向川 政治 (MUKAIGAWA Seiji)

写真a

所属

岩手大学  理工学部  理工学科  電気電子・情報通信コース 

職名

教授

生年

1970年

研究キーワード 【 表示 / 非表示

  • 放電・プラズマ

  • 半導体

  • 素粒子

出身学校 【 表示 / 非表示

  •  
    -
    1991年03月

    大分工業高等専門学校     電気工学科   卒業

  •  
    -
    1993年03月

    茨城大学   理学部   物理学科   卒業

出身大学院 【 表示 / 非表示

  •  
    -
    1995年03月

    広島大学  理学研究科  物理学専攻  修士課程  修了

  •  
    -
    1998年03月

    広島大学  理学研究科  物理学専攻  博士課程  修了

取得学位 【 表示 / 非表示

  • 広島大学 -  博士(理学)  1998年03月

学内職務経歴 【 表示 / 非表示

  • 2016年09月
    -
    継続中

    岩手大学   教授   [本務]

  • 2009年11月
    -
    2016年08月

    岩手大学   准教授   [本務]

  • 2007年04月
    -
    2009年10月

    岩手大学   助教   [本務]

  • 2001年04月
    -
    2007年03月

    岩手大学   助手   [本務]

学外略歴 【 表示 / 非表示

  • 1998年08月
    -
    2001年03月

      広島大学ナノデバイス・システム研究センター   大学等非常勤研究員

研究分野 【 表示 / 非表示

  • プラズマ理工学

  • 自然科学一般 / 半導体、光物性、原子物理

  • ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学) / 電気電子材料工学

  • 自然科学一般 / 素粒子、原子核、宇宙線、宇宙物理にする理論

  • その他 / その他

 

担当授業科目 【 表示 / 非表示

  • 2006年度

    電気電子工学英語研修Ⅱ

  • 2006年度

    電気電子工学専門実験

  • 2006年度

    電気電子工学応用実験

  • 2006年度

    電気電子工学基礎実験

  • 2006年度

    物理学実験

全件表示 >>

指導学生数 【 表示 / 非表示

  • 2024年度

    卒業研究指導(学部):4人

    学位論文審査(学部・主査):4人

    研究指導(修士・主任指導):5人

    学位授与者数(修士・主任指導):1人

    学位論文審査(修士・主査)/ 教育実践研究報告書審査(主担当):1人

    学位論文審査(修士・副査)/ 教育実践研究報告書審査(副担当):4人

    複数指導の責任者(修士):5人

  • 2023年度

    卒業研究指導(学部):5人

    学位論文審査(学部・主査):5人

    大学院研究生(修士・専門職学位課程):3人

    研究指導(修士・主任指導):3人

    研究指導(修士・第1副指導):3人

    学位授与者数(修士・主任指導):2人

    学位論文審査(修士・主査)/ 教育実践研究報告書審査(主担当):2人

    学位論文審査(修士・副査)/ 教育実践研究報告書審査(副担当):6人

    複数指導の責任者(修士):3人

  • 2019年度

    卒業研究指導(学部):5人

    学位論文審査(学部・主査):5人

    研究指導(修士・主任指導):7人

    学位授与者数(修士・主任指導):2人

    学位論文審査(修士・主査)/ 教育実践研究報告書審査(主担当):2人

    学位論文審査(修士・副査)/ 教育実践研究報告書審査(副担当):7人

  • 2018年度

    卒業研究指導(学部):6人

    学位論文審査(学部・主査):6人

    研究指導(修士・主任指導):6人

    学位授与者数(修士・主任指導):3人

    学位論文審査(修士・主査)/ 教育実践研究報告書審査(主担当):3人

    学位論文審査(修士・副査)/ 教育実践研究報告書審査(副担当):10人

  • 2017年度

    卒業研究指導(学部):5人

    学位論文審査(学部・主査):5人

    研究指導(修士・主任指導):10人

    学位授与者数(修士・主任指導):6人

    学位論文審査(修士・主査)/ 教育実践研究報告書審査(主担当):6人

    学位論文審査(修士・副査)/ 教育実践研究報告書審査(副担当):9人

全件表示 >>

FD 研修・教育研究会における発表 【 表示 / 非表示

  • AI・数理データサイエンス教育(川村暁先生)

    教育研究会名 : 理工学部FD研修2021

    開催年月 : 2021年09月

  • 2020年度理工学部前期 ・授業アンケートデータに関する点検結果について(関内隆先生)

    教育研究会名 : 第1回理工学部FD研修

    開催年月 : 2021年03月

  • 授業改善のための学生との意見交換会

    教育研究会名 : 第2回理工学部FD研修

    開催年月 : 2019年11月

  • WebClassと数学教育の連携の取り組み(牛島顕先生)、情報系専門教育におけるWebClass活用の取り組み(木村彰男先生)

