SMILEY Jim (Jim Smiley)

写真a

所属

岩手大学  人文社会科学部  人間文化課程 

職名

教授

研究室

英語コミュニケーション研究室

メールアドレス

メールアドレス

研究キーワード 【 表示 / 非表示

  • 個人の認識論

  • 教材発達研究

  • epistemic cognition

出身学校 【 表示 / 非表示

  • 1988年09月
    -
    1992年07月

    ギルドホール音楽演劇学校   音楽学部   音楽学科   卒業

出身大学院 【 表示 / 非表示

  • 2015年04月
    -
    2022年02月

    リヴァプール大学 (University of Liverpool)  教育学研究科  教育学  博士課程  修了

  • 1994年10月
    -
    1997年11月

    ロンドン大学のキングスカレッジ  音楽研究科  歴史音楽学  修士課程  修了

取得学位 【 表示 / 非表示

  • リヴァプール大学 (University of Liverpool)  -  博士(教育学)  2022年02月07日

  • ロンドン大学 ・キングスカレッジ -  修士(歴史音楽)  1997年11月01日

  • Guildhall School of Music and Drama -  学位  1992年07月01日

学内職務経歴 【 表示 / 非表示

  • 2016年04月
    -
    2023年03月

    岩手大学   人文社会科学部   人間文化課程   准教授   [本務]

研究分野 【 表示 / 非表示

  • 教育心理学

 

担当授業科目 【 表示 / 非表示

  • 2016年度

    英語総合Ⅰ

  • 2016年度

    英語総合Ⅰ(上級)

  • 2016年度

    英語総合Ⅰ(上級)

  • 2016年度

    英語コミュニケーション応用Ⅰ

  • 2016年度

    英語コミュニケーション発展Ⅴ

全件表示 >>

指導学生数 【 表示 / 非表示

  • 2019年度

    卒業研究指導(学部):3人

    学位論文審査(学部・主査):3人

  • 2018年度

    卒業研究指導(学部):1人

    副研究指導(学部):1人

    学位論文審査(学部・主査):1人

    学位論文審査(学部・副査):1人

  • 2017年度

    卒業研究指導(学部):1人

    副研究指導(学部):5人

    学位論文審査(学部・主査):1人

    学位論文審査(学部・副査):5人

FD 研修・教育研究会における発表 【 表示 / 非表示

  • An alternative view of self introductions

    教育研究会名 : Tohoku Fukushi University English Teachers Group

    開催年月 : 2025年03月

  • Using Games to Develop Logic Thinking in English Classes

    教育研究会名 : Tohoku Fukushi University English Teachers Group

    開催年月 : 2024年03月

  • David Paul

    教育研究会名 : ETJ Tohoku

    開催年月 : 2018年12月

 

論文 【 表示 / 非表示

  • Multiple Document Reading in Japanese Undergraduate English Majors

    Jim Smiley

    Growth Mindset in Language Education ( JALT )    322 - 329   2024年08月  [査読有り]

    学術誌  単著

    The ability to assess information from multiple sources is crucial in academic writing (Moon, 2008). Japanese undergraduate writers tend to trust authoritative sources over anonymous ones in everyday topics in their L1 (Kobayashi, 2014) and can argue coherently on familiar social topics in English (L2) (Stapleton, 2001, 2002). However, how they handle unresolved debates in their field is unclear. This study examines how advanced third-year English majors resolve discipline-specific controversies in second-language theory. Using a mixed-methods approach, participants read conflicting articles on the CPH (critical period hypothesis), answered comprehension questions, wrote about their CPH beliefs, and underwent semi-structured interviews. The qualitative findings suggest that prior beliefs, personal experiences, and opinions heavily influence students’ perspectives, and encountering alternative viewpoints may not foster the expected critical engagement at this level.

    DOI

  • How Epistemic Cognition Mediates Critical Thinking

    Jim Smiley

    Critical Thinking in the Classroom 2024 ( Critical Thinking Special Interest Group )  11 ( 1 ) 62 - 71   2024年11月  [査読有り]

    学会誌  単著

    Hofer (2016) argues that epistemic cognition as “an essential element of critical thinking”, and Moon (2008) demonstrates that the ability to use critical thinking is predicated on multiplistic, or higher, states of epistemic cognition. Dualistic thinkers, that is, those who see knowledge claims in simplistic terms of right or wrong views, cannot engage in the nuanced requirements of critical thinking. Dunn (2014) notes that Japanese university students do not engage critically with knowledge, suggesting the possibility of dualistic modes of thinking being the norm in the Japanese context. If this is the case, this may suggest reasons why critical thinking pedagogy in the Japanese context is problematic. This article outlines epistemic cognition, and, utilising Schommer’s (1990) model, present a composite characterisation of a naïve learner and what inhibits them from developing dispositions towards critical thinking.

