会 ) 80 ( 8 ) 669 - 677 2004年08月
その他
-
大気圧プラズマの生成と応用3:パルスパワーによる大気圧プラズマ生成
高木浩一, 浪平隆男
電気学会誌 ( 電気学会 ) 126 ( 12 ) 784 - 787 2006年12月
その他
-
地域ぐるみで取り組む子供達のエネルギー教育
高木浩一
電気学会誌 ( 電気学会 ) 127 ( 8 ) 537 - 540 2007年08月
その他
-
講座:2.大気圧プラズマを学ぼう
水野彰,杤久保文嘉,内田諭,小田昭紀,高木浩一,林信哉
プラズマ核融合学会誌 ( プラズマ核融合学会 ) 83 ( 11 ) 913 - 919 2007年11月
その他
-
講座:3.大気圧プラズマを準備しよう
野崎智洋,高木浩一,浪平隆男,金載浩,野村信福,市川紀充
プラズマ核融合学会誌 ( プラズマ核融合学会 ) 83 ( 12 ) 942 - 956 2007年11月
その他
-
講座:4.大気圧プラズマを点けてみよう
北野勝久,谷口和成,酒井道,高木浩一,浪平隆男,服部邦彦
プラズマ核融合学会誌 ( プラズマ核融合学会 ) 84 ( 1 ) 19 - 28 2008年01月
その他
-
解説:シャンティングアークによる成膜プロセス
高木浩一,行村建
真空 ( 日本真空学会 ) 51 ( 2 ) 75 - 80 2008年02月
その他
-
水中放電プラズマによる水質浄化
高橋克幸,高木浩一,颯田尚哉
電気学会誌 ( 電気学会 ) 131 ( 2 ) 76 - 79 2011年02月
学術誌
-
講座:3.パワー半導体デバイスの役割
江偉華,高木浩一
プラズマ核融合学会誌 ( プラズマ核融合学会 ) 87 ( 2 ) 106 - 111 2011年02月
学術誌
-
講座:4.パルスパワー発生回路の設計と実践
高木浩一,高橋克幸,上野崇寿,秋山雅裕,佐久川貴志
プラズマ核融合学会誌 ( プラズマ核融合学会 ) 87 ( 3 ) 202 - 215 2011年03月
学術誌
-
研究の窓;電気で農業・食品産業をより強く ~かみなりキノコなど~
高木浩一
岩手大学工学部同窓会報北杜 ( 岩手大学工学部同窓会 ) ( 59 ) 6 - 8 2011年03月
その他
-
講座:5.パルスパワー技術の応用
勝木淳,高木浩一,浪平隆男
プラズマ核融合学会誌 ( プラズマ核融合学会 ) 87 ( 4 ) 268 - 275 2011年04月
学術誌
-
研究紹介(その4);電気で農業・食品産業をより強く ~かみなりキノコなど~
高木浩一
応用物理学会プラズマエレクトロニクス分科会会報 ( 応用物理学会 ) 56 15 - 17 2012年06月
学術誌
-
高電圧・プラズマ技術の農業・食品分野への応用(特集:プラズマと人間環境保全)
高木浩一
伝熱 ( 伝熱 ) 51 ( 216 ) 64 - 69 2012年07月
学術誌
-
学生のためのページ「すぐに役立つプラズマエレクトロニクス」:ちょっとパルスパワーを作ってみよう!
