論文 - 石川 奈緒
-
バイオチャーを用いた水試料および下水処理水からの抗菌性物質の吸着除去
若狭拓人, 王健斉, 髙橋 尚暉, Le Thi Uoc, Warunee Limmum, 笹本誠, 石川奈緒, 伊藤歩
土木学会論文集 ( 土木学会 ) 80 ( 25 ) 24-25016 2024年11月 [査読有り]
学術誌 共著・分担
-
農畜産業集水域を対象とした河川環境中における抗菌性物質の分布の解明 -岩手県新井田川水系上流域を例としてー
高橋 真司, 水村 凌大, 笹本 誠, 鳴海 貴之, 竹花 和浩, 石川 奈緒, 伊藤 歩
土木学会論文集 ( 土木学会 ) 80 ( 25 ) 24-25019 2024年11月 [査読有り]
学術誌 共著・分担
-
Sulfamethazine sorption, degradation, and the percentage of sulfamethazine degradation products in solid, liquid, and gas phases in soil
Nao ISHIKAWA, Yunosuke OSANAI, Yuki SATO, Taiti HOSONO, Makoto SASAMOTO, Ayumi ITO, Nobuyoshi ISHII and Keiko TAGAMI
Journal of JSCE ( Japan Society of Civil Engineers ) 12 ( 1 ) 24-00079,1 - 9 2024年10月 [査読有り]
学術誌 共著・分担
-
Recovery of phosphorus, magnesium, and potassium from surplus activated sludge using existing sludge treatment facilities and thickened primary sludge
Y. Kamiyama, T. Shiraiwa, N. Ishikawa, S. Takahashi, M. Sasamoto, M. Sasaki, T. Watanabe, A. Ito
Water Science and Technology 89 ( 3 ) 670 - 681 2024年02月 [査読有り]
学術誌 共著・分担
-
土壌溶存有機物(DOM)存在下でのCs 易動性 ―DOM によるバーミキュライトへの Cs収着阻害とDOM へのCs収着の視点から―
佐々木 海, 工藤 優稀人, 石川 奈緒, 袁 春紅, 笹本 誠, 伊藤 歩
土木学会論文集G(環境) ( 土木学会 ) 79 ( 25 ) ID: 23-25038 2023年12月 [査読有り]
学術誌 共著・分担
-
鉄(VI)酸塩とAl含有浄水汚泥の併用による亜ヒ酸の酸化・不溶化と再溶解抑制効果の評価
細谷宥喜, 小笠原慶乃, 山西啓太, 石川奈緒, 笹本誠, 伊藤歩
土木学会論文集G(環境) ( 土木学会 ) 79 ( 25 ) 23-25037 2023年12月 [査読有り]
学術誌 共著・分担
-
Exploration of an efficient method for removing antibiotics from water and digested sewage sludge using Fe(VI): Kinetics and P phytoavailability and compostability in treated sludge
W. Limmun, N. Ishikawa, T. Maeda, T. Umeda, J. Song, M. Sasamoto, T. Umita, A. Ito,
Chemosphere 336 ( 139165 ) 1 - 9 2023年09月 [査読有り]
学術誌 共著・分担
-
Degradation of Sulfamonomethoxine in Solution using Pulsed Plasma Discharge - Identification of By-Products and Toxicity of Treated Solution to Green Algae
N.K. Ishikawa, K. Takahashi, T. Sakakibara, S. Nomura, A Ito
Water Science and Technology 86 ( 9 ) 2430 - 2440 2022年12月 [査読有り]
国際的学術誌 共著・分担
-
ゼオライトによる下水処理水中の抗菌剤除去と藻類を用いた生態毒性評価
石川奈緒, 小林大晟, 加藤輔, 野村咲希, 伊藤朋子, 岩渕勝己, 高橋律久, 笹本誠, 伊藤歩
土木学会論文集G(環境) ( 土木学会 ) 78 ( 7 ) III_297 - III_306 2022年11月 [査読有り]
学術誌 共著・分担
-
Degradation of the endocrine-disrupting 4-nonylphenol by ferrate(VI): Biodegradability and toxicity evaluation Environmental Science and Pollution Research
Warunee Limmum, Nao Ishikawa, Jin Momotori, Takumi Sato, Kotaro Kikuchi, Makoto Sasamoto, Teruyuki Umita, Ayumi Ito
