研究発表 - 滝吉 美知香
-
発達障害と自己:周囲のありようと自分らしさのバランスに着目した実践知と研究知がつながる支援の循環関係
シンポジウム・ワークショップ パネル(公募) 滝吉美知香・田中真理・廣澤満之・上田綾香・吉田ゆり・大島郁葉
日本特殊教育学会第63回大会
2025年09月 -
児童がうれしいと感じる「ほめ」と学級担任がとらえる児童の支援ニーズとの関連
ポスター(一般) 滝吉美知香
日本特殊教育学会第63回大会
2025年09月 -
聴覚障害のある児童生徒におけるソーシャルサポート認知,安全統制感,自尊感情の関連
ポスター(一般) 滝吉美知香
日本特殊教育学会第62回大会
2024年09月 -
発達障害と自己:自他の視点に着目した実践知と研究知がつながる支援の循環関係
シンポジウム・ワークショップ パネル(公募) 滝吉美知香・田中真理・伊藤恵子・永瀬開・別府哲
日本特殊教育学会第62回大会
2024年09月 -
書字に困難さのある自閉スペクトラム症児に対する自己調整方略学習モデル(SRSDモデル)を用いた感想文の個別指導
ポスター(一般) 小林美奈子・滝吉美知香
日本LD学会第32回大会
2023年10月 -
「気まずさ」場面理解の発達と特徴(1)小学生から成人までを対象とした発達的検討
ポスター(一般) 鈴木大輔・滝吉美知香・田中真理
日本特殊教育学会第61回大会
2023年08月 -
「気まずさ」場面理解の発達と特徴(2)自閉スペクトラム症者を対象とした検討
ポスター(一般) 滝吉美知香・鈴木大輔・田中真理
日本特殊教育学会第61回大会
2023年08月 -
児童期における養育者からの言葉がけが青年期以降の発達障害者の自尊感情に与える影響
ポスター(一般) 滝吉美知香
日本発達心理学会第33回大会
2022年03月 -
自閉スペクトラム症者における学校在籍と自己理解:過去のネガティブな体験に対する意味づけと現在のアイデンティティとの関連
ポスター(一般) 滝吉美知香
発達心理学会第32回大会
2021年03月 -
少年鑑別所における意図的行動観察としての心理劇的ロールプレイング
ポスター(一般) 田中真理・滝吉美知香
日本心理臨床学会第39回大会
2020年11月 -
典型発達児における自閉スペクトラム症児に対する認識と態度の検討
ポスター(一般) 滝吉美知香・三浦綾華
日本特殊教育学会第58回大会
2020年09月 -
嘲笑と悲しみ
シンポジウム・ワークショップ パネル(公募) 伊藤理恵・白井真理子・松阪崇久・滝吉美知香
東北心理学会第73回大会
2019年08月 -
PTSDの自閉スペクトラム症者における自己理解をめぐる心理臨床的支援
口頭(一般) 田中真理,滝吉美知香
日本心理臨床学会第34回秋季大会 (神戸)
2015年09月 -
心理劇的ロールプレイングを通したある自閉スペクトラム症者の自己理解と共感性の変容
口頭(一般) 松﨑 泰・永瀬 開・鍋倉康平・滝吉美知香・高田弘子・田中真理
第20回日本心理劇学会・第40回西日本心理劇学会大会合同福岡大会
2015年02月 -
青年期発達障害者の自己理解の特性
シンポジウム・ワークショップ パネル(公募) 田中真理(企画・司会)滝吉美知香・高橋知音・片岡美華(話題提供)吉武清美(指定討論)
日本特殊教育学会第52回大会 (高知)
2014年09月 -
発達障害学生への支援に対する一般学生の意識
ポスター(一般) 滝吉美知香・五十嵐亜子
日本特殊教育学会第52回大会
2014年09月 -
典型発達高校生における発達障害に対する理解および自己・他者理解の変化―グループワークをとおした「ナチュラルサポーター」の育成―
ポスター(一般) 滝吉美知香・松﨑泰・田中真理
日本発達心理学会第25回大会 (京都大学)
2014年03月 -
発達障害者の自己理解を支える典型発達者を育てる
シンポジウム・ワークショップ パネル(公募) 話題提供:滝吉美知香・菊池哲平・小島道生,ファシリテーター:別府 哲・橋本創一,企画:小島道生・橋本創一
日本発達心理学会第25回大会
2014年03月 -
小学校通常学級におけるユニバーサルデザイン授業の実践報告-ADHD傾向のある児童の変容をとおした検討-
ポスター(一般) 滝吉美知香・川越浩子・佐藤 真・川村晃博
日本LD学会第22回大会
2013年10月 -
知的障害のある非行少年における自己理解
口頭(一般) 滝吉美知香
日本心理臨床学会第32回秋季大会 (横浜)
2013年08月 -
中学校自閉症・情緒障害特別支援学級と校外の機関との連携に関する研究-NPOがコーディネーターとして機能する事例をとおして-