    教育研究会名 : 第1回理工学部FD研修

    開催年月 : 2019年09月

  • THE世界大学ランキング2019 ルール解説と評判調査からみた岩手大学(小泉隼人先生、坂口崚先生)、STEM教育におけるアクティブラーニング―物理基礎科目における実践と評価(斉藤準先生)

    教育研究会名 : 令和元年度全学FD研修

    開催年月 : 2019年07月

全件表示 >>

学生課外活動の指導(サークル等の顧問等)の実施 【 表示 / 非表示

  • 2024年度

    弓道部顧問

  • 2023年度

    弓道部顧問

  • 2021年度

    弓道部顧問

  • 2020年度

    弓道部顧問

  • 2019年度

    弓道部顧問

全件表示 >>

 

研究経歴 【 表示 / 非表示

  • RF放電プラズマから基板へのエネルギー流束に関する研究

    研究期間:

    9999年01月
     
     

    研究課題キーワード : プラズマプロセス、RF放電、熱流束

    研究制度: (選択しない)  

論文 【 表示 / 非表示

  • Production of High-Power Nitrogen Sputtering Plasma for TiN Film Preparation

    Taishin Sato, Sawato Igarashi, Katsuyuki Takahashi , Seiji Mukaigawa, Koichi Takaki

    Processes ( MDPI )  12   1314   2024年06月  [査読有り]

    国際的学術誌  共著・分担

    DOI

  • Time-resolved observation of 150 kHz high-power pulse burst high-frequency discharge using a high-speed video camera and an intensified charge coupled device camera

    N. Takahashi, H. Suenaga, G. Ichii, K. Takahashi, S. Mukaigawa, K. Takaki

    Japanese Journal of Applied Physics   63 ( 5 ) 12 - 21   2024年05月  [査読有り]

    国際的学術誌  共著・分担

    DOI

  • Observation of the stripe and filamentary self-organized structure of atmospheric pressure nitrogen microgap dielectric barrier discharge

    Ryota Akaishi, Katuyuki Takahashi, Koichi Takaki, Seiji Mukaigawa

    Recent trends in technologies of pulse power, high-density plasma and particle beams ( National Institute for Fusion Science )    2023年03月

    その他(含・紀要)  共著・分担

  • Filamentation of 2.45-GHz microwave discharge plasmas in sub-atmospheric pressure

    Zentarou Sasaki, Tsubasa Saito, Takaharu Kamada, Katsuyuki Takahashi, Koichi Takaki, Seiji Mukaigawa

    Recent trends in technologies of pulse power, high-density plasma and particle beams ( National Institute for Fusion Science )    2023年03月

    その他(含・紀要)  共著・分担

  • Influence of Gas Species on Electrical Characteristics of High-Power Pulsed Sputtering

    Taishin Sato, Katsuyuki Takahashi, Seiji Mukaigawa, Koichi Takaki

    Recent trends in technologies of pulse power, high-density plasma and particle beams ( National Institute for Fusion Science )    2023年03月

    その他(含・紀要)  共著・分担

全件表示 >>

著書 【 表示 / 非表示

  • パワーエレクトロニクス

    高木 浩一, 南谷 靖史, 阿部 晃大, 石山 俊彦, 上野 崇寿, 川合 勇輔, 菊池 祐介 , 民田 太一郎, 真島 隆司, 向川 政治

    理工図書株式会社  2024年01月 ISBN: 978-4-8446-0943-8

    教科書

  • 基礎からの高電圧工学

    高木浩一、向川政治、竹内希、高橋克幸、門脇一則

    森北出版株式会社  2022年10月 ISBN: 978-4-627-78751-3

    教科書

  • 実践的技術者のための電気電子系教科書シリーズ 電気機器

    高木浩一、上田茂太、上野崇寿、郷冨夫、河野晋、三島祐樹、向川政治

    理工図書株式会社  2020年04月 ISBN: 978-4-8446-0891-2

    教科書

  • 大学一年生のための電気数学 第2版

    高木浩一, 猪原哲 , 佐藤秀則, 高橋徹, 向川政治

    森北出版株式会社  2014年12月 ISBN: 4627734611

    教科書

  • 大学一年生のための電気数学

    高木浩一, 猪原哲 , 佐藤秀則, 高橋徹, 向川政治

    森北出版株式会社  2006年04月 ISBN: 4627734611

    教科書

総説・解説記事 【 表示 / 非表示

  • 支部のページ 岩手支所における最近の活動状況

    向川政治

    電気学会論文誌 ( 電気学会 )  143 ( 5 ) 288 - 288   2023年05月

    学術誌  

研究発表 【 表示 / 非表示

  • Control of the lattice constant of hexagonal structure in dielectric barrier discharge with driving frequency

