所属 |
岩手大学 農学部 地域環境科学科 革新農業コース |
職名 |
教授 |
研究室住所 |
〒0208550 岩手県 盛岡市上田3-18-8 岩手大学農学部 |
ホームページ |
|
メールアドレス |
|
小出 章二 (KOIDE Shoji)
|
|
おすすめURL 【 表示 / 非表示 】
-
農学部 食料生産環境学科 農産物流通科学研究室
可能な出前講義 【 表示 / 非表示 】
-
「食と農をつなぐ智恵」 [一般・高校生向け]
講義の概要
収穫後の果実・野菜・穀物の魅力や活力を伝えます。要約:Farm to Tableにおける収穫後農産物の「鮮度、加工、保存、品質」を中心として、岩手大学農学部での研究・教育の楽しさも交え平易に講義します。参考:生物・化学の知識がなくても大丈夫です。
担当授業科目 【 表示 / 非表示 】
-
2014年度
基礎ゼミナール
-
2014年度
バイオテクノロジーとバイオ産業
-
2014年度
食産業技術論
-
2014年度
生物産業科学実験Ⅲ
-
2014年度
食品安全管理科学特論
教材作成 【 表示 / 非表示 】
-
大学における「学び」のはじめ
教材種類:教材
教材年度 : 2012年度
-
よくわかる農業施設用語解説集,筑波書房,東京
教材種類:教科書等の執筆
教材年度 : 2012年度
-
農業食料工学ハンドブック
教材種類:教科書等の執筆
教材年度 : 2020年度
-
ポストハーベスト工学事典
教材種類:教科書等の執筆
教材年度 : 2018年度
-
農産食品プロセス工学,文永堂,東京
教材種類:教科書等の執筆
教材年度 : 2015年度
研究経歴 【 表示 / 非表示 】
-
青果物低温・過冷却保存
研究期間:
2014年01月-継続中研究課題キーワード : 氷点下
研究態様: 国内共同研究
研究制度: (選択しない)
-
氷点下における青果物の加工・保存
研究期間:
2005年01月-継続中研究課題キーワード : 青果物、流通、食品保蔵、殺菌、数理解析、フードチェーン、リスク評価
研究態様: 機関内共同研究
研究制度: その他の研究制度
-
粒食をまもる:消費者ニーズにマッチしたご飯製造
研究期間:
2018年01月-継続中研究課題キーワード : 米・雑穀・加工青果物と、その6次産業化
研究態様: 国内共同研究
研究制度: (選択しない)
論文 【 表示 / 非表示 】
-
Quantitative evaluation of the reduction in the environmental burden during the life cycle of soy sauce
Hoshino, A., Orikasa, T., Koide, S.
Food Science and Technology Research 2025年02月 [査読有り]
国際的学術誌 共著・分担
-
Supercooled storage suppresses the microbial population and color changes in fresh-cut cabbage
Osuga, R., Koide, S., Sugisawa, R., Yamada, M., Orikasa, T., Uemura, M.
Food and Bioprocess Technology 2025年02月 [査読有り]
国際的学術誌 共著・分担
-
A novel simplified model to evaluate environmental impact based on life cycle assessment methodology – Case study of spinach considering food waste reduction through modified atmosphere packaging –
Sasaki, Y., Orikasa, T., Takaoka, R., Nakamura, N., Hayashi, K., Yasaka, Y., Makino, N., Shobatake, K., Koide, S., Shiina, T.
Future Foods 2024年12月 [査読有り]
国際的学術誌 共著・分担
-
Data mining of factors inhibiting drip loss in cherry tomatoes after freezing and thawing
Sano, Y., Koide, S., Orikasa, T., Komori, S.
The 11th International Symposium on Machinery and Mechatronics for Agriculture and Biosystems Engineering (ISMAB 2024) 2024年09月 [査読有り]
その他(含・紀要) 共著・分担
-
Effects of supercooled storage at -5 oC on quality and sensory evaluation of watercored fresh-cut apples
Takimura, R., Sato, A., Orikasa, T., Koide, S.
The 11th International Symposium on Machinery and Mechatronics for Agriculture and Biosystems Engineering (ISMAB 2024) 2024年09月 [査読有り]
その他(含・紀要) 共著・分担
著書 【 表示 / 非表示 】
-
乾燥工学ハンドブック ~基礎・メカニズム・評価・事例~
小出章二
エヌ・ティー・エス 2025年02月
学術著書
-
食品ロス削減に向けたロングライフ化技術
小出章二
エヌ・ティー・エス 2024年05月
学術著書
-
Tea as a Food Ingredient: Properties, Processing, and Health Aspects
Koide, S., Kimura, K.
