論文 - 田代 高章
-
社会生活力を育む授業づくり(2) -自分の力を十分に発揮していくための支援を通して-
最上 一郎 , 田淵 健 , 藤原 有紀 , 立原 幸枝 , 今井 真実 , 長谷川 智教 , 我妻 則明 , 鎌田 文聰 , 宮﨑 眞 , 名古屋 恒彦 , 田代 高章
岩手大学教育学部附属教育実践総合センター研究紀要 ( 第9 ) 97 - 108 2010年02月
その他(含・紀要) 共著・分担
-
権利としての子ども参加が学校を変える
田代高章
月刊『生活指導』2010年1月号 52 ( 1 ) 96 - 99 2010年01月
学術誌 単著
-
社会生活力を育む授業づくり -自分の力を十分に発揮していくための支援を通して-
最上 一郎 , 田淵 健 , 藤原 有紀 , 立原 幸枝 , 渡辺 由香 , 我妻 則明 , 鎌田 文聰 , 宮崎 眞 , 名古屋 恒彦 , 田代 高章
岩手大学教育学部附属教育実践総合センター研究紀要 ( 第8 ) 189 - 200 2009年03月
その他(含・紀要) 共著・分担
-
高校生徒指導の現状と課題
田代高章,八重樫一矢
岩手大学教育学部附属教育実践総合センター研究紀要 ( 第8 ) 17 - 36 2009年03月
その他(含・紀要) 共著・分担
-
地域課題探究型の「総合的な学習の時間」の実践的意義と課題
田代高章,鈴木誠,山本公恵
岩手大学教育学部附属教育実践総合センター研究紀要 ( 7 ) 57 - 75 2008年03月
その他(含・紀要) 共著・分担
-
教員評価と成果主義賃金の行方
田代高章
生活指導 ( 650 ) 2008年01月
学術誌 単著
-
学校教育における批判的リテラシー形成
八重樫一矢,田代高章
岩手大学教育学部附属教育実践総合センター研究紀要 ( 6 ) 91 - 108 2007年03月
その他(含・紀要) 共著・分担
-
子どもの参加の権利の行方
田代高章
生活指導 48 ( 12 ) 106 - 109 2006年12月
学術誌 単著
-
学力形成の課題と子どもの学ぶ意欲
田代高章
岩手大学教育学部附属教育実践総合センター研究紀要 ( 5 ) 73 - 83 2006年03月
その他(含・紀要) 単著
-
地域から子どもたちの生き方に迫る総合学習
田代高章
生活指導 45 ( 6 ) 97 - 104 2003年05月
学術誌 単著
-
子どもの参加の権利研究の到達点と課題
田代高章
子どもの権利研究 1 ( 1 ) 11 - 17 2002年07月
学術誌 単著
-
「子どもの学校参加」の実践的課題 -小・中学校場面に焦点化して-
田代高章
岩手大学教育学部附属教育実践総合センター研究紀要 ( 1 ) 19 - 32 2002年05月
その他(含・紀要) 単著
-
Multiple Intelligences 理論に基づく授業方法の改善
藤澤義栄,田代高章
岩手大学教育学部附教育実践総合センター研究紀要 ( 1 ) 59 - 81 2002年05月
その他(含・紀要) 共著・分担
-
「総合的学習」における子ども参加型のカリキュラム構想
田代高章
岩手大学教育学部研究年報 61 ( 1 ) 59 - 75 2001年10月
その他(含・紀要) 単著
-
子どもの権利とエンパワーメント
田代高章
日本生活指導学会編『生活指導研究』 ( 16 ) 84 - 96 1999年11月 [査読有り]
学術誌 単著
-
子ども参加における関係性の質的発展について
田代高章
岩手大学教育学部研究年報 59 ( 2 ) 109 - 118 1999年01月
その他(含・紀要) 単著
-
「学校参加」についての一考察 -石橋勝治の実践の今日的課題-
田代高章
中国四国教育学会編『教育学研究紀要』 43 ( 1 ) 214 - 219 1998年03月
学術誌 単著
-
戦後初期における「自治」観の検討 -石橋勝治の実践を手がかりに-
田代高章
日本教育方法学会紀要『教育方法学研究』 22 97 - 104 1997年03月 [査読有り]
学術誌 単著
-
幼児期における「自己決定」能力形成の意義 -子どもの権利の視点から-
田代高章
日本保育学会紀要『保育学研究』 34 ( 2 ) 73 - 80 1996年12月 [査読有り]
学術誌 単著
-
シンボリック相互作用論の教授学的展開 -授業参加におけるアイデンティティ形成を中心に-
田代高章
広島大学教育学部紀要第一部(教育学) ( 44 ) 115 - 122 1996年03月
その他(含・紀要) 単著