Environmental Science and Pollution Research ( Springer ) 29 ( 13 ) 18882 - 18890 2022年03月 [査読有り]
学術誌 共著・分担
-
粘土鉱物との接触処理による畜産廃水中抗菌剤の除去特性
小林大晟、奥村颯吾、斎藤晴天、石川奈緒、笹本誠、伊藤歩
土木学会論文集G(環境) ( 土木学会 ) 77 ( 7 ) III_83 - III_91 2021年09月 [査読有り]
学術誌 共著・分担
-
炭素・窒素安定同位体比からみた河川底生動物 群集に及ぼす栄養塩負荷の影響評価
高橋真司, 菊池凛, 笹本誠, 石川奈緒, 伊藤歩
土木学会論文集G(環境) ( 土木学会 ) 77 ( 7 ) III_1 - III_10 2021年09月 [査読有り]
学術誌 共著・分担
-
繊維状キレート剤を用いた酸性化汚泥からの 重金属類の吸着除去および回収
下田渉, 小川絵莉子, 石川奈緒, 笹本誠, 芝﨑祐二, 伊藤歩
土木学会論文集G(環境) ( 土木学会 ) 77 ( 7 ) III_375 - III_383 2021年09月 [査読有り]
学術誌 共著・分担
-
Effect of dissolved soil organic matter on cesium adsorption by zeolite and illite
Yuito Tameta, Ryoji Tamura, Mao Kimura, Makoto Sasamoto, Nao Kamei-Ishikawa, and Ayumi Ito
Journal of Environmental Management ( Elsevier ) 289 ( 112477 ) 1 - 5 2021年07月 [査読有り]
国際的学術誌 共著・分担
-
Tylosin degradation during manure composting and the effect of the degradation byproducts on the growth of green algae
N.K. Ishikawa, T. Maeda, M. Soma, N. Yoshida, Y. Sameshima, M. Sasamoto, Y. Higashiyama, E. Touno, A. Ito
Science of the Total Environment 718 2020年05月 [査読有り]
国際的学術誌 共著・分担
-
鉄(VI)酸カリウムを用いた水および土壌試料中の亜ヒ酸の不溶化に関する研究
川村有海, 福士幸太, 石川奈緒, 笹本誠, 伊藤歩
土木学会論文集G(環境) 75 ( 7 ) III_107 - III_115 2019年12月 [査読有り]
学術誌 共著・分担
-
Limmun W, Ito A, Ishikawa N, Momotori J, Kawamura Y, Majima Y, Sasamoto M, Umita T.
Chemosphere 236 2019年06月 [査読有り]
国際的学術誌 共著・分担
-
めん羊に投与したスルファモノメトキシンの排せつ物への排出量の算出
相馬美咲、石川奈緒、吉田直登、成田翔、笹本誠、嶝野英子、東山由美、伊藤歩、海田輝之
環境科学会誌 32 ( 3 ) 83 - 90 2019年05月 [査読有り]
学術誌 共著・分担
-
鉱物混合による土壌のセシウム保持能の向上に対する土壌有機物の影響
千葉悠人、佐々木綾香、石川奈緒、伊藤歩、海田輝之
RADIOISOTOPES 68 ( 5 ) 293 - 303 2019年05月 [査読有り]
学術誌 共著・分担
-
土壌によるタイロシンの収着および分解挙動
小野寺弘展、石関拓実、石川奈緒、伊藤歩、海田輝之
土木学会論文集G(環境) 75 ( 1 ) 34 - 41 2019年03月 [査読有り]
学術誌 共著・分担
マクロライド系抗菌性物質であるタイロシンについて、3 種類の土壌への収着動態および分解性を検討した。その結果、有機物が比較的多い黒ボク土と褐色森林土では、微生物によりタイロシンが分解する可能性が示唆された。また、灰色低地土ではどの温度条件でもタイロシンの残留率が顕著に低く、これは土壌に含まれる粘土鉱物の物理化学的な作用によることが示唆された。
-
鉄(VI)酸カリウムによるノニルフェノールの分解とその生成物の生分解性に関する研究
百鳥仁、石川奈緒、Warunee LIMMUN、佐藤巧夢、笹本誠、伊藤歩、海田輝之
土木学会論文集G(環境) 73 ( 7 ) III_83 - III_92 2018年12月 [査読有り]
学術誌 共著・分担
電気透析装置を用いて下水汚泥焼却灰の硫酸抽出ろ液に含まれるAlや
-
既存の汚泥処理設備を活用した余剰汚泥からの有用元素類の回収に関する研究
白岩卓也、伊藤歩、石川奈緒、金郁磨、佐々木正之、高舘尚史、笹本誠、海田輝之
土木学会論文集G(環境) 73 ( 7 ) III_509 - III_515 2018年12月 [査読有り]
学術誌 共著・分担
-
Determination of tylosin excretion from sheep to assess tylosin spread to agricultural fields by manure application
Nao K. Ishikawa, Eiko Touno, Yumi Higashiyama, Makoto Sasamoto, Misaki Soma, Naoto Yoshida, Ayumi Ito, and Teruyuki Umita,
