総説・解説記事 - 清水 将
-
ゴール型につながるゲーム「鬼遊び」の教材づくり
清水 将
体育科教育 ( 大修館書店 ) 60 ( 5 ) 70 - 71 2012年05月
その他
-
体育科教育における教師教育研究の動向と成果を踏まえた教職実践演習の試み
清水 将・清水茂幸・浅見 裕・栗林 徹・鎌田安久・澤村省逸・上濱龍也
岩手大学教育学部附属教育実践総合センター紀要 ( 岩手大学教育学部 ) ( 12 ) 131 - 139 2013年03月
大学紀要
-
守備側の判断と投能力の向上を企図した連携バックホームベースボール
清水 将・浜上洋平・中嶋基樹
体育科教育 ( 大修館書店 ) 61 ( 10 ) 18 - 21 2013年10月
その他
-
体育的学力の向上を目指した授業の構想
清水茂幸・清水 将・根木地淳・松村 毅・菅原純也・加賀智子・髙橋 走
教育実践研究論文集 ( 岩手大学教育学部 ) 1 56 - 59 2014年03月
大学紀要
-
附属校の体育授業を利用した教師教育のあり方-教員養成と現職教育を融合させた教職実践演習の試み-
清水 将・清水茂幸・菅原純也・根木地淳・松村 毅・加賀智子・髙橋 走
教育実践研究論文集 ( 岩手大学教育学部 ) 1 60 - 65 2014年03月
大学紀要
-
体育科教育における教員養成と現職研修を融合する教職実践演習のあり方に関する検討-学習指導案の単元計画と評価計画に注目して-
清水 将・清水茂幸・栗林 徹・鎌田安久・澤村省逸・上濱龍也
岩手大学教育学部附属教育実践総合センター紀要 ( 岩手大学教育学部 ) ( 13 ) 79 - 88 2014年03月
大学紀要
-
複式学級における「てのひらけっと」を用いたネット型の実践
八重樫元亨、清水将
体育科教育 ( 大修館書店 ) 63 ( 2 ) 18 - 21 2015年02月
その他
-
マット運動における回転系接転技の系統的指導法に関する研究 -ゆりかごを用いた前・後転の同時習得プログラムの検証-
清水将、清水茂幸、栗林徹、鎌田安久、澤村省逸、上濱龍也、浜上洋平
岩手大学教育学部附属教育実践総合センター研究紀要 ( 岩手大学教育学部 ) ( 14 ) 203 - 212 2015年03月
大学紀要
-
泳ぎの習熟度からみる背泳ぎとクロールの学習指導の順序性に関する検討
浜上洋平、橘川未歩、澤村省逸、清水茂幸、清水将
岩手大学教育学部附属教育実践総合センター研究紀要 ( 岩手大学教育学部 ) ( 14 ) 213 - 219 2015年03月
大学紀要
-
体育的学力の向上を目指した授業の構想~授業研究を中心とした地域貢献活動~
清水茂幸、清水将、根木地淳、松村毅、菅原純也、加賀智子、髙橋走
岩手大学教育学部プロジェクト推進事業教育実践研究論文集 ( 岩手大学教育学部 ) 2 19 - 24 2015年03月
大学紀要
-
教職大学院の教科領域教育としての「学校における実習」の在り方に関する検討
清水将、清水茂幸、菅原純哉、根木地淳、松村毅、加賀智子、髙橋走
岩手大学教育学部プロジェクト推進事業教育実践研究論文集 ( 岩手大学教育学部 ) 2 30 - 35 2015年03月
大学紀要
-
岩手県エリートクロスカントリースキーヤーの全身持久性 -ジュニア競技者とシニア競技者の比較-
川越正輝、澤村省逸、清水茂幸、清水将、鎌田安久、上濱龍也
岩手大学教育学部附属教育実践総合センター研究紀要 ( 岩手大学教育学部 ) ( 14 ) 187 - 191 2015年03月
大学紀要
-
しゃがみ込み動作が全身反応時間に及ぼす効果について
