生涯学習支援実績 - 芝﨑 祐二
-
令和6年度岩手県立水沢高等学校2年理数科理数探究発表会
種類 : 教育研修会(学校公開研究会を含む)
担当部門(講演題目) : 化学
2025年01月 -
水沢高校2年理数科データの取り扱い
種類 : 教育研修会(学校公開研究会を含む)
担当部門(講演題目) : 化学
2024年08月 -
水沢高校2年理数科研究計画発表会
種類 : 教育研修会(学校公開研究会を含む)
担当部門(講演題目) : 化学
2024年05月 -
盛岡市こども科学館チャレンジサイエンス
種類 : 公開講座
担当部門(講演題目) : 樹脂粘土
2023年10月 -
水沢高校2年理数科研究計画発表会
種類 : 教育研修会(学校公開研究会を含む)
担当部門(講演題目) : 化学
2023年05月 -
盛岡市こども科学館チャレンジサイエンス
種類 : 公開講座
担当部門(講演題目) : 虹色ゼリーをつくろうー高分子液晶ー
2022年10月 -
盛岡市こども科学館チャレンジサイエンス
種類 : 公開講座
担当部門(講演題目) : 虹色ゼリーをつくろうー高分子液晶ー
2021年10月 -
水沢高校SSH事業
種類 : 教育研修会(学校公開研究会を含む)
担当部門(講演題目) : SSH事業として定期的に開催されている水沢高校の研究会(高校生のポスター、口頭発表)に参加、教育指導を行った。
2021年01月 -
ポリフェノール!プラスチックから薬剤輸送材料まで!
種類 : 公開講座
担当部門(講演題目) : ひらめきときめきサイエンスを実施、高校生34名にポリフェノールに関する講義と実習を実施した。
2020年09月 -
水沢高校SSH事業
種類 : 教育研修会(学校公開研究会を含む)
担当部門(講演題目) : SSH事業として定期的に開催されている水沢高校の研究会(高校生のポスター、口頭発表)に参加、教育指導を行った。
2020年09月 -
2019年チャレンジサイエンス
種類 : 公開講座
担当部門(講演題目) : 盛岡市子ども科学館チャレンジサイエンスを実施。液晶高分子のデモを行った。
2019年10月 -
化学、有機化学、高分子科学と社会への貢献
種類 : 出前講義(高校・一般向け)
担当部門(講演題目) : 化学、有機化学、高分子科学と社会への貢献
2018年12月 -
知識と経験の積み上げによる新機軸
種類 : 講演会
担当部門(講演題目) : 知識と経験の積み上げによる新機軸
2018年01月 -
温度感応性ハイドロゲルの合成と観察
種類 : 出前講義(高校・一般向け)
担当部門(講演題目) : 温度感応性ハイドロゲルの合成と観察
41人180分3,4、5,6校時11/172017年11月 -
温度感応性ハイドロゲルの合成と観察
種類 : 出前講義(高校・一般向け)
担当部門(講演題目) : 温度感応性ハイドロゲルの合成と観察
41人180分3,4,5,6校時11/152017年11月 -
高分子科学 基礎講座(福岡高校)
種類 : 出前講義(高校・一般向け)
担当部門(講演題目) : 高分子科学基礎講座
2017年08月 -
岩手県立水沢高校SSH講義&実験
種類 : SSH支援学生実験
担当部門(講演題目) : 水沢高校SSH事業
高分子科学実験2015年11月 -
仙台宮城一高校進路指導
種類 : 出前講義(高校・一般向け)
担当部門(講演題目) : 大学での有機化学について
2015年10月 -
岩手県立金ケ崎高校進路指導
種類 : 出前講義(高校・一般向け)
担当部門(講演題目) : 大学での有機化学について
2015年09月 -
岩手県立第三高校SSH支援講師
種類 : SSH支援講義
担当部門(講演題目) : 消しゴムの科学
2015年04月-2016年03月