研究発表 - 海妻 径子
-
セッション『皆兵国民 ―戦うマスキュリニティの組織化』報告2 男性性構築回路としての『女性の国民化』
シンポジウム・ワークショップ パネル(指名) 海妻径子
社会思想史学会第30回大会 (岡山大学)
2005年10月社会思想史学会
-
『前線/銃後』のモザイク化と、新たな『再生産』論の必要性について(大会シンポジウムパネリスト発表)
シンポジウム・ワークショップ パネル(指名) 海妻径子
2005年度日本女性学会大会 (横浜国立大学)
2005年06月日本女性学会大会
-
一條忠衛が示した〈男らしさ〉への疑義 ―大正期フェミニズム「母性保護論争再検討の試み―」
口頭(一般) 海妻径子
社会思想史学会第27回大会 (専修大学)
2002年10月社会思想史学会
-
女性学の立場から」(グループ発表「男の性と生を考える」コメント)
口頭(一般) 海妻径子
日本民族学会第31回研究大会 (国立民族博物館)
1997年05月日本民族学会
-
“メンズ・スタディース”からの一試論 ~男性性の文化人類学的研究の再考察
口頭(一般) 海妻径子
日本人類学会・日本民族学会第50回連合大会 (佐賀大学)
1996年10月日本人類学会・日本民族学会
-
与謝野晶子・平塚らいてう・山川菊栄の父親論
口頭(一般) 海妻径子
日本家族社会学会第6回大会 (金城学院大学)
1996年09月日本家族社会学会
-
与謝野晶子の父親論(1)
口頭(一般) 海妻径子
日本子ども社会学会第3回大会 (山口県立大学)
1996年06月日本子ども社会学会
-
男子貞操義務論争とジェンダー(2)
口頭(一般) 海妻径子
日本民族学会第30回大会 (静岡大学)
1996年05月日本民族学会
-
男子貞操義務論争とジェンダー(1)
口頭(一般) 海妻径子
日本人類学会・日本民族学会第49回連合 (千葉大学)
1995年10月日本人類学会・日本民族学会
-
家事技術(衣類の手入れ)の知識習得と情報源
口頭(一般) 松島みさお,海妻径子
日本家政学会第47回大会 (奈良女子大学)
1995年05月日本家政学会
-
家事技術に関する知識の保有度と情報源 ~衣類の手入れ~
口頭(一般) 海妻径子,松島みさお
東京都女性財団第1回助成報告会 (国連大学)
1994年12月東京都女性財団
-
子どもの発達と父親の役割(3)
ポスター(一般) 柏木恵子,若松素子,海妻径子,岡松佐知子,
日本発達心理学会第5回大会 (東北大学)
1994年03月日本発達心理学会