生涯学習支援実績 - 深作 拓郎
-
2024北海道放課後こどもミーティング
種類 : 教育研修会(学校公開研究会を含む)
担当部門(講演題目) : 基調講演「こどもの権利を柱に据えた児童館・放課後児童クラブ」
2024年06月 -
全日本青少年育成アドバイザー連合会 令和6年度 研究集会 in 岩手
種類 : 研究集会
担当部門(講演題目) : パネルディスカッション「子どもの成長と地域共生社会」
2024年06月 -
令和6年度宮城県児童館新任館長研修
種類 : 講演会
担当部門(講演題目) : 今、館長に求められていること~コンプライアンス研修を実践するポイント~
2024年05月 -
北海道・東北ブロック保育協議会次世代リーダー研修会及び保育士会リーダーセミナー
種類 : 講演会
担当部門(講演題目) : 「子ども の育ちと 地域社会」
2024年02月 -
青森県放課後児童支援員資質向上研修
種類 : 講習会
担当部門(講演題目) : こどもの放課後を本気で考える1・2
2023年12月 -
宮城県児童館等連絡協議会研修
種類 : 公開講座
担当部門(講演題目) : こどもの権利を柱に児童館・放課後児童クラブのコンプライアンスを考える
2023年11月 -
岩手県児童健全育成関係者レベルアップ研修
種類 : 講習会
担当部門(講演題目) : 地域福祉活動
2023年11月 -
青森県放課後児童支援員認定資格研修会
種類 : 講習会
担当部門(講演題目) : 放課後児童支援員の仕事の内容
放課後児童クラブに通う子どもの育成支援2023年11月 -
チャイルドラインあおもり受手養成講座
種類 : 講習会
担当部門(講演題目) : こどもにとっての真の放課後とは~こども主体の居場所づくりをめざして~
2023年10月 -
人づくり・地域づくり関係職員等研修講座
種類 : 公開講座
担当部門(講演題目) : 継続的な地域活動のための連携・協働とは
2023年10月 -
宮城県放課後児童支援員認定資格研修
種類 : 講習会
担当部門(講演題目) : 放課後児童支援事業の一般原則と権利擁護
2023年09月-2023年10月 -
青森県教育庁中南教育事務所「放課後子どもプラン研修会」
種類 : 講演会
担当部門(講演題目) : 放課後の子どもたちの居場所づくりのために
2023年09月 -
むつ市教育委員会「子どもの学び応援隊育成研修会」
種類 : 公開講座
担当部門(講演題目) : 放課後の子どもたちの居場所づくりのために
2023年06月 -
青森県教育庁三八教育事務所「放課後子どもプラン関係者研修会」
種類 : 講習会
担当部門(講演題目) : 放課後の子どもたちの居場所づくりのために
2023年06月 -
青森県総合社会教育センター東青地区生涯学習・社会教育関係職員研修
種類 : 公開講座
担当部門(講演題目) : 多様な人々のつながりと新しい技術の活用による生涯学習・社会教育の推進
2023年05月 -
放課後のこどもの居場所づくり研修会
種類 : 公開講座
担当部門(講演題目) : 弘前市と弘前大学の共催事業。
全体の企画・運営、進行管理を担当2015年04月-継続中