論文 - 海妻 径子
-
男性復権運動のサラ・コナーたち : 英語圏の陰謀論的反フェミニズム言説と女性
海妻径子
現代思想 ( 青土社 ) 49 2021年05月
その他(含・紀要) 単著
-
男性史はなぜ困難か フェミニズムの視点から
海妻径子
歴史評論 ( 歴史科学協議会 ) ( 843 ) 5 - 16 2020年07月
学術誌 単著
-
戦間期無産政党の女性「大衆」組織化 社会民衆婦人同盟に注目して
海妻径子
大原社会問題研究所雑誌 ( 大原社会問題研究所 ) ( 740 ) 28 - 42 2020年06月
学術誌 単著
-
親フェミニズム的に聴き取り大衆的に運動する : 米国・英語圏男性性研究と日本男性学の研究動向比較からみる男性性変革運動の課題
海妻径子
国際ジェンダー学会誌 ( 17 ) 2019年12月 [査読有り]
学術誌 単著
-
CSMM(男性[性]批判研究)とフェミニズム
海妻径子
現代思想 2019年02月
その他(含・紀要) 単著
-
安倍政権期における軍事強硬主義的女性閣僚増加の構造
海妻径子
女たちの21世紀 2018年12月
その他(含・紀要) 単著
-
家庭教育支援法制定推進勢力はどのように新しい世代を取り込んでいるか 「親学」の性別観と論理構造
海妻径子
生活経済政策 ( 260 ) 2018年09月
学術誌 単著
-
フランスにおける男性運動および男性性研究の動向
海妻径子
女性学 ( 25 ) 104 - 115 2018年03月
学会誌 単著
-
フェミニズムの姉妹、保守とリベラルのキマイラ : 軍事強硬主義的女性保守政治家の支持獲得構造とイメージ機能
海妻径子
現代思想 46 ( 2 ) 135 - 149 2018年02月
その他(含・紀要) 単著
-
日本における女性保守政治家の軍事強硬主義とジェンダーの変容
海妻径子
ジェンダー法研究 ( 4 ) 91 - 110 2017年12月
学会誌 単著
-
女性の有償労働者化と男性の育児参加 -新自由主義経済下でのリスクマネジメントとして
海妻径子
日本フェミニスト経済学会誌 1 17 - 30 2016年10月
学会誌 単著
-
「女性の活用」の矛盾? : 「新自由主義-新保守主義結合」政権と「グローバル中産階級女性」活用
海妻径子
女たちの21世紀 ( 75 ) 34 - 37 2013年09月
その他(含・紀要) 単著
-
認知資本主義は婚姻制度を必要とするか : ポスト・フォーディズムにおける蓄積・消費・労働力再生産とジェンダー
海妻径子
現代思想 41 ( 12 ) 82 - 93 2013年09月
その他(含・紀要) 単著
-
「男性稼ぎ主」幻想とホモソーシャルの形成
海妻径子
現代思想 40 ( 15 ) 78 - 90 2012年11月
その他(含・紀要) 単著
-
批判知としてのフェミニズムの課題
海妻径子
唯物論研究年誌 ( 15 ) 2010年10月
学術誌 単著
-
「(日本型)男性労働の縮小あるいは消去」としての格差社会化
海妻径子
女性学 ( 16 ) 2009年03月
学術誌 単著
-
「何ものにも包摂されない再生産論」へ ―生政治における家父長制権力作用と新たなる男性運動主体
海妻径子
情況(第三期) 8 ( 4 ) 227 - 234 2007年06月
その他(含・紀要) 単著
-
フーパーの「マスキュリニズム」論の意義と課題 ―男性性研究におけるコンネルMasculinities以降の理論展開―
海妻径子
フィロソフィア・イワテ 1 - 12 2006年11月
学術誌 単著
-
サブカルチャーにおける「フェミ」バッシングと同調主義
海妻径子
季刊ピープルズ・プラン ( 34 ) 56 - 65 2006年06月
その他(含・紀要) 単著
-
フレキシブル・マスキュリニティというレギュラシオン プレカリアートの〈階級意識〉とジェンダー
海妻径子
インパクション ( 151 ) 38 - 43 2006年04月
その他(含・紀要) 単著