その他大学運営活動の特記すべき事項 - 松岡 洋子
-
2021年度
北東北国立3大学国際担当実務者会議参加
北東北国立3大学国際連携協議会参加 -
2021年度
IHATOVOグローバルコースのグローバルマイレージシステムの運用責任を担当し、マイレージの管理を行った。
-
2021年度
グローバルビレッジ運営のため、スタッフミーティング等を通じ、専従スタッフ、学生スタッフの指導助言を行った。
-
2021年度
農学部国際交流委員会オブザーバー参加
-
2021年度
世界展開力申請書作成作業を担当した。
-
2020年度
北東北国立3大学国際担当実務者会議参加
北東北国立3大学国際連携協議会参加 -
2020年度
オンラインによる交換留学説明会において、海外協定大学に対して概要説明を行った。(2020年11月30日)
-
2019年度
北東北国立3大学国際担当実務者会議参加
北東北国立3大学国際連携協議会参加 -
2019年度
インドネシア・ガネーシャ教育大学学長一団訪問対応(協定に向けた情報交換)
-
2019年度
日本語日本文化研修留学生課題検討協議会(2019年11月15日大阪大学)に参加し、岩手大学の日研生プログラムについて報告するとともに、情報収集を行った。
-
2019年度
JASSO主催韓国日本留学フェアに参加し、岩手大学の紹介をブースにてお行った(釜山9月28日、ソウル9月29日)。また、協定大学の明知大学を訪問し、岩手大学の紹介を行った。
-
2018年度
グローバル教育センター教員ミーティングの日程調整、記録管理等を担当した。
-
2018年度
グローバルビレッジ運営について、専任教員、特任教員と協力し、プログラム企画、スタッフ管理等について協力した。
-
2018年度
留学生対象日本語サポーター企画運営
-
2018年度
グローバルビレッジ日本語カフェ企画運営
-
2018年度
日本語日本事情研修留学生協議会に参加し、日研生についての情報収集を行った。(2018年11月16日 大阪大学)
-
2018年度
北東北国立3大学国際担当実務者会議参加
-
2018年度
新入外国人留学生を対象として、日本語教育オリエンテーションおよび、交換留学生に対する履修オリエンテーションを担当した。
-
2018年度
情報基盤センター情報セキュリティセミナーの多言語化プロジェクトに参加し、やさしい日本語版、英語版、中国語版の作成を行った。ここで作成した多言語版は2019年度入学留学生から利用することとなった。
-
2018年度
三陸復興地域連携推進機構事業の課題解決プログラム「やさしい日本語を活用した多文化コミュニティの構築手法について」の担当教員として、盛岡生活文化研究所、盛岡市役所と農学部種担当学生、留学生、日本人学生と協働して、盛岡の多文化社会構築に資するプロジェクトを運営した。