冨岡真吾、高橋一男、清水茂幸、澤村省逸、清水将、上濵龍也
岩手大学教育学部附属教育実践総合センター研究紀要 ( 岩手大学教育学部 ) ( 14 ) 181 - 185 2015年03月
大学紀要
-
中学サッカー部員におけるヘディングトレーニングの効果
鈴木大地、鎌田安久、栗林徹、澤村省逸、清水将
岩手大学教育学部附属教育実践総合センター研究紀要 ( 岩手大学教育学部 ) ( 14 ) 173 - 180 2015年03月
大学紀要
-
へき地・小規模校における子どもの体力と生活運動量の関係 -体つくり運動を活性化させる教育活動の基礎的検討-
清水将、清水茂幸、栗林徹、鎌田安久、澤村省逸、上濱龍也、浜上洋平
岩手大学教育学部附属教育実践総合センター研究紀要 ( 岩手大学教育学部 ) ( 14 ) 193 - 201 2015年03月
大学紀要
-
ゴール型へ接続する対人的戦術を内容とした鬼遊びの研究-小学校低学年ゲーム領域の「すり抜け鬼」の実践-
清水将
岩手大学教育学部附属教育実践総合センター研究紀要 ( 岩手大学教育学部 ) 15 161 - 168 2016年03月
大学紀要
-
教職大学院の教科教育領域としての「学校における実習」の在り方に関する研究-体育授業の指導と評価の一体化を実現する附属学校の活用-
清水将、清水茂幸、菅原純哉、根木地淳、松村毅、加賀智子、髙橋走
岩手大学教育学部プロジェクト推進事業教育実践研究論文集 ( 岩手大学教育学部 ) 3 26 - 31 2016年03月
大学紀要
-
仲間と共に新しい価値を創り出そうとする体育学習の在り方
菅原純哉、清水茂幸、清水将、根木地淳、松村毅、加賀智子、髙橋走
岩手大学教育学部プロジェクト推進事業教育実践研究論文集 ( 岩手大学教育学部 ) 3 26 - 31 2016年03月
大学紀要
-
ゲーム・ボール運動の学習理論に関する基礎的検討-21世紀型能力を育成する球技指導プログラムのあり方を考える-
清水 将
岩手大学教育学部研究年報 ( 岩手大学教育学部 ) 75 17 - 30 2016年03月
大学紀要
-
ヨガを体育授業に取り入れる
阿部里美、清水将
体育科教育 ( 大修館書店 ) 64 ( 4 ) 48 - 51 2016年04月
その他
-
前転・後転を同時に習得させる学習指導プログラム
清水将、八重樫元亨
体育科教育 ( 大修館書店 ) 65 ( 1 ) 40 - 43 2017年01月
その他
-
ゴール型の下位教材としての鬼遊びに関する検討-対人的戦術を誇張するスコープとシークエンス-
清水 将
岩手大学教育学部研究年報 ( 岩手大学教育学部 ) 76 15 - 30 2017年03月
大学紀要
-
教職大学院の教科領域教育としての「学校における実習」の在り方に関する発展的研究-学卒院生と現職院生における研修目的の違いに対応する附属学校の役割-
清水将、清水茂幸、菅原純哉、根木地淳、松村毅、加賀智子、髙橋走
岩手大学教育学部プロジェクト推進事業教育実践研究論文集 ( 岩手大学教育学部 ) 4 28 - 32 2017年03月
大学紀要
-
集団対戦による鬼遊びの教材化に関する研究-ゴール型への系統性と戦術による整理-
清水将
岩手大学教育学部附属教育実践総合センター研究紀要 ( 岩手大学教育学部 ) 16 155 - 163 2017年03月
大学紀要
-
教職大学院の学校における実習の在り方に関する検討-教育公務員特例法の改正に基づく教師の資質能力向上を踏まえて-
清水将