CRC Press 2022年07月 ISBN: 9780367685713
学術著書
-
農業食料工学ハンドブック
小出章二
コロナ社 2020年03月 ISBN: 9784339052671
事典・辞書
-
ポストハーベスト工学事典
小出章二 ( 担当範囲: pp. 194, 264-269, 271-272, 292-295. )
朝倉書店 2018年12月 ISBN: 9784254410396
教科書
総説・解説記事 【 表示 / 非表示 】
-
パックドベッドプラズマリアクタによるエチレン分解および触媒を用いた二次物質の除去
川村朋也,物江大地,高木浩一,小出章二,内野敏剛
電気学会パルスパワー放電合同研究会資料 ( 電気学会パルスパワー放電合同研究会 ) PST-13-036 2013年05月
機関誌
-
Analysis of temperature dependency of quality change during far-infrared drying of komatsuna leaves
Orikasa, T., Okamoto, S., Komoda, T., Hatanaka, S., Togashi, C., Muramatsu, Y.,Koide, S., Shiina, T., Tagawa, A.
Proc. of VI International Conference on Managing Quality in Chains (MQUIC 2013) ( Proc. of VI International Conference on Managing Quality in Chains (MQUIC 2013) ) 2013年09月
論文に準じたプロシーディング
-
ポストハーベストへの応用を目指したアパタイト被覆二酸化チタン光触媒の殺菌特性の評価
小出章二,村田大地,折笠貴寛,武田純一
農業食料工学会東北支部報 ( 農業食料工学会東北支部 ) 60 43 - 46 2013年12月
学会支部会誌
-
ブランチング処理がカットキャベツの遠赤外線および熱風乾燥特性に及ぼす影響
渡邊高志,折笠貴寛,佐々木邦明,小出章二,武田純一
農業食料工学会東北支部報 ( 農業食料工学会東北支部 ) 60 47 - 50 2013年12月
学会支部会誌
-
プラズマのフードサプライチェーンへの活用
高橋克幸,内野敏剛,小出章二,高木浩一
プラズマ・核融合学会誌 ( プラズマ・核融合学会誌 ) 90 ( 10 ) 601 - 604 2014年10月
学術誌
研究発表 【 表示 / 非表示 】
-
‘シャインマスカット’の過冷却保存
口頭(一般) 滝村恋奈,小出章二,川村 暁,折笠貴寛
日本食品科学工学会東北支部令和6年度大会
2024年11月 -
ブドウ果実の過冷却保持の判別法の開発と,過冷却保存の可能性について
口頭(一般) 滝村恋奈, 小出章二,川村 暁,折笠貴寛
第82回農業食料工学会年次大会
2024年09月 -
減圧マイクロ波乾燥によるドライキウイフルーツの製造-製品ロスの違いがライフサイクル環境負荷に及ぼす影響-
口頭(一般) 都地菜摘, 小出章二, 折笠貴寛
第82回農業食料工学会年次大会
2024年09月 -
ホール果実果菜のドリップロス抑制因子の探索
口頭(一般) 佐野佑真,小出章二,折笠貴寬,小森貞男
第82回農業食料工学会年次大会
2024年09月 -
前処理条件の違いが乾燥トウモロコシの内部構造に及ぼす影響
口頭(一般) 折笠貴寛,北湯口美羽,小室 岬,佐々木邦明,田沼 萌,小出章二, 金井源太
第82回農業食料工学会年次大会
2024年09月
学術関係受賞 【 表示 / 非表示 】
-
日本食品保蔵科学会論文賞
2017年06月29日
受賞者: 小出章二,折笠貴寛,小出冬菜,村松良樹,田川彰男 -
農業情報学会論文賞
2013年05月15日
受賞者: 庄野浩資, 芹沢和洋, 関 朝美, 松嶋卯月, 小出章二, 立澤文見, 武田純一
科研費(文科省・学振)獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
果実・果菜の冷凍法の研究:裂果抑制因子マイニングと基礎学理構築
基盤研究(C)
支払支給期間:
2024年04月-2027年03月獲得年度・受入金額(円)・間接経費(円)
2024年度・ 1,700,000円・ 510,000円
