所属 |
岩手大学 人文社会科学部 人間文化課程 |
職名 |
教授 |
研究室 |
異文化間コミュニティプログラム 異文化コミュニケーション論 |
研究キーワード 【 表示 / 非表示 】
-
異文化コミュニケーション
-
言語学習態度・動機
-
ジェンダーアイデンティティ
-
英語圏・準英語圏留学
-
言語教育・言語学習イデオロギー
出身大学院 【 表示 / 非表示 】
-
-2000年11月
トロント大学大学院OISE/UT (The Ontario Institute for Studies in Education / the University of Toronto) 教育研究科(Department of Curriculum, Teaching & Learning) 第二言語教育学博士課程(Second Language Education Ph.D. Program) 博士課程 修了
学内職務経歴 【 表示 / 非表示 】
-
2023年04月-継続中
岩手大学 人文社会科学部 人間文化課程 教授 [本務]
-
2016年04月-2023年03月
岩手大学 人文社会科学部 人間文化課程 准教授 [本務]
-
2005年10月-2016年03月
岩手大学 人文社会科学部 国際文化課程 准教授 [本務]
おすすめURL 【 表示 / 非表示 】
-
研究者 - ReaD & Researchmap
-
Researchgate
担当授業科目 【 表示 / 非表示 】
-
2017年度
文化多様性理解
-
2017年度
言語コミュニケーション論演習Ⅰ
-
2017年度
言語コミュニケーション論概論Ⅰ
-
2017年度
英語総合Ⅱ(初級)
-
2017年度
英語総合Ⅰ(初級)
論文 【 表示 / 非表示 】
-
“Contemporary standard” English policy and pseudo-diversity among Inner and Outer Circle assistant language teachers in Japan (HP先行掲載)
Kobayashi, Yoko
International Journal of Applied Linguistics (published by Wiley) 2023年05月 [査読有り]
国際的学術誌 単著
-
Relationships between young/older Japanese women and Filipino/Western English teachers: Age, gender, ethnicity, and English-speaker status (HP先行掲載)
Kobayashi, Yoko
RELC Journal (published by SAGE) 2023年03月 [査読有り]
国際的学術誌 単著
-
フィリピン人講師によるオンライン英会話レッスンの受講動機:調査と考察
小林 葉子
岩手大学人文社会科学部紀要 111 49 - 62 2022年12月
その他(含・紀要) 単著
-
日本人英語学習者による欧米とアセアン(準)英語圏への留学順序と目的
小林 葉子
岩手大学人文社会科学部紀要 110 33 - 45 2022年06月
その他(含・紀要) 単著
-
Japanese English Learners’ Perceptions of Filipino Teachers’ Online English Lessons: Implications for Global Englishes Research (HP先行掲載)
Kobayashi, Yoko
RELC Journal (published by SAGE) 2021年11月 [査読有り]
国際的学術誌 単著
著書 【 表示 / 非表示 】
-
Attitudes to English Study among Japanese, Chinese and Korean Women: Motivations, Expectations and Identity
Kobayashi, Yoko
Routlege 2020年11月 ISBN: 0367336987
学術著書
-
The Evolution of English Language Learners in Japan: Crossing Japan, the West, and South East Asia
Kobayashi, Yoko
Routledge 2018年01月
学術著書
-
8章 'Women’s Power Goes Up with Language Study': Japanese Women’s Magazine Construction of Ideal Female Adult Learners in Gendered Japan’, In: Shifting Visions: Gender and Discourses (Edited by Allyson Jule)
Kobayashi, Yoko
Cambridge Scholars Publishing 2015年02月
学術著書
研究発表 【 表示 / 非表示 】
-
The significance of Filipino English teachers for West-oriented Japanese during the pandemic
口頭(一般) Kobayashi, Yoko
The 57h RELC Conference (シンガポール、ハイブリッド開催・オンライン発表)
2023年03月 -
Marketing of Filipino English teachers in the world of native English ideology