岩手大学大学院教育学研究科研究年報 ( 岩手大学大学院教育学研究科 ) 1 83 - 94 2017年03月
大学紀要
-
小中の接続を意識したボール運動の単元開発
菅原純哉、清水茂幸、清水将、根木地淳、松村毅、加賀智子、髙橋走
岩手大学教育学部プロジェクト推進事業教育実践研究論文集 ( 岩手大学教育学部 ) 4 60 - 65 2017年03月
大学紀要
-
教養教育科目「健康・スポーツ(氷上のスポーツ)」の成果-大学体育における21世紀型学力の形成へ向けた授業方略の試み-
清水将・村田雄大・澤村省逸
大学体育 ( 公益財団法人全国大学体育連合 ) 44 ( 1 ) 74 - 78 2017年06月
機関誌
-
小中の接続を意識したマット運動の単元開発
菅原純哉、清水茂幸、清水将、根木地淳、松村毅、加賀智子、髙橋走
岩手大学教育学部プロジェクト推進事業教育実践研究論文集 ( 岩手大学教育学部 ) 5 89 - 92 2018年03月
大学紀要
-
附属学校を活用した小規模・複式指導の教育実習プログラム開発:事前指導段階に必要とされる理諭知の明確化
清水将、清水茂幸、菅原純哉、根木地淳、松村毅、加賀智子、髙橋走
岩手大学教育学部プロジェクト推進事業教育実践研究論文集 ( 岩手大学教育学部 ) 5 66 - 70 2018年03月
大学紀要
-
高等学校における主体的・対話的で深い学びの実現に関する基礎的検討:科目「体育」の授業改善へ向けて
清水将
岩手大学教育学部附属教育実践総合センター研究紀要 ( 岩手大学教育学部 ) 17 133 - 139 2018年03月
大学紀要
-
戦術アプローチにおけるゲーム修正の論理に関する検討::球技の分類論と発達史を誇張の視点として
清水 将
岩手大学教育学部研究年報 ( 岩手大学教育学部 ) 77 1 - 16 2018年03月
大学紀要
-
教職大学院における附属幼稚園実習の意義
清水将・村田雄大・菊池紗江・花舘めぐみ
岩手大学大学院教育学研究科研究年報 ( 岩手大学大学院教育学研究科 ) 2 117 - 124 2018年03月
大学紀要
-
教職大学院における科目「リフレクション」に関する検討:ストレート・マスターに対する教師教育の充実の観点から
清水将・紀修・森本晋也
岩手大学大学院教育学研究科研究年報 ( 岩手大学大学院教育学研究科 ) 2 105 - 116 2018年03月
大学紀要
-
ゴール型におけるボールを持たないときの動きを高める教材開発 : 中学校2年生オフサイドバスケットボールを事例として
村田雄大・清水将
岩手大学大学院教育学研究科研究年報 ( 岩手大学大学院教育学研究科 ) 2 183 - 193 2018年03月
大学紀要
-
教育実践による地域活性化事業の取り組み―感想文の分析から―
村瀬浩二・清水 将・本山 貢・寺川剛央・豊田充崇
岩手大学教育学部附属教育実践総合センター研究紀要 ( 岩手大学教育学部 ) ( 19 ) 41 - 48 2020年03月
大学紀要
-
ネット型連携タイプにおける教師が身に付けさせたい力の明確化―小学校高学年ボール運動領域を対象として―
村上貴史・清水 将
岩手大学大学院教育学研究科研究年報 ( 岩手大学大学院教育学研究科 ) 4 249 - 256 2020年03月
大学紀要
-
ゴール型への接続を意識した運動有能感を高める鬼遊び教材の開発
菊池はるひ・清水 将
岩手大学大学院教育学研究科研究年報 ( 岩手大学大学院教育学研究科 ) 4 237 - 248 2020年03月
大学紀要
-
小規模校に必要とされる複式指導の知識に関する検討
阿部真一・清水 将・立花正男・菅野 亨・村瀬浩二
