国際交流活動 - 小林 宏一郎
-
2023年度
国際交流事業
交流機関・事業等名 :モンゴル国立大学、モンゴル科技大学、新モンゴル学園
交流内容・受入れ目的・事業の担当内容 :モンゴル国立大学、モンゴル科技大学、新モンゴル学園を訪問して、留学生確保のための講演会を行った。
専門分野の教員との意見交換も行った。
また、本学卒業生のモンゴルOB会に参加した。 -
2023年度
国際交流事業
交流機関・事業等名 :高雄師範大学
交流内容・受入れ目的・事業の担当内容 :台湾の高雄師範大学を訪問して、留学生確保のための講演会を行った。
専門分野の教員との意見交換も行った。 -
2023年度
国際交流事業
交流機関・事業等名 :ハンバット大学との学生交流
交流内容・受入れ目的・事業の担当内容 :韓国ハンバット大学と実施している学生交流に参加し、発表会に参加した。
-
2022年度
外国人受入れ(私費留学生)
交流機関・事業等名 :留学生受け入れ
交流内容・受入れ目的・事業の担当内容 :本学大学院進学希望の私費留学生を受け入れた。
-
2022年度
国際交流事業
交流機関・事業等名 :ハンバット大学との学生交流
交流内容・受入れ目的・事業の担当内容 :韓国ハンバット大学と実施している学生交流に参加し、発表会の参加と研究室見学を実施した。
-
2022年度
国際交流事業
交流機関・事業等名 :高雄師範大学
交流内容・受入れ目的・事業の担当内容 :台湾の高雄師範大学を訪問して、留学生確保のための講演会を行った。
専門分野の教員との意見交換も行った。 -
2021年度
国際交流事業
交流機関・事業等名 :COILプログラム
交流内容・受入れ目的・事業の担当内容 :サスカチュワン大学とのCOILプログラムに実施可能性に向けた検討
-
2021年度
外国人受入れ(私費留学生)
交流機関・事業等名 :留学生受け入れ
交流内容・受入れ目的・事業の担当内容 :本学大学院進学希望の私費留学生を受け入れた。
-
2020年度
外国人受入れ(私費留学生)
交流機関・事業等名 :留学生受け入れ
交流内容・受入れ目的・事業の担当内容 :本学大学院進学希望の私費留学生を受け入れた。
-
2019年度
国際交流事業
交流機関・事業等名 :台湾嘉義大学国際交流
交流内容・受入れ目的・事業の担当内容 :台湾嘉義大学の学部長、教員1名と本学にて、国際交流に関する打合せを行った。
-
2019年度
国際交流事業
交流機関・事業等名 :サスカチュワン大学・研究グローバル対策室訪問
交流内容・受入れ目的・事業の担当内容 :サスカチュワン大学への訪問を行い、研究者交流、本学学生のインターンシップの引率を行った。2名の学生を派遣した。
また、ダブルディグリーに関する意見交換を行った。 -
2019年度
国際交流事業
交流機関・事業等名 :台北科技大学、高雄師範大学・訪問講演会
交流内容・受入れ目的・事業の担当内容 :台北科技大学、高雄師範大学の2大学を訪問して、研究紹介と国際交流に関する講演会を行った。
-
2019年度
国際交流事業
交流機関・事業等名 :ハンバット大学国際交流
交流内容・受入れ目的・事業の担当内容 :本学で実施したハンバット大学との交流で研究紹介を行った。
-
2019年度
国際交流事業
交流機関・事業等名 :大連理工大学・70周年記念事業
交流内容・受入れ目的・事業の担当内容 :大連理工大学の創立70周年記念事業に小川理事、国際課崔さんと参加した。
複数のセミナーに参加した。
また、さくらサイエンス事業で招聘した学生とあり、交流を深めた。 -
2019年度
外国人受入れ(私費留学生)
交流機関・事業等名 :留学生受け入れ
交流内容・受入れ目的・事業の担当内容 :本学大学院進学希望の私費留学生を受け入れた。
-
2019年度
国際交流事業
交流機関・事業等名 :さくらサイエンス事業(中国,台湾,コロンビア)
交流内容・受入れ目的・事業の担当内容 :留学生の短期受け入れ事業、全体コーディネーター、学生の受け入れ、引率
中国,台湾,コロンビアの4大学から学生12人、引率教員1名を受け入れた。 -
2019年度
国際交流事業
交流機関・事業等名 :さくらサイエンス事業(モンゴル,台湾,タイ)
交流内容・受入れ目的・事業の担当内容 :留学生の短期受け入れ事業、全体コーディネーター、学生の受け入れ、引率
モンゴル,台湾,タイの5大学から学生11人、引率教員2名を受け入れた。 -
2018年度
国際交流事業
交流機関・事業等名 :サスカチュワン大学・研究グローバル対策室訪問
交流内容・受入れ目的・事業の担当内容 :サスカチュワン大学への訪問を行い、研究者交流、本学学生のインターンシップの引率を行った。3名の学生を派遣した。
また、ダブルディグリーに関する意見交換を行った。 -
2018年度
国際交流事業
交流機関・事業等名 :台湾への研グロによる国際交流訪問
交流内容・受入れ目的・事業の担当内容 :台湾からの留学生獲得のため,岩手大学と大きくレベルが離れていない6大学を選定し,現在研グロを中心に行なっている交換留学プログラムとさくらサイエンスプログラムの紹介を行なった.これを契機に,研究交流,学生交流,協定締結などに発展させる.
台北科技大学,中興大学,台中科技大学,嘉義大学,高雄師範大学,高雄科技大学を訪問した。 -
2018年度
国際交流事業
交流機関・事業等名 :モンゴルへの研グロによる国際交流訪問
交流内容・受入れ目的・事業の担当内容 :モンゴル国立大学、モンゴル科学技術大学、モンゴル人文大学を訪問し、協モンゴル科学技術大学との大学間交流協定調印式および,モンゴル国立大,新モンゴ ル学園など訪問による学術交流.岩⼿,モンゴル,中国(⻄北農林科技大)によ る研究シンポジウム実施.