高木浩一,江偉華
応用物理学会プラズマエレクトロニクス分科会会報 ( 応用物理学会 ) 157 15 - 29 2012年12月
学術誌
-
巻頭言;新しい持続可能な地域づくりとエネルギー環境教育
高木浩一
エネルギー環境教育研究 ( 日本エネルギー環境教育学会 ) 7 ( 2 ) 1 - 2 2013年06月
学術誌
-
3-3-3 非熱平衡プラズマ(3章 パルス電磁エネルギー)
創立125周年記念事業委員会編(高木浩一分筆)
電気学会125年史 ( 電気学会 ) 2013年10月
学術誌
-
高電圧・プラズマの農水系応用
高木浩一
ケミカルエンジニアリング ( 化学工業社 ) 158 ( 1 ) 897 - 903 2013年12月
学術誌
-
高電圧・プラズマ技術の農業・水産分野への応用
高木浩一
日本機械学会誌 ( 日本機械学会 ) 117 ( 1148, ) 442 - 445 2014年07月
学術誌
-
地域・機関連携による風力・エネルギー教育の実践-ポスト3.11型エネルギー環境教育の構築をめざして-
高木浩一
日本風力エネルギー学会誌 ( 日本風力エネルギー学会 ) 138 ( 2 ) 159 - 164 2014年08月
学術誌
-
小特集 プラズマの農業利用;はじめに
高木浩一
プラズマ・核融合学会誌 ( プラズマ・核融合学会 ) 90 ( 9 ) 531 - 533 2014年09月
学術誌
-
小特集 プラズマの農業利用;3.パルスパワー・プラズマによる農作物の収量改善
林信哉,猪原哲,門脇一則,高木浩一,王斗艶,西村亮
プラズマ・核融合学会誌 ( プラズマ・核融合学会 ) 90 ( 9 ) 541 - 547 2014年09月
学術誌
-
小特集 プラズマの農業利用;2.プラズマによる農業応用の基礎
高木浩一,内野敏剛,内田諭,小田昭紀,佐藤岳彦,勝木淳
プラズマ・核融合学会誌 ( プラズマ・核融合学会 ) 90 ( 9 ) 534 - 540 2014年09月
学術誌
-
小特集 プラズマの農業利用;6.プラズマの農水サプライチェーンへの活用
高橋克幸,内野敏剛,小出章二,高木浩一
プラズマ・核融合学会誌 ( プラズマ・核融合学会 ) 90 ( 10 ) 601 - 604 2014年10月
学術誌
-
研究紹介;高電圧・プラズマの農水利用
高木浩一
応用物理学会プラズマエレクトロニクス分科会会報 ( 応用物理学会 ) 62 18 - 23 2015年06月
機関誌
-
パルスパワーおよび放電の農水系利用
パルスパワーおよび放電の農水系利用調査専門委員会編(委員長:高木浩一)
電気学会技術報告 ( 電気学会 ) 2015年11月
報告
-
「特集解説:高電圧電源入門」 総論:適切な高電圧電源を選ぶために
高木浩一
静電気学会誌 ( 静電気学会 ) 39 ( 6 ) 226 - 229 2015年12月
学術誌
-
第32回プラズマ・核融合学会年会報告,シンポジウムS8:食糧問題を解決するプラズマアグリカルチャー
高木浩一
プラズマ・核融合学会誌 ( プラズマ・核融合学会 ) 92 ( 1 ) 60 - 60 2016年01月
学術誌
-
連載講座「高度物理刺激と生体応答 (6)」 -第4章 電気刺激による細胞応答と応用-
白樫了,神崎展,高木浩一,勝木淳
機械の研究 ( 養賢堂 ) 68 ( 1 ) 53 - 64 2016年01月
学術誌
-
高電圧・プラズマの農水食分野への利用
高木浩一
未来エネルギー研究協会誌 ( 未来エネルギー研究協会誌 ) 23 32 - 48 2016年03月
学術誌
-
高電圧・パルスパワーとプラズマの応用に関する研究
高木浩一
(VIイノベーションを育む科研費;英語版) ( 科学研究費助成事業2015 ) 2016年03月
機関誌
-
静電気を用いた食品の鮮度維持;輸出コンテナのエチレン低減と水産物の鮮度維持
高木浩一,高橋克幸,奥村賢直,小出章二
クリーンテクノロジー ( クリーンテクノロジー ) 26 ( 11 ) 33 - 42 2016年11月
学術誌
-
食の未来を支えるプラズマ技術 ~農業水産への高電圧・プラズマ利用~ 1「総論」
高木浩一
電気学会誌 ( 電気学会誌 ) 136 ( 12 ) 796 - 797 2016年12月
学術誌
-
食の未来を支えるプラズマ技術 ~農業水産への高電圧・プラズマ利用~ 5「農産物の保存と流通への静電気活用~菌不活性化とエチレン分解~」
"小出章二,高木浩一,太田貴之 "
電気学会誌, ( 電気学会誌, ) 136 ( 12 ) 810 - 815 2016年12月
学術誌
-
巻頭言;静電気 使う,見せる,広げる
高木浩一
静電気学会誌 ( 静電気学会誌 ) 41 ( 2 ) 67 2017年04月
学術誌
-
研究室紹介; 岩手大学 プラズマ・パルスパワー研究室
高橋克幸,高木浩一
応用物理学会プラズマエレクトロニクス分科会会報 ( 応用物理学会プラズマエレクトロニクス分科会会報 ) 66 8 - 10 2017年06月
学会支部会誌
-
研究グループ紹介 岩手大学理工学部電気電子通信コース パルスパワー・プラズマ研究室
高橋克幸,高木浩一
電気学会誌 ( 電気学会誌 ) 137 ( 7 ) 2017年07月
学術誌
-
Development of nano-second pulse generator with connecting arrester and effect of pulse widths on ozone yield and NO removal efficiency