Science of the Total Environment 633 399 - 404 2018年08月 [査読有り]
国際的学術誌 共著・分担
-
光反応装置を利用した消化ガスの脱硫システムの開発
伊藤歩,阿部詩穂,田中宏典,石川奈緒,川崎栄,笹本誠,海田輝之
土木学会論文集G(環境) 73 ( 7 ) III_89 - III_96 2017年11月 [査読有り]
学術誌 共著・分担
-
Arsenic removal from arsenic-contaminated water by biological arsenite oxidation and chemical ferrous iron oxidation using a down-flow hanging sponge reactor
Nao K. Ishikawa, Ayumi Ito, Nami Segawa, Daisuke Yamazaki, Teruyuki Umita
Water Science and Technology Water Supply 17 ( 5 ) 1249 - 1259 2017年10月 [査読有り]
国際的学術誌 共著・分担
-
ヒ素吸着剤としての農畜産系副産物の有用性
石川奈緒、千葉啓子、伊藤歩、海田輝之
農業農村工学会論文集 85 ( 2 ) I_169 - I_175 2017年09月 [査読有り]
学術誌 共著・分担
-
Accelerated anaerobic release of K, Mg and P from surplus activated sludge for element recovery and struvite formation inhibition
Ayumi Ito, H. Kawakami, N. Ishikawa, M. Ito, T. Oikawa, A. Sato, T. Umita
Water Science and Technology 75 ( 9 ) 2149 - 2156 2017年05月 [査読有り]
国際的学術誌 共著・分担
-
Effect of pH and chemical composition of solution on sorption and retention of cesium by feldspar, illite and zeolite as cesium sorbent from landfill leachate
Nao. K. Ishikawa, Mai Kuwata, Ayumi Ito, Teruyuki Umita
Soil Science 182 ( 2 ) 63 - 68 2017年02月 [査読有り]
国際的学術誌 共著・分担
-
Cesium and Strontium loads into a combined sewer system from stormwater runoff
Nao K. Ishikawa, Daiki Yoshida, Ayumi Ito, Teruyuki Umita
J. Environ. Manage. 183 ( 3 ) 1041 - 1049 2016年12月 [査読有り]
国際的学術誌 共著・分担
-
管理型最終処分場浸出水中のCs の天然鉱物ゼオライト,イライト,バーミキュライトへの収着特性
伊藤美穂,野呂田将史,石川奈緒,伊藤歩,海田輝之
土木学会論文集G(環境) 72 ( 7 ) III_429 - III_436 2016年12月 [査読有り]
学術誌 共著・分担
2011 年に発生した福島第一原子力発電所の事故で環境中に放出された放射性Cs を含む廃棄物の一部は,管理型最終処分場へ埋め立て処分されている.本研究では,処分場浸出水とともに放射性Cs が管理型最終処分場から漏出することを防ぐ目的で,処分場内の放射性Cs 保持材として鉱物の使用を検討した.実際の浸出水を用いたCs の収着試験から,ゼオライトはCs の収着能がCs 濃度に依存しないのに対し,イライトとバーミキュライトは低Cs 濃度で効率的にCs を収着することが示された.また,各鉱物の陽イオン交換
容量とCs 収着量は高い相関を示した.加えて,脱離試験より,実験に用いたどの鉱物もCs をよく固定し,特にゼオライトが高い保持能を示した.さらにCs 固定画分とRadiocesium Interception Potential (RIP)とは高い相関が見られ,RIP からCs 固定画分を推定出来ることが示唆された. -
下水汚泥焼却灰の硫酸抽出液からの電気透析法による金属類除去と水溶性リン酸塩の生成
伊藤歩,川上北斗,石川奈緒,用山徳美,落修一,海田輝之
土木学会論文集G(環境) 72 ( 7 ) III_235 - III_242 2016年12月 [査読有り]
学術誌 共著・分担
電気透析装置を用いて下水汚泥焼却灰の硫酸抽出ろ液に含まれるAlやその他の金属の除去を試験した結果,抽出ろ液のpHを0.5に維持し,電気透析時間を10時間とすることで,AlやZn,Cu,Cd,Niの85~95%程度を除去でき,Pの60%程度を保持できた.電気透析後の硫酸抽出ろ液をNH3水で中和した後,乾燥させて得られた粉末試料の水溶性Pの含有率は,90%程度であり,Pの大部分を速効性のP化合物として回収できた.粉末試料をXRDとFE-SEMでそれぞれ分析した結果,(NH4)2SO4,(NH4)H2PO4およびP2O5の回折パターンと類似したピークが観察され,元素マッピングではNの分布とは重ならないPの分布も確認されたことから,粉末試料中のSとPは上記の化合物として存在していると推察された.