岩手大学教育学部附属教育実践総合センター研究紀要 ( 岩手大学教育学部 ) ( 19 ) 49 - 58 2020年03月
大学紀要
-
新学習指導要領における複式学級のカリキュラム・マネジメントに関する問題点の検討
清水 将・阿部真一・立花正男・菅野 亨・板井直之・村上貴史・菊池はるひ・草薙宥映・熊谷真倫・塚田哲也
岩手大学教育学部附属教育実践総合センター研究紀要 ( 岩手大学教育学部 ) ( 19 ) 25 - 40 2020年03月
大学紀要
-
遠隔合同授業を見据えたWed会議システムの検討と実践
清水 将・熊谷真倫
岩手大学大学院教育学研究科研究年報 ( 岩手大学大学院教育学研究科 ) 4 257 - 264 2020年03月
大学紀要
-
高度専門職業人としてストレートマスターに求められる即戦力の検討―教職大学院における授業をおこなう力の養成―
清水 将・阿部真一・森本晋也・佐藤 進・菅野 亨
岩手大学大学院教育学研究科研究年報 ( 岩手大学大学院教育学研究科 ) 4 137 - 146 2020年03月
大学紀要
-
ネット型における戦術達成力を高める空間認識の基礎的検討-小学校4年生の4マスキャッチボールバレーの実践を通して-
清水 将・大信田香菜・村田雄大
岩手大学教育学部附属教育実践・学校安全学研究開発センター研究紀要 1 213 - 223 2021年03月
大学紀要
-
GIGA スクール構想へ向けた現実的課題の検討-双方向遠隔合同授業の実践から-
清水 将・熊谷 真倫・小野寺峻一・塚田 哲也
岩手大学教育学部研究年報 80 113 - 124 2021年03月
大学紀要
-
中学校体育におけるICT機器を活用した運動量確保のための反転授業
清水 茂幸・清水 将・髙橋 走・北 法子・菅原 純也・遠藤 勇太・金田 麟太郎
岩手大学教育学部プロジェクト推進支援事業教育実践研究論文集 8 64 - 67 2021年03月
大学紀要
-
小学校体育における心と体の一体化を目指す実技コンテンツの開発-学校と家庭で取り組む姿勢をととのえるプログラム-
清水 将・清水 茂幸・菅原 純也・遠藤 勇太・金田 麟太郎
岩手大学教育学部プロジェクト推進支援事業教育実践研究論文集 8 58 - 63 2021年03月
大学紀要
-
小規模複式校における遠隔合同体育授業の実践
清水 将・熊谷 真倫
岩手大学大学院教育学研究科研究年報 5 89 - 99 2021年03月
大学紀要
-
小学校跳び箱運動におけるはね動作形成のための単元開発-中学年の内容となった首はね跳びに着目して-
塚田 哲也・清水 将
岩手大学大学院教育学研究科研究年報 5 139 - 147 2021年03月
大学紀要
-
教職大学院における実践研究とは何か-科学的方法と技術開発の視点から-
清水 将・佐藤 進・川上 圭一・田村 忠・菅野 亨
岩手大学大学院教育学研究科研究年報 5 181 - 194 2021年03月
大学紀要
-
愛好的態度の形成につながる「体つくり運動」の単元開発
板井 直之・清水 将
岩手大学大学院教育学研究科研究年報 5 263 - 273 2021年03月
大学紀要
-
小中一貫で体育的思考力を育む学び~試行錯誤場面での教師の関わり~
菅原 純也・遠藤 勇太・小野寺 洋平・金田 麟太郎・髙橋 走・北 法子・清水 茂幸・清水 将
岩手大学教育学部プロジェクト推進支援事業教育実践研究論文集 8 29 - 34 2021年03月
大学紀要
-
幼児教育におけるボール遊びを用いた運動能力の開発