  • Language inference pedagogy through games Surveying levels and attitudes

    Jim Smiley

    アルテス リベラレス ( 岩手大学人文社会科学部 )  113   71 - 86   2023年12月

    その他(含・紀要)  単著

    機関リポジトリURL

  • Investigating Epistemic Cognition in Japanese University English Majors

    Jim Smiley

    University of Liverpool Archives ( University of Liverpool )    1 - 221   2022年02月  [査読有り]

    その他(含・紀要)  単著

    DOI

  • Divergent Conceptions of Grammar

    Jim Smiley, Jacob Petersen

    アルテス リベラレス ( 岩手大学人文社会科学部 )  109   72 - 92   2021年12月

    国際的学術誌  共著・分担

全件表示 >>

著書 【 表示 / 非表示

  • Building a Thesis

    SMILEY Jim ( 担当範囲: 84 )

    Perceptia Press  2025年03月 ISBN: 978-4-911164-08-2

    教科書

  • Writing a graduation thesis in English

    SMILEY Jim

    Perceptia Press  2019年09月 ISBN: 9784939130267

    教科書

  • Therapy Care

    Jim Smiley

    Perceptia Press  2014年03月

    教科書

  • Conversation Master

    Jim Smiley

    Perceptia Press  2014年09月

    教科書

  • Therapy Care Workbook

    Jim Smiley

    Perceptia Press  2014年03月

    教科書

全件表示 >>

研究発表 【 表示 / 非表示

  • Self?Introductions

    口頭(一般)  Jim Smiley

    Sendai JALT March Meeting  (仙台市生涯学習支援センター) 

    2025年03月
     
     

    Sendai JALT Chapter

  • Culture and Learning: Navigating East-West Educational Landscapes

    口頭(一般)  Jim Smiley

    Tokyo Convention  (Otsuma Womens University, Tokyo) 

    2025年02月
     
     

    Language Teaching Professionals

  • Pedagogising

    口頭(一般)  Jim Smiley

    Iwate-Aomori JALT January Meeting  (Online) 

    2025年01月
     
     

    Iwate-Aomori JALT Chapter

  • Activate Your Readings

    口頭(一般)  Jim Smiley

    Tohoku Expo   (St. Ursula's School, Sendai, Miyagi) 

    2024年12月
     
     

    English Teachers in Japan

  • Guiding Your Graduation Thesis Students Through Their Journey

    口頭(一般)  Jim Smiley

    Tohoku Expo   (St. Ursula's School, Sendai, Miyagi) 

    2024年12月
     
     

    English Teachers in Japan

全件表示 >>

科研費(文科省・学振)獲得実績 【 表示 / 非表示

  • : Investigating the impact of anchoring on academic decisions in Japanese third-year English major undergraduates

    若手研究

    代表者:  Jim Smiley  

    支払支給期間:

    2024年04月
    -
    2026年03月

    獲得年度・受入金額(円)・間接経費(円)

    2024年度・ 390,000円・ 90,000円

    2025年度・ 130,000円・ 30,000円

  • Exploring epistemic cognition in Japanese undergraduate English majors use of discipline-specific information sources

    若手研究

    代表者:  Jim Smiley  

    支払支給期間:

    2022年04月
    -
    2024年03月

    獲得年度・受入金額(円)・間接経費(円)

    2022年度・ 260,000円・ 60,000円

    2023年度・ 130,000円・ 30,000円

所属学協会 【 表示 / 非表示

  • 2020年11月
    -
    継続中
     

    Japan Association of Language Teaching Iwate-Aomori Chapter

学会・委員会等活動 【 表示 / 非表示

  • 2022年04月
    -
    継続中

    Japan Association of Language Teaching Iwate-Aomori Chapter   Membership Chair

 

他大学等の非常勤講師 【 表示 / 非表示

  • 岩手県立大学

    非常勤講師、英語の授業の担当 ( 2019年04月 ~ 2020年03月 )

  • 東北福祉大学

    非常勤講師、英語の授業の担当 ( 2019年04月 ~ 2020年03月 )

  • 東北福祉大学

    非常勤講師、英語の授業の担当 ( 2018年04月 ~ 2019年03月 )

 

大学運営活動履歴 【 表示 / 非表示

  • 2019年度

    総合的ファカルティ・ディベロップメント委員会

  • 2019年度

    ポートフォリオ指導教員

  • 2019年度

    国際交流委員会

  • 2018年度

    入試委員会

  • 2018年度

    国際交流委員会