-
降雨流出による合流式下水道への汚濁物質の流入負荷量
石川奈緒、吉田大樹、伊藤歩、海田輝之
下水道協会誌 53 ( 645 ) 114 - 122 2016年07月 [査読有り]
学術誌 共著・分担
降雨により地表から流出する汚濁物質(SS、P、Mn、Zn、Fe)の下水への流入負荷量の算出を試みた。岩手県盛岡市の雨水高速処理施設において、降雨時または晴天時に合流式下水道から下水を採取し、SS、VSSに加え、上記4元素の存在形態(溶存態、粒子態)とその濃度を分析し、5回の降雨イベント時に合流式下水道に流入した各物質の汚水由来負荷量と雨水由来負荷量を算出した。その結果、全負荷量に対する雨水由来負荷量の割合は、Mn、Zn、Feでは平均して86%以上であったのに対し、SSとPでは降雨イベントごとに大きく異なっていた。さらに重回帰分析の結果から、SSおよび対象4元素全てにおいて、雨水からの負荷量の変動に対して総雨量と、Mn以外では先行晴天時間が重要な因子であることが示された。
-
緑藻Pseudokirchneriella subcapitataへの抗菌性物質の単独および複合毒性
八木聡、川上北斗、藤原拓真、石川奈緒、笹本誠、伊藤歩、海田輝之
水環境学会誌 39 ( 3 ) 63 - 70 2016年05月 [査読有り]
学術誌 共著・分担
10種類の抗菌性物質 (セファゾリン, アモキシシリン, オキシテトラサイクリン, ドキシサイクリン, タイロシン, リンコマイシン塩酸塩, オキソリン酸, スルファモノメトリキシン, エンロフロキサシン, トリメトプリム) に対する緑藻Pseudokirchneriella subcapitataへの短期毒性試験を行い, EC50を求めた。既存の研究から他の種等により求められたEC50と本研究で求めたEC50から, 各抗菌性物質の作用機序とP. subcapitataに対する生長阻害との関係について検討した。また, エンロフロキサシンとスルファモノメトキシン, およびエンロフロキサシンとリンコマイシンとの混合液について同様の短期毒性試験を行い, 各抗菌性物質のEC50の濃度をToxic Unit (TU) 1とし, 二種類の抗菌性物質の混合TU比を数段階設定して毒性試験を行い, それぞれの生長阻害率を求めた。その結果, 上記の2つの混合系においては, 毒性は相加作用を示すことが明らかとなった。
-
消化ガス光触媒反応を利用した消化ガスの脱硫処理に関する基礎的研究
伊藤歩、中嶌俊介、石川奈緒、川崎栄、笹本誠、佐藤敦、海田輝之
下水道協会誌 53 ( 639 ) 96 2016年01月 [査読有り]
学術誌 共著・分担
-
鉄(VI)酸カリウムを用いた下水消化汚泥中のノニルフェノールと重金属類の除去
真嶋遊,松村直人,伊藤歩,石川奈緒,海田輝之
土木学会論文集G(環境) 71 ( 7 ) III_189 - III_197. 2015年11月 [査読有り]
学術誌 共著・分担
-
亜ヒ酸酸化能を有する細菌を用いたヒ素の連続除去処理
瀬川奈未,菅野健人,石川奈緒,伊藤歩,中村寛治,海田輝之
土木学会論文集G(環境) 70 ( 7 ) III_535 - III_542 2014年12月 [査読有り]
学術誌 共著・分担
-
セシウムとストロンチウムの下水中の存在形態と下水処理過程での挙動との関係
石川奈緒,畑中拓真,伊藤歩,海田輝之
土木学会論文集G(環境) 70 ( 7 ) III_209 - III_215 2014年12月 [査読有り]
学術誌 共著・分担
-
埋立処分される下水汚泥焼却灰からのCsおよびSrの溶出特性
石川奈緒,伊藤歩、海田輝之
日本原子力学会和文論文誌 13 ( 3 ) 87 - 93 2014年07月 [査読有り]
学術誌 共著・分担
-
活性汚泥から分離した亜ヒ酸酸化能を有する細菌を用いた亜ヒ酸の連続酸化
瀬川奈未,高橋知大,石川奈緒,伊藤歩,中村寛治,海田輝之
土木学会論文集G(環境) 69 ( 4 ) 689 - 694 2013年11月 [査読有り]
学術誌 共著・分担
-
Heavy metals removal and phosphorus retention using the Fenton process for sustainable recycling of anaerobically digested sewage sludge [Journal of Water and Environment Technology,
Ayumi Ito, Kenta Takahashi, Junya Suzuki, Teruyuki Umita
Journal of Water and Environment Technology 11 ( 4 ) 309 - 318 2013年08月 [査読有り]
国際的学術誌 共著・分担
-
Nao Kamei-Ishikawa, Ayumi Ito and Teruyuki Umita
Journal of Hazardous Materials 260 420 - 424 2013年06月 [査読有り]
国際的学術誌 共著・分担
-
Fate of radiocesium in sewage treatment process released by the nuclear accident at Fukushima
