企業・団体等への指導等 - 松岡 洋子
-
2023年度 長野県箕輪町
指導等の内容 :
文化庁委託事業の一環として地域日本語教室開設の必要性について同町を表敬し、町長との面談および事業担当者等に対して助言を行った。
-
2023年度 北海道・滝川国際交流協会
指導等の内容 :
文化庁委託事業として同協会が実施する地域日本語教室の運営状況等について、助言を行った。
-
2023年度 一関市役所
指導等の内容 :
災害時のやさしい日本語について職員研修を行った(6月9日)
-
2023年度 公益財団法人岩手県国際交流協会
指導等の内容 :
災害時外国人支援アドバイザーとして、災害時の外国人支援大抵について助言を行うとともに、平時には人材育成、啓発事業等に関わる。
-
2022年度 (公財)岩手県国際交流協会
指導等の内容 :
「災害時外国人支援アドバイザー」として、研修事業等の助言を行った。
-
2022年度 北海道・滝川国際交流協会
指導等の内容 :
文化庁委託事業として同協会が実施する地域日本語教室の運営状況等について、助言を行った。
-
2022年度 長野県箕輪町
指導等の内容 :
文化庁委託事業の一環として地域日本語教室開設の必要性について同町を表敬し、町長との面談および事業担当者等に対して助言を行った。
-
2022年度 新潟県国際交流協会
指導等の内容 :
文化庁委託事業として新潟県地域日本語教育推進事業の開始にあたって、政府・他地域の動向等について情報提供し、新潟の事業計画に対する助言を行った。(2023年3月24日)
-
2022年度 非営利法人フィリピノナガイサ
指導等の内容 :
同機関が文化庁委託事業として実施する地域日本語教育推進事業に関する運営委員会に委員として参加し、事業に対する助言を行った。
-
2022年度 宮城県国際化協会
指導等の内容 :
宮城県地域日本語教育推進事業について、政府・他地域の動向等について情報提供し、宮城県のプランについて助言を行った。
-
2021年度 文化庁地域日本語教育推進事業
指導等の内容 :
文化庁地域日本語教育アドバイザーとして、北海道滝川市の滝川国際交流協会の地域日本語教育推進事業に対し、助言を行った。
-
2021年度 北海道・滝川国際交流協会
指導等の内容 :
地域日本語事業(文化庁委託事業)アドバイザー
-
2021年度 インターカルト日本語学校
指導等の内容 :
インターカルト日本語学校の日本語教師研修として「日本語教育の参照枠・学習者にとっての行動中心主義とは」という標題で研修会を実施した。
-
2021年度 文部科学省委託「多文化共生に向けた日本語指導の充実に関する調査研究」 研究協議会
指導等の内容 :
弘前大学が受託した標記調査研究のメンバーとして、事業推進の助言を行った。
-
2021年度 (公財)岩手県国際交流協会
指導等の内容 :
災害時外国人支援アドバイザー
-
2020年度 文化庁地域日本語教育空白地域推進事業
指導等の内容 :
地域日本語教育空白地域推進事業アドバイザーとして、会議等で助言を行った。
-
2020年度 文部科学省委託「多文化共生に向けた日本語指導の充実に関する調査研究」 研究協議会
指導等の内容 :
弘前大学教職大学院受託事業として、外国人散在地域の外国人児童生徒等に対する日本語教育体制構築のための調査研究を行う協議会委員として参画し、特にゼロ初級の児童生徒に対する日本語指導体制構築のためのガイド作成に関わった。
-
2020年度 (公財)岩手県国際交流協会
指導等の内容 :
災害時外国人支援アドバイザー
-
2020年度 (公財)岩手県国際交流協会
指導等の内容 :
地域日本語学習支援のためのWeb教材作成の企画について編集作業を行った。
-
2019年度 岩手県市町村防災担当者会議での発題
指導等の内容 :
外国人住民、観光客等に対する災害時対応の必要性について情報提供を行うと同時に、岩手県国際交流協会主催の災害時多言語支援サポーターについて説明を行った