口頭(一般) Kobayashi, Yoko
The 20th Asia TEFL Conference (インドネシア、オンライン発表)
2022年08月 -
The inclusion and equity of non-Anglophone ALTs in Japan’s diversity-needed EFL education
口頭(一般) Kobayashi, Yoko
The 56th RELC Conference (シンガポール、オンライン開催)
2022年03月 -
フィリピン人講師による英会話レッスン受講者への調査:ネイティブ志向との関係
口頭(一般) 小林 葉子
日本コミュニケーション学会東北支部研究大会(JACET東北支部との合同オンライン開催)
2021年11月 -
‘Real’ English spoken only in the West: Japanese students’ unchanged perceptions after their ASEAN sojourn'
口頭(一般) Kobayashi, Yoko
Sociolinguistics Symposium 23 (The University of Hong Kongオンライン開催/事前on-demand発信)
2021年05月-2021年06月
科研費(文科省・学振)獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
欧米とアセアンの(準)英語圏間を越境する日本人学生たち:その動機と留学成果
基盤研究(C)
支払支給期間:
2019年04月-2024年03月獲得年度・受入金額(円)・間接経費(円)
2019年度・ 910,000円・ 210,000円
2020年度・ 910,000円・ 210,000円
2021年度・ 780,000円・ 180,000円
2022年度・ 780,000円・ 180,000円
2023年度・ 910,000円・ 210,000円
-
欧米とアセアンの(準)英語圏間を越境する日本人学生たち:その動機と留学成果
基盤研究(C)
代表者: 小林 葉子
支払支給期間:
2019年04月-2024年03月獲得年度・受入金額(円)・間接経費(円)
2019年度・ 910,000円・ 210,000円
2020年度・ 780,000円・ 180,000円
2021年度・ 780,000円・ 180,000円
2022年度・ 910,000円・ 210,000円
2023年度・ 910,000円・ 210,000円
-
アジア化する語学留学空間と日本人学生への他者的眼差し:「海外経験」の国際比較調査
基盤研究(C)
支払支給期間:
2014年04月-2019年03月獲得年度・受入金額(円)・間接経費(円)
2014年度・ 800,000円・ 240,000円
2015年度・ 700,000円・ 210,000円
2016年度・ 700,000円・ 210,000円
2017年度・ 600,000円・ 180,000円
2018年度・ 600,000円・ 180,000円
-
海外語学研修後の効果持続性:「異文化的」体験世代の増加と言語教育の課題
若手研究(B)
支払支給期間:
2010年04月-2014年03月獲得年度・受入金額(円)・間接経費(円)
2010年度・ 600,000円・ 180,000円
2011年度・ 800,000円・ 240,000円
2012年度・ 600,000円・ 180,000円
2013年度・ 600,000円・ 180,000円
-
英語圏語学学校での民族交流と留学成果の国際比較:日本人の個人的留学とその影響
若手研究(B)
支払支給期間:
2007年04月-2010年03月獲得年度・受入金額(円)・間接経費(円)
2007年度・ 800,000円・ 240,000円
2008年度・ 700,000円・ 210,000円
2009年度・ 500,000円・ 150,000円
所属学協会 【 表示 / 非表示 】
-
9999年01月
TESOL
-
9999年01月
社会言語科学会
-
9999年01月
日本コミュニケーション学会
-
9999年01月
異文化間教育学会
-
2019年11月-継続中
Journal of Language, Identity & Education査読委員会メンバー
学会・委員会等活動 【 表示 / 非表示 】
-
2022年06月-継続中
日本コミュニケーション学会 東北支部副支部長
-
2017年04月-2019年06月
異文化間教育学会 研究委員会
-
2016年10月-2021年05月
日本コミュニケーション学会 東北支部(会計)
-
2015年10月-2016年09月
日本コミュニケーション学会 東北支部(監査)
-
2010年06月-2014年05月
日本コミュニケーション学会 東北支部長
学会活動 3(学会誌の編集・査読) 【 表示 / 非表示 】
-
Higher Education [査読 (2023年06月)]
-
Journal of Multilingual and Multicultural Development [査読 (2023年03月)]
-
Higher Education [査読 (2023年02月)]
-
Higher Education [査読 (2023年01月)]
-
Language & Communication [査読 (2023年01月)]
他大学等の非常勤講師 【 表示 / 非表示 】
-
大阪大学
外国語学部集中講義「教科教育法(英語)」 ( 2015年08月 ~ 継続中 )
-
岩手県立大学
「英語表現」担当 ( 2012年04月 ~ 継続中 )