清水 茂幸・清水 将・加賀屋 綾乃・千葉 紅子・渡邉 奈穂子・髙橋 文子・小野 章江・佐々木 由美・餘目 陽子・川村 真紀
岩手大学教育学部プロジェクト推進支援事業教育実践研究論文集 8 18 - 23 2021年03月
大学紀要
-
四肢まひ者の公共交通機関利用を支援するための調査研究
清水 将,川畑智代,江口舞人
第14回ECOMO交通バリアフリー研究・活動助成成果報告書 ( (公材)交通エコロジー・モビリティ財団 ) 123 - 130 2021年11月
報告
-
ICTの活用でうまれるつながり
清水 将,藤原健太,畑村大輔,熊谷真倫
体育科教育 ( 大修館書店 ) 69 ( 12 ) 28 - 31 2021年12月
その他
-
社会性を育む運動遊びの系統性に関する研究-バルシューレを導入したプログラム開発-
澤村省逸,清水茂幸,清水将,我妻駿,千葉紅子,餘目陽子,渡邉奈穂子,川村真紀,山本唯,小野章江
岩手大学教育学部プロジェクト推進支援事業教育実践研究論文集 9 21 - 24 2022年03月
大学紀要
-
小中一貫で体育的思考力を育む学び~ボール運動での教師の関わりについて~
遠藤勇太,菅原純也,小野寺洋平,渡辺清子,佐々木篤史,熊谷晴菜,清水茂幸,清水将
岩手大学教育学部プロジェクト推進支援事業教育実践研究論文集 9 37 - 39 2022年03月
大学紀要
-
ICT 機器を活用した体育の反転学習-動作解析やゲーム分析に向けたロイロノートの活用-
清水茂幸,清水将,佐々木篤史,熊谷春菜,菅原純也,遠藤勇太,渡辺清子
岩手大学教育学部プロジェクト推進支援事業教育実践研究論文集 9 31 - 34 2022年03月
大学紀要
-
体育授業における効果的なタブレットの活用-体育の「教科書」とデジタルノートの開発-
清水将,清水茂幸,菅原純也,遠藤勇太,小野寺洋平
岩手大学教育学部プロジェクト推進支援事業教育実践研究論文集 9 27 - 30 2022年03月
大学紀要
-
テクノロジーを活用した発話の可視化
清水将
体育科教育 ( 大修館書店 ) 70 ( 10 ) 18 - 21 2022年10月
その他
-
表現運動の指導法の構想-ロイロノート共有機能を用いて-
遠藤勇太,菅原純也,小野寺洋平,渡辺清子,佐々木篤史,熊谷晴菜,清水茂幸,清水将
岩手大学教育学部プロジェクト推進支援事業教育実践研究論文集 10 64 - 69 2023年03月
大学紀要
-
体育授業におけるICT機器の活用に関する研究
清水茂幸,清水将,佐々木篤史,熊谷春菜
岩手大学教育学部プロジェクト推進支援事業教育実践研究論文集 10 13 - 16 2023年03月
大学紀要
-
幼少期のボール遊びを通したボール操作能力と社会性の発達に関する研究
清水将,清水茂幸,内藤若菜,千葉紅子,餘目陽子,北條早織,村田紗江,山本唯,渡邉奈穂子,佐々木由美,川村真紀
岩手大学教育学部プロジェクト推進支援事業教育実践研究論文集 10 2023年03月
大学紀要
-
小学校体育科における,スタディ・ログを活用した実践的研究
菅原純也,遠藤勇太,渡辺清子,小野寺洋平,佐々木篤史,廣瀨春菜,清水茂幸,清水 将
岩手大学教育学部プロジェクト推進支援事業教育実践研究論文集 11 80 - 87 2024年03月
報告
-
新しい生活様式下における幼児の運動に関する実態調査
清水 将,清水茂幸,奥平柾道,福岡喜久子,餘目陽子,北條早織,村田紗江,照井美保,渡邉奈穂子,川村真紀
岩手大学教育学部プロジェクト推進支援事業教育実践研究論文集 11 1 - 5 2024年03月
報告