2025年度・ 1,000,000円・ 300,000円
2026年度・ 800,000円・ 240,000円
-
生鮮青果物の新たな過冷却保存法の確立:長期品質保持・環境負荷低減を目指して
基盤研究(C)
代表者: 小出章二 研究分担者: 折笠貴寛
支払支給期間:
2021年04月-2024年03月獲得年度・受入金額(円)・間接経費(円)
2021年度・ 2,470,000円・ 570,000円
2022年度・ 1,040,000円・ 240,000円
2023年度・ 520,000円・ 120,000円
-
穀物・農産食品の高品質長期保存の理論的実践的研究
基盤研究(B)
支払支給期間:
2016年04月-2020年03月獲得年度・受入金額(円)・間接経費(円)
2016年度・ 7,700,000円・ 2,310,000円
2017年度・ 1,100,000円・ 330,000円
2018年度・ 1,500,000円・ 450,000円
2019年度・ 1,000,000円・ 300,000円
-
脱水を前処理とした革新的青果物保存技術の創出
萌芽研究
支払支給期間:
2016年04月-2019年03月獲得年度・受入金額(円)・間接経費(円)
2016年度・ 2,100,000円・ 930,000円
2017年度・ 500,000円・ 150,000円
2018年度・ 500,000円・ 150,000円
-
農産施設内の空中浮遊菌の殺菌に関する研究
基盤研究(C)
支払支給期間:
2012年04月-2015年03月獲得年度・受入金額(円)・間接経費(円)
2012年度・ 4,200,000円・ 1,260,000円
2013年度・ 800,000円・ 240,000円
2014年度・ 500,000円・ 150,000円
その他競争的資金獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
教育研究支援経費(海外渡航支援経費)
全学経費(学長裁量経費を除く)
資金支給期間 :
2013年07月-2014年03月研究内容 :
海外渡航支援経費
-
機能性を増強させる乾燥・半乾燥青果物加工法と長期保存法の開発
財団法人旗影会研究助成
資金支給期間 :
2013年04月-2014年03月研究内容 :
機能性を増強させた乾燥・半乾燥青果物の長期保存を可能とした。
-
農産物の鮮度保持・品質向上を目指す農業施設空間内のバイオエアロゾルの捕集・殺菌
部局経費
資金支給期間 :
2011年08月-2012年03月研究内容 :
農業施設空間内のバイオエアロゾルの捕集・殺菌
-
カキの輸出を強力に推進するフジコナカイガラムシ殺虫装置と混載型輸送技術の開発
新たな農林水産政策を推進する実用技術開発事業
資金支給期間 :
2011年07月-2014年03月研究内容 :
日本の北から南までの自治体の果実の輸出を加速的に促進させる技術革新を行う。
-
温度周期性に応答するカビ成長パタ-ンの幾何学的解析とその応用-貯蔵に重要な温度因子は何か-
財団法人飯島記念食品科学振興財団奨学金
資金支給期間 :
2008年05月-2009年04月研究内容 :
製粉貯蔵を想定したカビ成長パタ-ンの温度依存性や幾何学的解析と、重要な温度因子を測定・検討した。
所属学協会 【 表示 / 非表示 】
-
1990年01月-継続中
農業食料工学会
-
1995年01月-継続中
日本食品科学工学会
-
2020年07月-継続中
日本冷凍空調学会
-
2003年01月-継続中
日本食品保蔵科学学会
-
1998年01月-継続中
農業施設学会
学会・委員会等活動 【 表示 / 非表示 】
-
2023年06月-継続中
農業食料工学会 理事
-
2017年04月-継続中
農業食料工学会 評議員
-
2023年04月-2025年03月
農業食料工学会東北支部会 支部長
-
2014年04月-継続中
農業食料工学会 食料・食品工学部会幹事
-
2021年06月-2023年05月
農業食料工学会 食料・食品工学部会 部会長
学会活動 1(学会・シンポジウムの主催) 【 表示 / 非表示 】
-
フーティクフォーラム Fooma Japan 東京ビックサイト (2018年06月)
参加者数 : 350人
-
農業食料工学会,食料・食品工学部会シンポジウム -農産物の輸出拡大戦略とこれを支える最新輸送技術- (2014年11月)
参加者数 : 83人
-