ポスター(一般) 滝吉美知香・佐藤健太郎・田中真理
日本LD学会第21回大会 (仙台)
2012年10月 -
発達障害のある子どもの対人関係力を育てる-自己と他者の関係性への支援-
シンポジウム・ワークショップ パネル(公募) 別府 哲・片岡美華・小島道生(企画),片岡美華・小島道生(司会),二川敬子(話題提供),滝吉美知香(話題提供),別府 哲(指定討論)
日本特殊教育学会第50回大会 (つくば)
2012年09月 -
自閉症スペクトラム障害者の自己に関する研究-保護者からみた子どもの自己理解
ポスター(一般) 滝吉美知香・田中真理
日本特殊教育学会第50回大会 (つくば)
2012年09月 -
自閉性スペクトラム障害者は笑いやユーモア状況をいかに楽しむか(13)-視覚的補助要素を含んだユーモア刺激における評価的側面から―
ポスター(一般) 永瀬 開他
日本特殊教育学会第49回大会
2011年09月 -
自閉性スペクトラム障害者は笑いやユーモア状況をいかに楽しむか(11)-視覚的補助要素を含んだユーモア課題における視線分析から―
ポスター(一般) 横田晋務他
日本特殊教育学会第49回大会
2011年09月 -
自閉性スペクトラム障害者は笑いやユーモア状況をいかに楽しむか(10)-言語的やりとりを中心としたユーモア課題における評価的側面から―
ポスター(一般) 佐藤健太郎他
日本特殊教育学会第49回大会
2011年09月 -
自閉性スペクトラム障害者は笑いやユーモア状況をいかに楽しむか(9)-言語的やりとりを中心としたユーモア課題における笑いの情動表出から―
ポスター(一般) 松﨑 泰他
日本特殊教育学会第49回大会
2011年09月 -
自閉性スペクトラム障害者は笑いやユーモア状況をいかに楽しむのか(8)-言語的やりとりを中心としたユーモア課題における視線分析から-
ポスター(一般) 李 熙馥他
日本特殊教育学会第49回大会
2011年09月 -
注意欠陥/多動性障害児における自己意識の発達(8)―原因主体感覚を伴った役割遂行との関連から―
ポスター(一般) 田中真理他
日本特殊教育学会第49回大会
2011年09月 -
自閉性スペクトラム障害者は笑いやユーモア状況をいかに楽しむか(12)―視覚的補助要素を含んだユーモア課題における笑いの情動表出から―
ポスター(一般) 滝吉美知香他
日本特殊教育学会第49回大会
2011年09月 -
高機能自閉症者の自己理解と心理劇的ロールプレイングにおける反応様式との関連
口頭(一般) 佐藤健太郎,滝吉美知香,田中真理
西日本心理劇学会第16回大会
2011年02月 -
高機能自閉症者に対する心理劇的ロールプレイング-自発性に焦点をあてて-
口頭(一般) 廣澤満之他
日本心理劇学会第16回大会
2010年10月 -
注意欠陥/多動性障害児における自己意識の発達(7)-他者に映る自己評価への意識と,他者に映る自己評価と他者評価の差との関連から-
ポスター(一般) 田中真理他
日本特殊教育学会第48回大会
2010年09月 -
心理臨床のなかでのピアグループに焦点をあてて
シンポジウム・ワークショップ パネル(公募) 滝吉美知香(話題提供),田中真理(企画)
日本特殊教育学会第48回大会
2010年09月 -
自閉症スペクトラム障害児・者における「気まずさ」の心情理解に関する研究
ポスター(一般) 滝吉美知香,斎藤維斗,田中真理
日本特殊教育学会第48回大会
2010年09月 -
広汎性発達障害者は笑いやユーモア状況をいかに楽しむか④―「意味の多重性」ユーモア課題における笑いの表出と面白さの共有―
ポスター(一般) 横田晋務他
日本笑い学会第16回総会
2009年07月 -
広汎性発達障害者は笑いやユーモア状況をいかに楽しむか①―「概念不適合」ユーモア課題における評価的側面に着目して―
ポスター(一般) 李 熙馥他
日本笑い学会第16回総会
2009年07月 -
広汎性発達障害者は笑いやユーモア状況をいかに楽しむか②―「概念不適合」ユーモア課題における笑いの表出と面白さの共有―
ポスター(一般) 滝吉美知香他
日本笑い学会第16回総会
2009年07月 -
広汎性発達障害者は笑いやユーモア状況をいかに楽しむか③―「意味の多重性」ユーモア課題における評価的側面に着目して―
ポスター(一般) 斎藤維斗他
日本笑い学会第16回総会
2009年07月 -
小学校における特別支援教育コーディネーターの「調整」に関する研究(6)―校内支援体制とコーディネーターの内的調整―
ポスター(一般) 田中真理他