T. Kakuta, I. Yagi, K. Takaki
RESEARCH REPORT NIFS-PROC Series ( RESEARCH REPORT NIFS-PROC Series ) ( 105 ) 22 - 27 2017年08月
学術誌
-
Magnetic field control of pulse magnetron glow plasma
T. Konishia, K. Takakia, K. Yukimura
RESEARCH REPORT NIFS-PROC Series ( RESEARCH REPORT NIFS-PROC Series ) ( 105 ) 34 - 38 2017年08月
学術誌
-
特集:『さまざまな展開を見せる大気圧プラズマと応用展開』,解説5:大気圧プラズマの農業応用
高木浩一
工業材料 ( 工業材料 ) 65 ( 10 ) 35 - 39 2017年10月
学術誌
-
アグリエンジニアリング教育の展開-工業技術者のための農学概論-
高橋徹,菊川裕規,軽部周,衞藤賢一,高木浩一,濱田英介,中川裕子,古川明德
大分工業高等専門学校紀要 ( 大分工業高等専門学校紀要 ) ( 54 ) 16 - 20 2017年11月
その他
-
特集解説:気中静電気放電の農産物鮮度保持への利用
高木浩一
静電気学会誌 ( 静電気学会誌 ) 41 ( 6 ) 264 - 269 2017年12月
学術誌
-
Pulsed Electromagnetic Energy
K. Takaki, J. Hasegawa, D. Wang, T. Sasaki
Electrical Insulation News in Asia ( Electrical Insulation News in Asia ) ( 24 ) 4 - 5 2017年12月
学術誌
-
特集:「液中プラズマの生成とその応用」,解説:パルスパワーによる水中プラズマの形成と環境浄化および農水分野への利用
高橋克幸,高木浩一
表面と真空 ( 表面と真空 ) 61 ( 3 ) 131 - 142 2018年03月
学術誌
-
小特集 パワー半導体を利用した高繰り返しパルスパワー電源の進展;3.誘導加速シンクロトロンに用いるパルスパワー電源
岡村勝也,高木浩一
プラズマ・核融合学会誌 ( プラズマ・核融合学会誌 ) 94 ( 4 ) 197 - 201 2018年04月
学術誌
-
研究者の広場:高電圧・プラズマによる青果物の収量改善と鮮度保持
高木浩一
アグリバイオ ( アグリバイオ ) 2 ( 5 ) 52 - 58 2018年05月
学術誌
-
[総説]特集「機能性フィルムの生産技術」;静電気の農業・食品分野での利用
高木浩一
日本印刷学会誌 ( 日本印刷学会誌 ) 56 ( 2 ) 70 - 75 2019年05月
学術誌
-
研究者の広場:養液栽培の新技術;プラズマによる病原菌の不活性化
高木浩一,高橋克幸
アグリバイオ ( アグリバイオ ) 3 ( 7 ) 94 - 96 2019年07月
学術誌
-
研究者の広場:高電圧・プラズマによる青果物の収量改善と鮮度保持
高木浩一
アグリバイオ ( アグリバイオ ) 3 ( 7 ) 75 - 81 2019年07月
学術誌
-
研究者の広場:養液栽培の新技術;プラズマによる病原菌の不活性化
高木浩一,高橋克幸
アグリバイオ ( アグリバイオ ) 3 ( 12 ) 52 - 54 2019年11月
学術誌
-
巻頭言;エネルギーをどう物語る?~でんき;いのち・素粒子・先端活用の観点で~
高木浩一
エネルギー環境教育研究 ( エネルギー環境教育研究 ) 14 ( 1 ) 1 - 3 2019年12月
学術誌
-
農水食分野での高電圧・プラズマ利用
高木浩一,高橋克幸
混相流 ( 混相流 ) 33 ( 4 ) 390 - 396 2019年12月
学術誌
-
Artificial lightning strikes encourage growth of shiitake mushrooms
高木浩一
Physics World, Agriculture research update 2020年04月
学術誌
-
農水食分野での高電圧・プラズマ利用
高木浩一,高橋克幸
スマートプロセス学会誌 9 ( 3 ) 108 - 115 2020年05月
学術誌
-
水中および気液界面のプラズマ発生用パルス電源
高木浩一,須貝太一,浪平隆男
静電気学会誌 44 ( 5 ) 198 - 206 2020年10月
学術誌
-
農産物の貯蔵と流通へのパルスパワー・静電気活用~減菌・エチレン分解~
高木浩一,高橋克幸
アグリバイオ 4 ( 13 ) 23 - 27 2020年12月
学術誌
-
高電界・プラズマのバイオ現象とその農水食分野利用1;総説
高木浩一
電気学会誌 141 ( 3 ) 137 - 138 2021年03月
学術誌
-
高電界・プラズマのバイオ現象とその農水食分野利用5;帯電とクーロン力の農水食利用~植物生長促進や農産物鮮度保持・食品加工~
高木浩一,王 斗艶
電気学会誌 141 ( 3 ) 147 - 150 2021年03月
学術誌
-
宇宙教育と連携したポスト3 .11 型学習の構築と実践
高木浩一
宇宙教育 2 ( 1 ) 4 - 13 2021年07月
学術誌
-
随筆;いつ、どこ、だれでも、楽しくエネルギー学習を!
