論文 - 荒木 笙子
-
ハザードマップが開発・建築行為に与えた影響の経年的変化に関する研究 -福島県会津若松市を事例として-
重枝隆太,竹内健人,荒木笙子,姥浦道生
都市計画論文集 59 ( 3 ) 768 - 774 2024年10月 [査読有り]
学術誌 共著・分担
-
福島原発被災地域における建築動向と土地利用変化に関する研究 先行的に避難指示解除した楢葉町を事例として
庄司有希子,荒木笙子,姥浦道生
都市計画論文集 59 ( 3 ) 1320 - 1327 2024年10月 [査読有り]
学術誌 共著・分担
-
被災後の住民の移転先・移転元地について考える -東日本大震災後の石巻市における防集事業による移転事例を踏まえた考察
荒木笙子
都市計画 73 ( 4 ) 120 - 121 2024年07月
学会誌 単著
-
立地適正化計画の中間評価の実施実態と課題に関する研究
平田隼一朗, 荒木笙子, 姥浦道生
日本建築学会大会学術講演梗概集(関東) 117 - 120 2024年03月
学会誌 共著・分担
-
原発被災地域の建築動向と土地利用変化に関する研究-先行して避難指示解除した楢葉町を事例として-
庄司有希子, 荒木笙子, 姥浦道生
2023年度 日本都市計画学会 東北支部研究発表会 発表要旨集 9 - 12 2024年03月
学会誌 共著・分担
-
東日本大震災からの復興による復興期別の住宅建築場所の傾向に関する研究-石巻市市街地部を対象として-
大江優生, 今野亨, 荒木笙子, 姥浦道生
2023年度 日本都市計画学会 東北支部研究発表会 発表要旨集 13 - 16 2024年03月
学会誌 共著・分担
-
住民主体の自主集団移転による住宅再建・生活回復に関する研究-令和元年東日本台風における宮城県丸森町を事例として-
半田一奎, 荒木笙子, 姥浦道生
2023年度 日本都市計画学会 東北支部研究発表会 発表要旨集 17 - 20 2024年03月
学会誌 共著・分担
-
カンボジアにおけるFloating Villageの陸上移転による生業と社会交流の継続と変化に関する研究
奥羽未来, 荒木笙子, 姥浦道生
2023年度 日本都市計画学会 東北支部研究発表会 発表要旨集 25 - 28 2024年03月
学会誌 共著・分担
-
不動産取引における水害ハザードマップの説明義務化が開発・建築行為に与えた影響に関する研究-福島県会津若松市を事例として-
重枝隆太, 荒木笙子, 姥浦道生
2023年度 日本都市計画学会 東北支部研究発表会 発表要旨集 73 - 76 2024年03月
学会誌 共著・分担
-
立地適正化計画の中間評価の実施実態と課題に関する研究
平田隼一朗, 荒木笙子, 姥浦道生
2023年度 日本都市計画学会 東北支部研究発表会 発表要旨集 153 - 156 2024年03月
学会誌 共著・分担
-
広域立地適正化計画における政策連携と策定・運用の実態に関する研究
武藤勝一, 荒木笙子, 姥浦道生
2023年度 日本都市計画学会 東北支部研究発表会 発表要旨集 157 - 160 2024年03月
学会誌 共著・分担
-
「能登半島地震 復興まちづくり支援マップ」の作成・公開と利用
益邑 明伸, 荒木 笙子, 福田 崚
地域安全学会梗概集 54 101 - 104 2024年03月
学会誌 共著・分担
-
6町1村合併自治体における旧町村単位の拠点に関する研究 千葉県南房総市の8つの道の駅を対象として
三栗野鈴菜,村上善明,荒木笙子,秋田典子
日本建築学会計画系論文集 89 ( 816 ) 275 - 286 2024年02月 [査読有り]
学術誌 共著・分担
-
防災集団移転促進事業創設前の集団移住事業の導入経緯と実態に関する研究 長野県伊那谷地域を事例として
眞駈来美,荒木笙子,木村伶皇,秋田典子
都市計画論文集 58 ( 3 ) 827 - 834 2023年10月 [査読有り]
学術誌 共著・分担
-
認定中心市街地活性化基本計画終了後の自治体における中心市街地活性化施策の展開に関する研究
住谷将吾,苅谷智大,荒木笙子,姥浦道生
都市計画論文集 58 ( 3 ) 1524 - 1531 2023年10月 [査読有り]
学術誌 共著・分担
-
特定用途制限地域の導入の背景と非線引き白地地域の居住誘導手法としての可能性に関する研究
吉田萌花,姥浦道生,荒木笙子
都市計画論文集 58 ( 3 ) 984 - 991 2023年10月 [査読有り]
学術誌 共著・分担
-
主題解説❸:場所の意味と計画論への接続
荒木笙子, 白石レイ, 益子智之
2023 年度日本建築学会大会(近畿) 多元性に着目した復興再考[若手奨励]特別研究委員会 パネルディスカッション資料 若手研究者による「復興」再考−多元性の理解に向けて− 21 - 24 2023年09月
学会誌 共著・分担
-
社会実験を通じた沿道公共空間の利活用可能性 -仙台市東二番丁地下通路を事例として-
荒木笙子,佐藤優作,姥浦道生
日本建築学会大会学術講演梗概集(近畿) 289 - 292 2023年09月
学会誌 共著・分担
-
広域マスタープランと広域連携施策の有機的連携に関する研究-空間的整合と機能的整合に着目して-
和田智樹, 荒木笙子, 姥浦道生
日本建築学会大会学術講演梗概集(近畿) 309 - 312 2023年09月
学会誌 共著・分担