Nao Kamei-Ishikawa, Keiko Tagami, Ayumi Ito and Teruyuki Umita
Chemosphere 93 ( 4 ) 689 - 694 2013年06月 [査読有り]
国際的学術誌 共著・分担
-
Separation of metals and phosphorus from incinerated sewage sludge ash
A. Ito, K. Yamada, N. Ishikawa, T. Umita
Water Sci.Technol. 67 ( 11 ) 2488 - 2493 2013年05月 [査読有り]
国際的学術誌 共著・分担
A. Ito, K. Yamada, N. Ishikawa, T. Umita (2013):Separation of metals and phosphorus from incinerated sewage sludge ash, Water Sci.Technol. 67(11), 2488-2493
-
促進酸化法を用いた下水消化汚泥中の有害物質の除去に関する研究
阿部悟,戸田康太,伊藤歩,石川奈緒,海田輝之
下水道協会誌 50 ( 606 ) 119 - 127 2013年04月 [査読有り]
学会誌 共著・分担
-
Effect of biological activity due to different temperatures on iodine partitioning into solid, liquid, and gas phases in Japanese agricultural soils
石川奈緒、田上恵子、内田滋夫
Journal of Radioanalytical and Nuclear Chemistry 2012年08月 [査読有り]
国際的学術誌 共著・分担
-
Biological oxidation of arsenite in synthetic groundwater using immobilised bacteria
Ayumi Ito, Jun-ichi Miura, Nao Ishikawa, Teruyuki Umita
Water Research 46 ( 15 ) 4825 - 4831 2012年05月 [査読有り]
国際的学術誌 共著・分担
-
亜ヒ酸酸化細菌を用いたバイオリアクターによる連続的な亜ヒ酸酸化処理に関する研究
石川奈緒,三浦洵一,伊藤歩,海田輝之
土木学会論文集G(環境) 48 Ⅲ_417 - Ⅲ_423 2011年11月 [査読有り]
学術誌 共著・分担
-
Relationships among 137Cs, 133Cs, and K in plant uptake observed in Japanese agricultural fields
Nao Kamei-Ishikawa, Shigeo Uchida and Keiko Tagami
Journal of Radioanalytical and Nuclear Chemistry 290 ( 2 ) 247 - 252 2011年11月 [査読有り]
国際的学術誌 共著・分担
-
Nao Kamei-Ishikawa, Shigeo Uchida and Keiko Tagami
Radiation Protection Dosimetry 146 ( 1-3 ) 155 - 158 2011年04月 [査読有り]
国際的学術誌 共著・分担
-
Soil-solution Ni concentrations over which Kd is constant in Japanese agricultural soils
Nao Kamei-Ishikawa, Shigeo Uchida and Keiko Tagami, Naoya Satta
Journal of Nuclear Science and Technology 48 ( 3 ) 337 - 343 2011年03月 [査読有り]
国際的学術誌 共著・分担
-
促進酸化法による下水消化汚泥中のノニルフェノールと重金属の同時除去に関する研究
伊藤歩,鈴木絢也,戸田康太,石川奈緒,海田輝之
環境工学研究論文集 47 690 - 705 2010年11月 [査読有り]
学術誌 共著・分担
-
農耕地土壌における放射性ニッケルの土壌-土壌溶液分配係数-統計的処理による分配係数推定の試み
石川奈緒,内田滋夫,田上恵子
日本原子力学会和文論文誌 8 ( 2 ) 95 - 101 2009年06月 [査読有り]
学術誌 共著・分担
-
統計的手法を用いたストロンチウムの土壌-農作物移行係数の推定
石川奈緒,田上恵子,内田滋夫
原子力学会和文論文誌 8 ( 4 ) 313 - 319 2009年06月 [査読有り]
学術誌 共著・分担
-
A new approach for estimation of soil-soil solution distribution coefficient of radiostrontium using soil properties