    ポスター(一般)  松田夏実,狩野遼也,佐藤秀樹,髙橋克幸,高木浩一,向川政治

    第42回プラズマプロセシング研究会  (J:COMホルトホール大分) 

    2025年01月
     
     

    応用物理学会

  • Filament-glow discharge mode transition and discharge start voltage in helium microgap Dielectric Barrier Discharge

    ポスター(一般)  狩野遼也,松田夏実,高橋克幸,高木浩一,向川政治

    第42回プラズマプロセシング研究会  (J:COMホルトホール大分) 

    2025年01月
     
     

    応用物理学会

  • 窒素マイクロギャップ誘電体バリア放電の自己組織構造の観測

    口頭(一般)  松田夏実,赤石崚太,狩野遼也, 高橋克幸,高木浩一,向川政治

    電気学会放電・プラズマ・パルスパワー研究会  (岩手大学銀河ホール) 

    2024年06月
     
     

    電気学会

  • ヘリウムマイクロギャップDBDにおける放電モード遷移と放電開始電圧

    口頭(一般)  狩野遼也,松田夏実,髙橋克幸,高木浩一,向川政治

    電気学会放電・プラズマ・パルスパワー研究会  (岩手大学銀河ホール) 

    2024年06月
     
     

    電気学会

  • 150kHz帯域バーストパルスによる1インチエッチングプロセス用高密度プラズマの生成

    口頭(一般)  高木浩一,高橋直弘,高橋克幸,向川政治

    令和6年電気学会全国大会  (徳島大学) 

    2024年03月
     
     

    電気学会

全件表示 >>

学術関係受賞 【 表示 / 非表示

  • 静電気学会学会賞 著作賞

    2023年09月11日

    受賞者:  高木 浩一, 向川 政治, 高橋 克幸, 門脇 一則, 竹内  希

科研費(文科省・学振)獲得実績 【 表示 / 非表示

  • 表面波プラズマのフィラメント配列とプラズマフォトニック結晶

    基盤研究(C)

    代表者:  向川 政治   研究分担者:  鎌田貴晴

    支払支給期間:

    2021年04月
    -
    2024年03月

    獲得年度・受入金額(円)・間接経費(円)

    2021年度・ 2,730,000円・ 630,000円

    2022年度・ 780,000円・ 180,000円

    2023年度・ 780,000円・ 180,000円

  • マイクロプラズマ散逸ソリトンの周期配列の可変化とプラズマフォトニック結晶への応用

    基盤研究(C)

    支払支給期間:

    2018年04月
    -
    2021年03月

    獲得年度・受入金額(円)・間接経費(円)

    2018年度・ 2,400,000円・ 720,000円

    2019年度・ 400,000円・ 120,000円

    2020年度・ 500,000円・ 150,000円

  • マイクロプラズマ散逸ソリトンの周期配列の可変化とプラズマフォトニック結晶への応用

    基盤研究(C)

    代表者:  向川 政治   研究分担者:  鎌田 貴晴

    支払支給期間:

    2018年04月
    -
    2021年03月

    獲得年度・受入金額(円)・間接経費(円)

    2018年度・ 3,120,000円・ 720,000円

    2019年度・ 520,000円・ 120,000円

    2020年度・ 650,000円・ 150,000円

  • マイクロ波励起マイクロプラズマ散逸ソリトンの高密度化とその応用

    基盤研究(C)

    支払支給期間:

    2014年04月
    -
    2017年03月

    獲得年度・受入金額(円)・間接経費(円)

    2014年度・ 3,250,000円・ 750,000円

    2015年度・ 780,000円・ 180,000円

    2016年度・ 1,040,000円・ 240,000円

  • マイクロプラズマ散逸ソリトンの安定生成とプラズマフォトニック結晶

    基盤研究(C)

    支払支給期間:

    2011年04月
    -
    2014年03月

    獲得年度・受入金額(円)・間接経費(円)

    2011年度・ 2,860,000円・ 660,000円

    2012年度・ 1,040,000円・ 240,000円

    2013年度・ 1,300,000円・ 300,000円

全件表示 >>

寄附金・講座・研究部門 【 表示 / 非表示

  • (株)ミクニ奨学寄附金

    寄附金区分:奨学寄附金

    寄附者名称:株式会社ミクニ  2025年03月

    寄附金額:100,000円

  • (株)デンソー岩手奨学金

    寄附金区分:奨学寄附金

    寄附者名称:(株)デンソー岩手  2019年04月

    寄附金額:100,000円

  • (株)デンソー岩手奨学金

    寄附金区分:奨学寄附金

    寄附者名称:(株)デンソー岩手  2018年04月

    寄附金額:100,000円

所属学協会 【 表示 / 非表示

  • 9999年01月
    -
    継続中
     

    電気学会

  • 9999年01月
    -
    継続中
     

    応用物理学会

  • 9999年01月
    -
    継続中
     

    日本物理学会

  • 2007年10月
    -
    継続中
     

    静電気学会

学会・委員会等活動 【 表示 / 非表示

  • 2024年05月
    -
    2026年05月

    電気学会   協議員(東北支部役員会、岩手支所長)

