論文 - 海妻 径子
-
男性復権運動のサラ・コナーたち : 英語圏の陰謀論的反フェミニズム言説と女性
海妻径子
現代思想 ( 青土社 ) 49 2021年05月
その他(含・紀要) 単著
-
男性史はなぜ困難か フェミニズムの視点から
海妻径子
歴史評論 ( 歴史科学協議会 ) ( 843 ) 5 - 16 2020年07月
学術誌 単著
-
戦間期無産政党の女性「大衆」組織化 社会民衆婦人同盟に注目して
海妻径子
大原社会問題研究所雑誌 ( 大原社会問題研究所 ) ( 740 ) 28 - 42 2020年06月
学術誌 単著
-
親フェミニズム的に聴き取り大衆的に運動する : 米国・英語圏男性性研究と日本男性学の研究動向比較からみる男性性変革運動の課題
海妻径子
国際ジェンダー学会誌 ( 17 ) 2019年12月 [査読有り]
学術誌 単著
-
CSMM(男性[性]批判研究)とフェミニズム
海妻径子
現代思想 2019年02月
その他(含・紀要) 単著
-
安倍政権期における軍事強硬主義的女性閣僚増加の構造
海妻径子
女たちの21世紀 2018年12月
その他(含・紀要) 単著
-
家庭教育支援法制定推進勢力はどのように新しい世代を取り込んでいるか 「親学」の性別観と論理構造
海妻径子
生活経済政策 ( 260 ) 2018年09月
学術誌 単著
-
フランスにおける男性運動および男性性研究の動向
海妻径子
女性学 ( 25 ) 104 - 115 2018年03月
学会誌 単著
-
フェミニズムの姉妹、保守とリベラルのキマイラ : 軍事強硬主義的女性保守政治家の支持獲得構造とイメージ機能
海妻径子
現代思想 46 ( 2 ) 135 - 149 2018年02月
その他(含・紀要) 単著
-
日本における女性保守政治家の軍事強硬主義とジェンダーの変容
海妻径子
ジェンダー法研究 ( 4 ) 91 - 110 2017年12月
学会誌 単著
-
女性の有償労働者化と男性の育児参加 -新自由主義経済下でのリスクマネジメントとして
海妻径子
日本フェミニスト経済学会誌 1 17 - 30 2016年10月
学会誌 単著
-
「女性の活用」の矛盾? : 「新自由主義-新保守主義結合」政権と「グローバル中産階級女性」活用
海妻径子
女たちの21世紀 ( 75 ) 34 - 37 2013年09月
その他(含・紀要) 単著
-
認知資本主義は婚姻制度を必要とするか : ポスト・フォーディズムにおける蓄積・消費・労働力再生産とジェンダー
海妻径子
現代思想 41 ( 12 ) 82 - 93 2013年09月
その他(含・紀要) 単著
-
「男性稼ぎ主」幻想とホモソーシャルの形成
海妻径子
現代思想 40 ( 15 ) 78 - 90 2012年11月
その他(含・紀要) 単著
-
批判知としてのフェミニズムの課題
海妻径子
唯物論研究年誌 ( 15 ) 2010年10月
学術誌 単著
-
「(日本型)男性労働の縮小あるいは消去」としての格差社会化
海妻径子
女性学 ( 16 ) 2009年03月
学術誌 単著
-
「何ものにも包摂されない再生産論」へ ―生政治における家父長制権力作用と新たなる男性運動主体
海妻径子
情況(第三期) 8 ( 4 ) 227 - 234 2007年06月
その他(含・紀要) 単著
-
フーパーの「マスキュリニズム」論の意義と課題 ―男性性研究におけるコンネルMasculinities以降の理論展開―
海妻径子
フィロソフィア・イワテ 1 - 12 2006年11月
学術誌 単著
-
サブカルチャーにおける「フェミ」バッシングと同調主義
海妻径子
季刊ピープルズ・プラン ( 34 ) 56 - 65 2006年06月
その他(含・紀要) 単著
-
フレキシブル・マスキュリニティというレギュラシオン プレカリアートの〈階級意識〉とジェンダー
海妻径子
インパクション ( 151 ) 38 - 43 2006年04月
その他(含・紀要) 単著
-
〈前線/銃後〉のモザイク化と再編される男性性の暴力
海妻径子
女性学 ( 13 ) 19 - 26 2006年03月
学術誌 単著
-
男性性の再編と権力/折り重なるフェミナイゼーション
海妻径子
情況 3 ( 52 ) 182 - 189 2005年05月
その他(含・紀要) 単著
-
<男ではない者>の排除と抵抗 男性史が<運動>に問いかけるもの
海妻径子
情況 3 ( 45 ) 150 - 157 2004年11月
その他(含・紀要) 単著
-
〈運動〉と〈男性史〉のあいだ ―メンズリブ、フェミニズム、そしてニューライト―
海妻径子
現代のエスプリ 58 - 68 2004年08月
その他(含・紀要) 単著
-
〈物質上の奴隷〉からの男性解放 ―一條忠衛の女子労働促進論の射程―
海妻径子
現代のエスプリ 173 - 183 2004年08月
その他(含・紀要) 単著
-
〈稼ぎ手としての男性〉要求から〈愛国主義〉へ ―山田わかの女性保護論―
海妻径子
現代のエスプリ 152 - 162 2004年08月
その他(含・紀要) 単著
-
一條忠衛が示した〈男らしさ〉への疑義 ―大正期フェミニズム「母性保護論争」再検討の試み―
海妻径子
東京服飾造形短期大学紀要 ( 4 ) 45 - 60 2003年09月
その他(含・紀要) 単著
-
文化生活運動におけるジェンダー規範批判
海妻径子
東京服飾造形短期大学紀要 ( 3 ) 97 - 109 2003年03月
その他(含・紀要) 単著
-
婚外子認知率の変遷にみる近代家族的父親の形成
海妻径子
大泉保育福祉専門学校紀要 ( 4 ) 1 - 6 2003年03月
その他(含・紀要) 単著
-
団塊ジュニア・ファミリーをどう<読む>か -家族変動に関するデータとジェンダー・パースペクティブ-
海妻径子
月刊 社会運動 53 - 58 2002年10月
その他(含・紀要) 単著
-
田子一民の『良夫良父主義』~大正期日本の父親論におけるジェンダー・ポリティクスと『ヘゲモニー』~
海妻径子
国立婦人教育会館紀要 ( 2 ) 37 - 46 1998年12月 [査読有り]
その他(含・紀要) 単著
-
フェミニズムと父性論
海妻径子
Sociology Today ( 7 ) 1 - 11 1996年12月 [査読有り]
学術誌 単著
-
与謝野晶子『寧ろ父性を保護せよ』にみられる父親論
海妻径子
生活社会科学 ( 3 ) 43 - 57 1996年09月 [査読有り]
その他(含・紀要) 単著
-
伊賀駒吉郎『女性大観』における「良夫賢父」論
海妻径子
人間文化研究年報 ( 19 ) 228 - 234 1996年03月
その他(含・紀要) 単著
-
家族法改正に関する文献紹介
海妻径子
女性文化研究センター年報 ( 8 ) 223 - 248 1995年03月
その他(含・紀要) 単著
-
『オール読物』にみられる「父の観念」 ~父-娘関係と父-息子関係~
海妻径子
ライブラリ相関社会学2 ジェンダー ( 2 ) 319 - 335 1994年09月
学術誌 単著
-
旧西ドイツの農業女性
海妻径子,原ひろ子
女性文化研究センター年報 ( 7 ) 145 - 166 1994年04月
その他(含・紀要) 共著・分担