Nao Kamei-Ishikawa, Shigeo Uchida, Keiko Tagami
Applied Radiation and Isotopes 67 ( 2 ) 319 - 323 2009年02月 [査読有り]
国際的学術誌 共著・分担
-
Radiocesium sorption behavior on illite, kaolinite and their mixtures
Nao Kamei-Ishikawa, Shigeo Uchida and Keiko Tagami
Radioprotection 44 ( 5 ) 141 - 145 2009年01月 [査読有り]
国際的学術誌 共著・分担
-
Distribution coefficients for 85Sr and 137Cs in Japanese agricultural soils and their correlations with soil properties
Nao Kamei-Ishikawa, Shigeo Uchida and Keiko Tagami
J. Radioanal. Nucl. Chem. 277 ( 2 ) 433 - 439 2008年08月 [査読有り]
国際的学術誌 共著・分担
-
放射性ストロンチウムの土壌-土壌溶液分配係数推定手法の開発の試
石川奈緒,内田滋夫,田上恵子
RADIOISOTOPES 57 ( 5 ) 295 - 303 2008年05月 [査読有り]
学術誌 共著・分担
-
Estimation of 137Cs plant root uptake using naturally existing 133Cs
Nao Kamei-Ishikawa, Keiko Tagami, and Shigeo Uchida
J. Nucl. Sci. Technol. Suppl.6 146 - 151 2008年02月 [査読有り]
国際的学術誌 共著・分担
-
Sorption behavior of selenium on humic acid under increasing selenium concentration or increasing solid/liquid ratio,
Nao Kamei-Ishikawa, Yasuo Nakamaru, Keiko Tagami and Shigeo Uchida
J. Environ. Radioact. 99 ( 6 ) 993 - 1002 2007年12月 [査読有り]
国際的学術誌 共著・分担
-
放射性セシウムの水田土壌への収着挙動における粘土鉱物の影響
石川奈緒,内田滋夫,田上恵子
RADIOISOTOPES 56 ( 9 ) 219 - 528 2007年09月 [査読有り]
学術誌 共著・分担
-
The collapsing properties of kaolinite aerogels of dilute suspensions and analysis based on structure models,
Nao Ishikawa, Katsumi Fujii and Naoya Satta
Appl. Clay Sci. 38 ( 43832 ) 146 - 152 2007年05月 [査読有り]
国際的学術誌 共著・分担
-
Sorption kinetics of selenium on humic acid
Nao Kamei-Ishikawa, Keiko Tagami and Shigeo Uchida
J. Radioanal. Nucl. Chem. 274 ( 3 ) 555 - 561 2007年01月 [査読有り]
国際的学術誌 共著・分担
-
Role of soil organic matter in the mobility of radiocesium in agricultural soils common in Japan
Yasuo Nakamaru, Nao Ishikawa, Keiko Tagami and Shigeo Uchida
Coll. Surf. A 306 ( 43833 ) 111 - 117 2007年01月 [査読有り]
国際的学術誌 共著・分担
-
The influence factor of structural change in kaolinite suspensions during a freeze-drying process
Nao Ishikawa, Katsumi Fujii and Naoya Satta
Clay Science 12 ( 3 ) 167 - 176 2003年03月 [査読有り]
学術誌 共著・分担
-
準濃厚カオリナイト懸濁液の粘性率における固相率・温度効果
石川奈緒,藤井克己,颯田尚哉
農業土木学会論文集 70 ( 5 ) 589 - 595 2002年05月 [査読有り]
学術誌 共著・分担
-
カオリナイト懸濁液の定常粘性率における時間依存性
石川奈緒,嵯峨美由紀,藤井克己,藤崎浩幸
農業土木学会論文集 68 ( 6 ) 745 - 751 2000年06月 [査読有り]
学術誌 共著・分担