高木浩一
エネルギーレビュー 41 ( 8 ) 2021年08月
学術誌
-
パルス電界を用いた酵素失活・ポリフェノール抽出・食品乾燥
高木浩一,高橋克幸
アグリバイオ 5 ( 11 ) 48 - 51 2021年10月
学術誌
-
巻頭インタビュー;エネルギー環境教育で子育てを
高木浩一
エネルギーレビュー 41 ( 11 ) 2021年11月
学術誌
-
パルスパワーによる電場・プラズマの時空間制御とその農業・食品利用
高木浩一,高橋克幸
化学工学 73 ( 1 ) 33 - 40 2021年11月
学術誌
-
教育実践者が専門家との連携でつくるエネルギー環境教育実践研究のあり方I-各応募グループからの報告-
青木久美子,島崎洋一,菅野英人,三木直輝,平田文夫,杉山憲一郎,高木浩一,佐野彩香,山本照久,山下宏文,小鍜治優,葛生伸
エネルギー環境教育研究 16 ( 1 ) 47 - 56 2022年01月
学術誌
-
教育実践者が専門家との連携でつくるエネルギー環境教育実践研究のあり方II-会場での意見交換-
青木久美子,島崎洋一,菅野英人,三木直輝,平田文夫,杉山憲一郎,高木浩一,佐野彩香,山本照久,山下宏文,小鍜治優,葛生伸
エネルギー環境教育研究 16 ( 1 ) 57 - 64 2022年01月
学術誌
-
パルスパワーによる植物・水産物の革新的機能性制御とその学理深化
高木浩一
アグリバイオ 6 ( 10 ) 85 - 88 2022年09月
学術誌
-
7 まとめ
電気学会放電・プラズマ・パルスパワー技術委員会プラズマ材料表面処理技術の動向調査専門委員会編
電気学会技術報告「プラズマ材料表面処理技術の最新動向」 ( 電気学会放電・プラズマ・パルスパワー技術委員会プラズマ材料表面処理技術の動向調査専門委員会編 ) ( 1546 ) 71 - 72 2023年02月
学会支部会誌
-
2.1 パルスプラズマによる成膜
電気学会放電・プラズマ・パルスパワー技術委員会プラズマ材料表面処理技術の動向調査専門委員会編
電気学会技術報告「プラズマ材料表面処理技術の最新動向」 ( 電気学会放電・プラズマ・パルスパワー技術委員会プラズマ材料表面処理技術の動向調査専門委員会編 ) ( 1546 ) 4 - 9 2023年02月
学会支部会誌
-
地域・機関連携によるエネルギー教育の実践-ポスト3.11型エネルギー環境教育の構築をめざして-
高木浩一
日本エネルギー学会機関誌えねるみくす 102 ( 2 ) 148 - 161 2023年03月
機関誌
-
Recent trends in technologies of pulse power,high-density plasma and particle beams
K. Takaki, T. Ozaki
NATIONAL INSTITUTE FOR FUSION SCIENCE ( 大学共同利用機関法人 自然科学研究機構 核融合科学研究所 ) 2023年07月
学術誌
-
コロナ放電型イオナイザの基礎的理解と高性能化に向けた研究開発
高橋克幸,高木浩一,榎本洋介,山口晋一,永田秀海,松本亘弘
クリーンテクノロジー,34(1)(通巻396号) ( 日本工業出版 ) 2024年01月
学術誌
-
小特集 水中難分解物質の低環境負荷処理に挑戦する放電プラズマ技術;4.気液界面プラズマの形成と高耐圧SiC-MOSFETを用いた小型高電圧パルスパワー電源の開発
高橋克幸,高木浩一,黒岩丈晴,坂本邦博
プラズマ・核融合学会誌,100巻,3号 ( 一般社団法人 プラズマ・核融合学会 ) 2024年03月
学会支部会誌