日本LD学会第17回大会
2008年11月 -
小学校における特別支援教育コーディネーターの「調整」に関する研究(3)―経験の蓄積と自己モニタリング―
ポスター(一般) 滝吉美知香他
日本LD学会第17回大会
2008年11月 -
小学校における特別支援教育コーディネーターの「調整」に関する研究(4)―校内支援体制における「連続性」と「協働性」―
ポスター(一般) 廣澤満之他
日本LD学会第17回大会
2008年11月 -
小学校における特別支援教育コーディネーターの「調整」に関する研究(5)―校内における特別支援教育コーディネーターの可変性―
ポスター(一般) 李 熙馥他
日本LD学会第17回大会
2008年11月 -
広汎性発達障害者は笑いやユーモアをいかに楽しむか(3)―笑いの表出と面白さの共有に着目して―
ポスター(一般) 横田晋務他
日本特殊教育学会第46回大会
2008年09月 -
広汎性発達障害者における自己意識の発達(7)―他者からの影響を反映させない肯定的な自己理解を示した事例への心理劇的ロールプレイングの適用を通して―
ポスター(一般) 滝吉美知香,田中真理
日本特殊教育学会第46回大会
2008年09月 -
広汎性発達障害者は笑いやユーモアをいかに楽しむか(1)―話の不適合課題を通して―
ポスター(一般) 田中真理他
日本特殊教育学会第46回大会
2008年09月 -
広汎性発達障害者は笑いやユーモアをいかに楽しむか(2)―ユーモアに対する評価的側面に着目して―
ポスター(一般) 李 熙馥他
日本特殊教育学会第46回大会
2008年09月 -
集団面接における広汎性発達障害者の自己理解の変容過程
シンポジウム・ワークショップ パネル(公募) 滝吉美知香(話題提供),田中真理・滝吉美知香(企画)
日本心理臨床学会第27回大会
2008年09月 -
Self-Cognition Development during Childhood and Puberty in Japan
ポスター(一般) Takiyoshi M他
American Psychological Association 116th Annual Convention
2008年08月 -
青年期前期の広汎性発達障害児における友人概念
ポスター(一般) 舘花佳奈子,滝吉美知香,田中真理
東北心理学会第62回大会
2008年07月 -
広汎性発達障害者における自己意識の発達(6)―思春期・青年期を通した自己理解の変容―
ポスター(一般) 滝吉美知香,田中真理
日本発達心理学会第19回大会
2008年03月 -
小学校における特別支援教育コーディネーターの「調整」に関する研究(1)―「抑制の力」と「柔軟性のある意思表示」に関する内的調整―
ポスター(一般) 田中真理,滝吉美知香,小牧綾乃
日本LD学会第16回大会
2007年11月 -
小学校における特別支援教育コーディネーターの「調整」に関する研究(2)―主要教師・子ども・保護者に対する調整機能
ポスター(一般) 小牧綾乃,滝吉美知香,田中真理
日本LD学会第16回大会
2007年11月 -
青年期の高機能広汎性発達障害者における自己理解の変容過程―自己理解の深まりをねらいとした集団面接を通して―
口頭(一般) 滝吉美知香,田中真理
日本心理臨床学会第26回大会
2007年09月 -
青年期広汎性発達障害者の自己理解の特性
シンポジウム・ワークショップ パネル(公募) 滝吉美知香(話題提供),田中真理・滝吉美知香(企画)
日本心理臨床学会第26回大会
2007年09月 -
グループワークにおける他者志向性ペア活動を通した高機能広汎性発達障害児のコミュニケーション行動の変化
ポスター(一般) 滝吉美知香他
日本特殊教育学会第45回大会
2007年09月 -
高機能広汎性発達障害者における自己意識の発達(4)―青年期の高機能広汎性発達障害者における自己理解―
ポスター(一般) 滝吉美知香他
日本特殊教育学会第43回大会
2005年09月 -
高機能広汎性発達障害児における自己意識の発達(2)―障害の告知をめぐって―
ポスター(一般) 廣澤満之,滝吉美知香,田中真理
日本教育心理学会第46回
2004年10月 -
Development of Drawings in Young Children: Progression from Intellectual to Visual Realism
ポスター(一般) Takiyoshi M他
28th International Congress of Psychology(ICP2004)
2004年08月