農業環境工学関連5学会2015年合同大会 (2015年09月)
参加者数 : 600人
-
農業食料工学会第82回(2024年)年次大会 (2024年09月)
参加者数 : 300人
-
農業食料工学会,食料・食品工学部会シンポジウム 「事例から探求! 6次産業の持続化と新展開に求められるモノ 」 (2017年02月)
参加者数 : 60人
マスメディアによる報道 【 表示 / 非表示 】
-
2016年度
開催した農業食料工学会「食料・食品工学部会シンポジウム」に関するコメント。(株)国際農業社(平成29年3月6日,2面)
報道区分: 国内報道(全国報道を除く)
メディア区分: 新聞
生涯学習支援実績 【 表示 / 非表示 】
-
札幌藻岩高等学校
種類 : 出前講義(高校・一般向け)
担当部門(講演題目) : 科学のとびら:冷凍を用いた食の新しい未来とフードロス抑制
2024年11月 -
札幌藻岩高等学校
種類 : 出前講義(高校・一般向け)
担当部門(講演題目) : 科学のとびら:食品冷凍による食の新たな未来とフードロス抑制
2023年10月 -
花巻北高校
種類 : 出前講義(高校・一般向け)
担当部門(講演題目) : 「凍る・凍らない」 が創出する食の新たな未来とフードロス zero
2023年05月 -
札幌藻岩高等学校
種類 : 出前講義(高校・一般向け)
担当部門(講演題目) : 講演「食と農をつなぐ知恵」
2022年10月 -
岩手大学公開講座「農学部5学科の実験講座」
種類 : 公開講座
担当部門(講演題目) : 「科学のとびら:フルーツの冷凍」
2022年07月
産学官民連携活動 【 表示 / 非表示 】
-
University of Arkansas, USA.
実績年度 : 2023年度
活動区分 : 研究会・セミナー等
-
University of Arkansas, USA.
実績年度 : 2022年度
活動区分 : 研究会・セミナー等
-
University of Arkansas, USA.
実績年度 : 2022年度
活動区分 : 研究会・セミナー等
-
University of Arkansas, USA.
実績年度 : 2021年度
活動区分 : 研究会・セミナー等
-
University of Arkansas, USA.
実績年度 : 2021年度
活動区分 : 研究会・セミナー等
国際交流活動 【 表示 / 非表示 】
-
2019年度
外国人受入れ(私費留学生を除く)
交流機関・事業等名 :上海海洋大学
交流内容・受入れ目的・事業の担当内容 :姉妹校、上海海洋大学より 諸哲清くん を4月から2月まで学部生として受入(指導教員として)
-
2018年度
学術交流
交流機関・事業等名 :研究の紹介
交流内容・受入れ目的・事業の担当内容 :上海海洋大学ご一行様
-
2018年度
学術交流
交流機関・事業等名 :上海海洋大学
交流内容・受入れ目的・事業の担当内容 :上海海洋大学 学長 他、6名
岩手大学との交流を含めた意見交換 -
2016年度
学術交流
交流機関・事業等名 :研究の紹介
交流内容・受入れ目的・事業の担当内容 :上海海洋大学ご一行様
-
2011年度
外国人受入れ(私費留学生を除く)
交流機関・事業等名 :国際交流協定による交換留学生
交流内容・受入れ目的・事業の担当内容 :国際交流協定による交換留学生として吉林農業大学修士学生の受入、修士論文指導
他大学等の非常勤講師 【 表示 / 非表示 】
-
一関高専、都城高専、大分高専(5年次対象)
農学概論TV講義(場所、一関高専) ( 2024年06月 )
-
一関高専、都城高専、大分高専(5年次対象)
農学概論TV講義(場所、一関高専) ( 2023年06月 )
-
一関高専、都城高専、大分高専(5年次対象)
農学概論TV講義(場所、一関高専) ( 2022年06月 )
-
一関高専、都城高専、大分高専(5年次対象)
農学概論TV講義(場所、一関高専) ( 2021年06月 )
-
一関高専、都城高専、大分高専(5年次対象)
農学概論TV講義(場所、一関高専) ( 2020年06月 )
大学運営活動履歴 【 表示 / 非表示 】
-
2012年度
クラス担任
-
2012年度
附属動物医学食品安全教育研究センター運営委員会 (付属動物)
-
2012年度
いわてアグリフロンティアスクールコース担当
-
2013年度
ホームページ専門委員会
-
2013年度
広報委員会