論文 - 名越 利幸
-
「主体的に学習に取り組む態度」の評価指標の開発:中学校理科における具現化と実践を通して
久坂哲也,平澤傑,佐々木聡也,菊地洋一,名越利幸
岩手大学教育学部プロジェクト推進支援事業教育実践研究論文集 7 7 - 10 2020年03月
その他(含・紀要) 共著・分担
「主体的に学習に取り組む態度」の評価指標の開発:中学校理科における具現化と実践を通して
-
夜間の霧によって可視化された地峡風「肱川あらし」の数値的研究
伊藤純至・名越利幸・新野宏
アメリカ気象学会機関誌 2019年06月 [査読有り]
国際的学術誌 共著・分担
-
中学校理科・数学科におけるアクティブ・ラーニングの開発と評価(理科編)
久坂哲也,及川宏輝,會津響平,平澤傑,佐々木聡也,菊地洋一,名越利幸
岩手大学教育学部「教育実践研究論文集」 6 2019年03月
学術誌 共著・分担
-
中学校理科「天気の変化」の学習における「学校気象台」データの活用-盛岡市立土淵中学校での「低気圧」の授業実践を通して-
川村拓久,名越利幸
岩手大学教育実践論文集 5 50 - 55 2018年03月
学術誌 共著・分担
-
愛媛県で発生する肱川あらしの強風と谷筋で生じる水平気圧傾度分布の関係
三浦 悠・大橋 唯太・名越 利幸・那須川 徳博・黒坂 優・寺尾 徹
風工学シンポジウム論文集 25 25 - 30 2018年03月 [査読有り]
学会誌 共著・分担
-
「学校気象台」利用を視野に入れた自立式自動気象観測システムと超音波積雪深計による積雪深表示システムの開発-ソーラーパネルと無線LANを用いたシステム開発と実践-
名越利幸,那須川徳博,中西貴裕
岩手大学教育実践論文集 2017年03月
学術誌 共著・分担
-
「学校気象台」データを利用した小学校理科5年「台風」の教材開発-岩手大学教育学部附属小学校-
名越利幸,高室敬,尾崎尚子,野田賢,那須川徳博,中西貴裕
岩手大学教育実践論文集 3 74 - 80 2016年03月
その他(含・紀要) 共著・分担
学校気象台のデータを用い,附属小学校付近を通過した台風に関して,アクティブラーニングを用い,子ども達に考えさせた。
-
教職実践演習における模擬授業のあり方とICTを活用した評価方法に関する研究
宮川洋一,山崎浩二,名越利幸,他12名
岩手大学教育学部附属教育実践総合センター研究紀要 14 219 - 230 2015年03月
その他(含・紀要) 共著・分担
-
地域気象観測ネットワーク「学校気象台」の構築と学校・市民への普及に関する研究
名越利幸,井上祥史,中西貴宏,田中吉兵衛,梶原昌五,那須川徳博,野田賢,藤崎聡美,尾崎尚子,高室敬,黄川田泰幸,佐藤和史,佐々木俊,小室孝典,灘山正和
岩手大学教育実践論文集 1 40 - 45 2014年03月
その他(含・紀要) 共著・分担
学校気象台データを用いた小学校における気象教育の実践
-
地域気象観測ネットワーク「学校気象台」―岩手大学発信地域連携事業―
名越利幸・中西貴裕・井上祥史・石川浩治
天気 60 ( 1 ) 57 - 63 2013年01月 [査読有り]
学術誌 共著・分担
岩手大学発信地域連携事業と取り組んできた地域気象観測ネットワーク「学校気象台」の構築の様子とその活用方法に関してまとめた
-
小学校教員養成の「教科に関する科目(理科)」の充実を目指した試み-基本的化学実験に教材研究に視点を加えた講義展開例-
藤崎聡美,菊地洋一,武井隆明,名越利幸,村上祐
岩手大学教育学部附属教育実践総合センター研究紀要 ( 11 ) 29 - 40 2012年03月
その他(含・紀要) 共著・分担
小学校理科Aの化学実験に関する内容。
-
「シャボン半球」を用いた目の前に雲を作る教材の開発-小学校理科出前授業の実践を通して-
名越利幸
岩手大学教育学部教育実践総合センター紀要 ( 11 ) 23 - 28 2012年03月
その他(含・紀要) 単著
雲を目の前に作る実験の中で,小学校の児童に対応できる教材を開発した。
-
盛岡のヒートアイランド現象に関する調査-自転車を用いた移動気象観測を通して-
名越利幸,斉藤理絵,小笠原悠人
岩手の地学 41 60 - 72 2011年06月
全国誌 共著・分担
自転車による昼間の盛岡市内のヒートアイランドの存在とその強度について議論した。
-
気象カリキュラムの開発に関する実践的研究-中学校理科における教育実践研究を通して-
名越利幸
東京学芸大学連合教育学研究科博士論文 2010年03月 [査読有り]
その他(含・紀要) 単著
-
Webカメラによるインターバル撮影を利用した映像観察―中学校理科「地上からの雲の観察」に関する授業実践を通して―
名越利幸
岩手大学教育学研究年報 69 59 - 71 2010年02月 [査読有り]
全国誌 単著
-
理科教育における気象教材開発の視点
名越利幸
岩手の地学 ( 39 ) 68 - 75 2009年06月
その他(含・紀要) 単著
-
遊園地は巨大な科学実験室だ!
八木一正・名越利幸・谷村佳紀・加藤由佳・澤内大樹
国立青少年教育振興機構研究紀要 ( 9 ) 95 - 102 2009年05月 [査読有り]
学術誌 共著・分担
-
立体地形模型を用いた局地風の流体実験教材 ―霧を伴う陸風「肱川あらし」を事例として―
名越利幸
地学教育 62 ( 3 ) 65 - 77 2009年05月 [査読有り]
学術誌 単著
-
局地気象の共同観測に関する指導マニュアルの開発
名越利幸
岩手大学教育学部附属教育実践センター研究紀要 ( 8 ) 89 - 97 2009年03月
その他(含・紀要) 単著
-
室温成層化防止に関する省エネ研究-小学校でのエネルギー教育実践-
澤内大樹・グリバハル・マホムテ・谷村佳紀・加藤由佳・木村真人・田口朝子・小原義幸・名越利幸・重松公司・八木一正
物理教育 56 ( 3 ) 234 - 238 2008年08月 [査読有り]
学術誌 共著・分担