  • 2024年04月
    -
    2026年03月

    電気学会   活動推進員

  • 2024年04月
    -
    2026年03月

    応用物理学会   東北支部運営企画委員会委員

  • 2022年09月
    -
    2023年12月

    応用物理学会   応用物理学会東北支部第78回学術講演会現地実行委員

  • 2022年05月
    -
    2024年05月

    電気学会   協議員(東北支部役員会、岩手支所長)

全件表示 >>

 

国・地方自治体等の委員歴 【 表示 / 非表示

  • 独立行政法人日本学術振興会

    委員会等名 : 科学研究費委員会

    役職名 : 科学研究費委員会専門委員

    2023年10月
    -
    2024年10月
  • 岩手県教育委員会

    委員会等名 : 岩手県立水沢高等学校スーパーサイエンスハイスクール運営指導委員会

    役職名 : 運営指導委員会委員

    2021年06月
    -
    2022年03月
  • 岩手県教育委員会

    委員会等名 : 岩手県立水沢高等学校スーパーサイエンスハイスクール運営指導委員会

    役職名 : 運営指導委員会委員

    2020年06月
    -
    2021年03月
  • 岩手県教育委員会

    委員会等名 : 岩手県立水沢高等学校スーパーサイエンスハイスクール運営指導委員会

    役職名 : 運営指導委員会委員

    2019年06月
    -
    2020年03月

生涯学習支援実績 【 表示 / 非表示

  • 令和6年度花巻少年少女発明クラブ科学実験教室(花巻商工会議所)

    種類 : 公開講座

    担当部門(講演題目) : ひかりで音をならそう!

    2025年01月
     
     
  • 青森県立八戸北高等学校 出前講義

    種類 : 出前講義(高校・一般向け)

    担当部門(講演題目) : 講演題目「電気エネルギーと高電圧技術」

    2024年10月
     
     
  • 2024年度リフレッシュ理科教室(応用物理学会東北支部)

    種類 : 公開講座

    担当部門(講演題目) : ひかりで音をならそう!

    2024年07月
     
     
  • 令和5年度花巻少年少女発明クラブ科学実験教室(花巻商工会議所)

    種類 : 公開講座

    担当部門(講演題目) : オリジナルカメラをつくろう!

    2024年01月
     
     
  • 2023年度リフレッシュ理科教室(応用物理学会東北支部)

    種類 : 公開講座

    担当部門(講演題目) : オリジナルカメラをつくろう!

    2023年08月
     
     

全件表示 >>

産学官民連携活動 【 表示 / 非表示

  • 株式会社デンソー岩手

    実績年度 : 2019年度

    活動区分 : 技術支援及び技術相談

  • 株式会社ミクニ

    実績年度 : 2019年度

    活動区分 : 技術支援及び技術相談

他大学等の非常勤講師 【 表示 / 非表示

  • 一関工業高等専門学校

    一関工業高等専門学校未来創造工学科(電気・電子系)4年
    電気機器Ⅱ(1コマ) ( 2022年10月 ~ 2023年03月 )

  • 一関工業高等専門学校

    一関工業高等専門学校未来創造工学科(電気・電子系)4年
    発電・変電工学(1コマ) ( 2022年10月 ~ 2023年03月 )

その他社会貢献活動の特記すべき事項 【 表示 / 非表示

  • 2022年度

    大学出前授業 One day collage(宮城県築館高校、令和4年9月14日(水))電気と電気エネルギーと高電圧技術

  • 2022年度

    2022年度 アカデミックインターンシップ(AI)事業 講師(実験・講義担当)

  • 2022年度

    水沢高校2年理数科課題研究発表会での助言・指導

  • 2021年度

    2021年度 アカデミックインターンシップ(AI)事業 講師(実験・講義担当)

  • 2021年度

    水沢高校SSH理数科課題研究中間発表会での助言・指導

全件表示 >>

 

大学運営活動履歴 【 表示 / 非表示

  • 2024年度

    理工系教育研究基盤センターの部門担当 (入試・入試広報部門)

  • 2024年度

    学内運営活動における特記すべき事項 (DS・AI科目準備委員会)

  • 2024年度

    教員資格審査委員会

  • 2024年度

    コース運営上、コース長が任命する役職(コース学務業務担当) (カリキュラム検討委員会)

  • 2024年度

    研究科及び専攻教務委員会

全件表示 >>