論文 - 大河原 正文
-
周辺環境変化が与える砒素含有掘削岩からの砒素溶出特性への影響
清水祐也,鈴木奨士,晴山 渉,中村 大樹,竹花 和浩,大河原正文
地盤工学ジャーナル 20 ( 1 ) 103 - 117 2025年03月 [査読有り]
学術誌 共著・分担
-
不飽和カラム試験によるトンネル掘削ずり処分場内の砒素溶出特性に関する研究
清水祐也,鈴木奨士,森田修二,大河原正文
廃棄物資源循環学会論文誌 35 ( 2 ) 61 - 72 2024年10月 [査読有り]
学術誌 共著・分担
-
中性子イメージング法の土質系材料への適用性に関する基礎的研究
太田 征志, 大河原 正文, 齊藤 剛, 平田 昌史, 石黒 健, 広中 良和
粘土科学 63 ( 2 ) 23 - 32 2024年08月 [査読有り]
学術誌 共著・分担
-
A Case Study of the Evaluation of Slip Surfaces using Mineralogical, Chemical and Physical Tests
Masafumi OKAWARA, Yoshinori HOTTA, Rina KUBO, Tamotsu TERAMURA, Tatsuya SATO, Syunsuke OHTUBO, Sachihiko OZAWA
International Journal of Erosion Control Engineering 17 ( 2 ) 15 - 26 2023年09月 [査読有り]
学術誌 共著・分担
-
トンネル掘削ズリの飽和・不飽和カラム試験による砒素溶出特性の研究
岩本 容昭 , 清水 祐也, 倉品 悠, 森田 修二, 齊藤 剛, 大河原 正文
廃棄物資源循環学会論文誌 ( 廃棄物資源循環学会 ) 33 83 - 93 2022年07月 [査読有り]
学会誌 共著・分担
自然由来のひ素含有ずりの処分場における周辺への影響評価には,数値解析により物理・化学的挙動をモデル化した移流・分散シミュレーションが有効であり,適正なモデル化ができれば,掘削ずり処分場の最適化に役立つものと考えられる。筆者らは,これまでベントナイト混合土による封じ込
め対策を実施した岩手県の押角トンネル掘削ずり盛土において,盛土内におけるひ素の溶出挙動を調査し,盛土内の透水特性や掘削ずりの溶出特性について考察してきた。しかし,現地調査の結果だけでは,十分な溶出特性の検証が行えないことから,本サイトの掘削ずりを用いて飽和状態と不飽和状態のカラム試験を実施し,基準溶出速度,最大溶出濃度,体積含水率,および流速から,移流分散方程式の溶出速度を定式化し,実験結果を数値解析によりシミュレーションしたところ一定の精度で溶出濃度を再現できた。 -
山岳トンネル掘削ずり盛土内の重金属類挙動解析 重金属類の溶出を伴う不飽和の移流拡散解析
岩本容昭 ,太田博光 ,大河原正文
地盤工学会誌 68 ( 9 ) 9 - 12 2020年09月 [査読有り]
学会誌 共著・分担
-
山岳トンネル掘削ずり処分場内の重金属の挙動把握に関する研究 ‐実現場における透水試験および数値解析に基づいたデータ分析‐
岩本容昭 ,太田博光 ,倉品 悠,長 千佳 ,清水祐也 , 森田修二,大河原正文
地盤工学ジャーナル 15 ( 1 ) 195 - 211 2020年03月 [査読有り]
学術誌 共著・分担
-
Masahiro KATAYAMA, Tsuyoshi NAKADE, Tetsuji YAMAGUCHI and Masafumi OKAWARA
World Landslide Forum 2020 Understanding and Reducing Landslide Disaster Risk ( Springer International Publishing ) 4 393 - 399 2020年01月 [査読有り]
国際的学術誌 共著・分担
-
OBSERVATION OF CLAY MINERAL SWELLING BEHAVIOR VIA STANDARD TRANSMISSION ELECTRON MICROSCOPE
Masafumi Okawara, Ryo Yagihashi, Yasuaki saito, and Kuniaki sasaki
Clay Science 23 ( 4 ) 1 - 6 2019年12月 [査読有り]
学術誌 共著・分担
-
葉山層群分布域における半地下式開削工事での深礎擁壁の変状に関する一考察
片山政弘, 中出剛, 山口哲司, 大河原正文
土木学会論文集F1(トンネル工学) 75 ( 1 ) 107 - 115 2019年10月 [査読有り]
学術誌 共著・分担
-
X線回折法および近赤外分光法による 単一イオン型モンモリロナイトの層間水の分析
齊藤康明,大河原正文
粘土科学 58 ( 2 ) 43 - 59 2019年07月 [査読有り]
学術誌 共著・分担
-
Masafumi Okawara, Yasuaki Saito, Kenichi Soga
Clay Science 23 ( 2 ) 19 - 24 2019年06月 [査読有り]
学術誌 共著・分担
-
2008年岩手・宮城内陸地震で発生した地すべりのすべり面の特徴と膨潤圧測定の有効性
大河原正文,堀田良憲,齊藤康明,佐藤達也,小澤幸彦
応用地質 2018年12月 [査読有り]
学会誌 共著・分担
-
超極微粒子セメントを使用した岩盤グラウチングの特性
片山政弘,古田島信義,中出剛,大河原正文
応用地質 2018年10月 [査読有り]
学会誌 共著・分担
-
平成28年台風第10号により岩手県で発生した土石流・斜面崩壊の特徴と豪雨時の斜面災害リスク評価
大河原正文,登坂博行,堀田良憲,末岡徹
地盤工学会誌 2018年08月 [査読有り]
学会誌 共著・分担
-
2016年台風10号による岩手県内の被害の分析 -地盤工学と河川工学の観点から-
森口 周二, 大河原 正文, 呉 修一
地盤工学ジャーナル 13 ( 2 ) 149 - 158 2018年06月 [査読有り]
学会誌 共著・分担
本論文は,2016年8月末に襲来した台風10号による被害を分析したものである。台風によって発生した豪雨は東北地方や北海道で多くの被害をもたらした。本研究では,特に東北地方において被害の大きかった岩手県内の被害を対象とする。地盤工学および河川工学の観点を含めており,地盤工学については主に土砂災害の被害を分析し,河川工学については,多くの死者が発生した岩手県乙茂地区の洪水被害に焦点をあてた。また,これらの結果に基づいて,今後の豪雨災害に被害軽減のための課題を整理した。
-
東日本大震災で発生した岩手県の災害廃棄物分別土砂の品質とその変化
高井敦史,川島光博,勝見武,乾徹,岩下信一,大河原正文
土木学会論文集C(地圏工学) 72 ( 3 ) 252 - 264 2016年07月 [査読有り]
学術誌 共著・分担
-
ミクロ領域における粘土鉱物の摩擦力と粘土のせん断強度との関係
大河原正文・中山 雅・齊藤康明・久常雄大・山川裕美恵・三田地利之
粘土科学 54 ( 3 ) 130 - 140 2016年06月 [査読有り]
学術誌 共著・分担
-
東日本大震災で発生した岩手県の災害廃棄物分別土砂の品質とその変化
高井敦史,川島光博,勝見武,乾徹,岩下信一,大河原正文
土木学会論文集C(地圏工学) 72 ( 3 ) 252 - 264 2016年01月 [査読有り]
学術誌 共著・分担
-
Soils recovered from disaster debris
Takeshi Katsumi, Atsushi Takai, Toru Inui, Masafumi Okawara, Kazuo Endo, and Hirofumi Sakanakura
The 15th Asian Regional Conference on Soil Mechanics and Geotechnical Engineering 1888 - 1892 2015年01月 [査読有り]
その他(含・紀要) 共著・分担